グローバル経営者レクチャーシリーズ りそなホールディングス会長・東和浩氏
11月5日(木)、りそなホールディングス会長の東和浩氏を招いて、オンライン講演会が開催されました。 本講演会は、2019年4月に開始した大学院「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」のグローバル経営者レクチャーシリーズ第2回にあたり、本学岩井克人特別招聘教授(メジャー:経営…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
11月5日(木)、りそなホールディングス会長の東和浩氏を招いて、オンライン講演会が開催されました。 本講演会は、2019年4月に開始した大学院「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」のグローバル経営者レクチャーシリーズ第2回にあたり、本学岩井克人特別招聘教授(メジャー:経営…
11月7日、国連学術評議会(ACUNS)東京事務所、東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム(HSP)、国際基督教大学(ICU)の共催により「国際リーダーシップに関するオンラインセミナー」を開催しました。「21世紀の国際リーダーシップ:テーマ、コンテクスト、批判」をテーマとし、本学の岩切…
10月2日(金)、さわやかな秋晴れのもと、新入生424名(内オンライン:168名)が参加し、「新入生リトリート2020」が開催されました。 新入生リトリートは、ICUの理念やリベラルアーツ教育の理解を深め、ICU生としてのアイデンティティー形成のきっかけとなることを目的として、当該年度に入学した4月…
10月5日(月)付けのThe Japan Times に、竹内弘高理事長と岩切正一郎学長との対談記事広告「Creating a better future through liberal arts education」を出稿しました。リベラルアーツ教育がもたらす未来について、ICUが果たすべき役割な…
本学在学生および大学院修了生の2人から、計1,300枚(800枚と500枚)のマスクの寄贈があり、先週、本学へ届きました。 2人とも中国からの留学生で、「少しづつ医療品が手に入りやすくなっている中国から、大変な状況にある日本のために今できることを」というメッセージが添えられていました。本当にありが…
本学は高大接続プログラムの一環として、2019年12月~2020年3月の3カ月にわたり第一回 ICU Global Challenge Forum 国際関係ディベート」を実施しました。 このプログラムは学生一人一人が主体性を持って学ぶ本学のリベラルアーツの体験を通して、無限に広がる学問の世界の一…
1月25日(土)、本学と上智大学の共催で「高等教育における学修評価:アメリカと日本における批判的思考力と創造力の教育実践」と題した国際シンポジウムを、上智大学四谷キャンパスで開催しました。 本学と上智大学は、2018年5月に「連携及び協力に関する包括協定」を締結し、2019年より12ヵ国の高等教育機…