創立記念大学礼拝を挙行
6月12日(水)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立され、同日に理事会および評議員会が組織され、…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
6月12日(水)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立され、同日に理事会および評議員会が組織され、…
6月7日(金)、樅・楓寮1階ウィステリアホール(共同リビング&ダイニング)にて、交換留学プログラムを終了する海外協定校からの学生のためのフェアウェルパーティを開催しました。 小澤伊久美日本語教育課程主任の司会のもと、日比谷学長の挨拶で教職員や友人との歓談がスタートし、交換留学生を代表して3名がスピ…
6月6日(木)、本学の社会科学研究所主催で三宅信雄氏が講演会を行いました。三宅氏は1929年に広島県広島市に生まれ、1945年8月6日、広島に投下された原子爆弾を爆心から約1.8キロを走行中の電車の中で被爆しました。1980年代後半から原爆の体験を語り始め、2012年以降は国際交流を目的に世界各地を…
5月13日(月)から5月19日(日)まで、E-weeks(ICU環境意識週間)を開催しました。E-weeksは、ICUサステナブルキャンパス委員会学生ワーキンググループSUSTENA(ICU SUSTENA)が中心となり、本学キャンパス内の環境問題の改善や学生の環境意識の向上を目指して開催しているも…
5月29日(水)に、樅・楓寮1階の共同リビング&ダイニング、ウィステリアホールにて学生向け料理教室が開催されました。 このイベントは本学のヘルスケアオフィスが主催し、教職員が学生生活を「食」の面からサポートすると同時に教職員と学生との繋がりを深め、ICUコミュニティを活性化することを目的に企画されま…
北城恪太郎理事長の任期満了に伴う退任を受け、2019年6月1日より、竹内弘高(たけうち ひろたか)理事が理事長に就任します。 竹内理事は、本学卒業生として初の本学理事長となり、任期は2021年5月31日までの2年間となります。 【略歴】 氏 名:竹内弘高(たけうち ひろたか) 学 歴:196…
5月20日(月)から25日(土)までキリスト教週間(C-Week)を開催しました。これは、5月下旬の1週間、キリスト教をあらゆる角度から考える機会として学生を中心に企画され、礼拝や講演、コンサート、オープンハウス(教員宅訪問)など多彩な行事が行われるもので、今年度は"Seeking Solace w…
5月16日(木)、吉川元偉特別招聘教授の授業「International Organization & United Nations Studies」に、元国連事務次長で現在フォーリン・プレスセンター理事長の赤阪清隆氏を迎え、公開講演会「多国間主義の危機」が開催されました。この講演会は、「国…
3月30日から4月6日にかけて、本学大学院生でロータリー平和フェローのカリカ・カスティンさん、教養学部4年鳴島歳紀さん、同3年藤岡誠さんからなる学生チームが第32回ジャン・ピクテ国際人道法大会に出場し、カリカ・カスティンさんが英語部門でベストスピーカーに贈られるジルベール・アポリ賞を受賞しました。1…
4月20日(土)、新体育館のセミナールームにおいて、本学大学院にて2019年4月より開始した学修プログラムのうちの1つ、「外交・国際公務員養成プログラム」のキックオフイベントが開催されました。イベントは午前の部と午後の部に分かれ、本学学部生と大学院生、国際基督教大学高等学校の生徒、本プログラムに関心…