グローバル経営者レクチャーシリーズ第3回 三菱ケミカル株式会社代表取締役社長 和賀昌之 氏
11月4日(木)、第3回グローバル経営者レクチャーシリーズが開催されました。本レクチャーシリーズは、ICU大学院「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」が主催し、企業の社会的責任を強く意識しながらグローバルに活躍する経営者の方をお招きし、直にその話を聞くことで学生の気づきと…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
11月4日(木)、第3回グローバル経営者レクチャーシリーズが開催されました。本レクチャーシリーズは、ICU大学院「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」が主催し、企業の社会的責任を強く意識しながらグローバルに活躍する経営者の方をお招きし、直にその話を聞くことで学生の気づきと…
ファカルティ・ディベロップメント・プログラムの一環として、「教育のベスト・プラクティス」をテーマにしたインタラクティブなディスカッション・セッションを本学の学修・教育センターとスーパーグローバル大学創成推進室が共同で一般にオンライン公開しました。 第2回目は2021年10月18日に小澤伊久美 日本…
10月15日(金)、"Future of Education Webinar Series: Innovating Higher Education in Japan"が、本学の支援団体である日本国際基督教大学財団(JICUF)と、沖縄科学技術大学院大学財団(OISTF)との共催、在日米国商工会議所…
7月31日(土)、8月7日(土)の2日間、ICU生涯学習プログラムの一環として、にしみたか学園三鷹市立第二小学校の5、6年生を対象に、第二小学校PTAのご協力の下、「ICU Language Workshop: 英語×〇〇」を実施しました。 ICU Language Workshopは主に言語教育メ…
7月8日(木)、国際基督教大学(ICU)サービス・ラーニング・センターは、国際教養大学(AIU)と、学生のサービス・ラーニング(SL)活動の実施に関する覚書を締結しました。この覚書は、ICUの学生とAIUの学生が、東京都三鷹市と秋田県五城目町の2カ所で30日間の合同SLプログラムを行うことを目的とし…
ファカルティ・ディベロップメント・プログラムの一環として、「教育のベスト・プラクティス」をテーマにしたインタラクティブなディスカッション・セッションを本学の学修・教育センターとスーパーグローバル大学創成推進室が共同で一般にオンライン公開しました。 第1回目は2021年6月14日にオリビエ・アムール…
6月4日(金)、ミャンマーに造詣の深い本学の高松香奈上級准教授(メジャー:国際関係学、ジェンダー研究、政治学)を講師に迎え、岩切正一郎学長主催の講演会をオンラインで開催しました。本講演会では混迷するミャンマー情勢の現状について解説が行われ、100人ほどの学生が参加しました。 この学長主催の講演会は、…
4月23日(金)、第3回ELAプレゼンテーションコンテスト2021がオンラインで開催されました。 ELA(リベラルアーツ英語プログラム))(※1)が主催する本プレゼンテーションコンテストでは、2年生が1年次のELAの学修成果を競います。3回目を迎えた本大会には、審査員に藤井彰子准教授(メジャー:教…
2019年に開始した本学大学院の外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)はこの春2周年を迎え、4月10日(土)、17日(土)と二部構成で記念イベントが開催されました。一部・二部合わせて延べ200人ほどの参加があり、本プログラムへの関心の高さを伺えるイベントとなりました。 第一部:…
2014年3月に本学を卒業した篠原優さん(しのはら ゆう、メジャー:生物学、マイナー:ジェンダー・セクシュアリティ研究)と本学の小林牧人教授(こばやし まきと、メジャー:生物学、環境研究)の共同研究の論文が、「令和2年度日本水産学会論文賞」を受賞しました。 この論文賞は、2020年にFisher…