こちらのベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
Welcome to ICU!
ICUの2022夏のオープンキャンパスを三鷹キャンパスにて開催!多くのご来場お待ちしています!
キャンパス入場には必ず「来場エントリー」が必要です。
・エントリーの前に必ず「注意事項」をご確認ください。
English Speakers
To register, please follow the registration guideline below. Registration Guideline for those who don't understand Japanese
開催会場:三鷹キャンパス
対象:受験生・中高生・保護者(保護者の方もエントリーが必要です。)
注意事項:
[参加方法について]詳細情報を日々更新していきます。開催直前までお見逃しなく!
※ 諸事情によりこちらの講演会は中止とさせていただきます。お申込みいただいた皆様につきまして、大変御迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。(6/27記)
ICUについて知りたい方は、まずこちらのプログラムにご参加ください。
ICUってどんな大学?リベラルアーツって?専門(メジャー)とは?学長と学修・教育センター長が、ICUの理念とその特徴ある学びや仕組みについてご説明します。
※ オンラインにてライブ配信を行います
ICUって、他の大学とどこがちがうの?ICUのリベラルアーツの特徴について、スタッフが詳しくご説明します。
アドミッション・ポリシー(求める学生像)から、ICUがどのような学生を求めているのか?を紹介し、その上で、ICUの入試制度全般について説明します。一般選抜、総合型選抜はもちろん、「ユニヴァーサル・アドミッションズ」についてもご紹介します。
また、相談コーナーでは、入試に関する質問にアドミッションズ・センターのスタッフがお答えします。また、障がい等のある方への受験時の合理的配慮や入学後の支援についての相談もお受けします。
説明会ICUのユニークな一般選抜試験科目「総合教養(ATLAS)」を体験してください。アドミッションズ・センター長による解説も行います。
※ 入試全般についてお知りになりたい方は、同教室で前後に開催される「入試制度説明」にご参加ください。
※「ATLAS体験」では、出願資格や提出書類に関するご質問にはお答えすることができません。個別の出願資格や提出書類に関しては、アドミッションズ・センター(admissions-center@icu.ac.jp)までお問合せください。
▶ICUの入試制度について詳しく知る:
入学者選抜制度
総合型選抜で入学した学生と直接話ができます。受験の準備や体験談など色々聞いてみてください。
大学の授業って高校までとどうちがうの?このモデル授業で、あなたも学ぶ楽しさがわかるはず。英語で学ぶ、にも是非チャレンジしてみてください。
文学
古代ギリシア叙事詩『オデュッセイア』: 学びと経験の深まり
佐野 好則 教授
経済学
Introduction to game theory and the importance of incentives
MARSZALEC, Daniel Janusz 助教
物理学
リベラルアーツカレッジICUにおける科学教育のアプローチ~研究と教育のバランス~
岡野 健 教授
Media, Communication and Culture
Understanding Internet Celebrity
TSE, Yu-Kei 助教
リベラルアーツ英語プログラム(ELA)7月
Think, Read, Write, Discuss: Your First Semester in the ELA (English for Liberal Arts).
SMITH, Nicholas W. 特任講師
リベラルアーツ英語プログラム(ELA)8月
Introduction to the ELA and Critical Thinking
LESLEY, James S. 特任講師
教育学・開発研究(オンライン)
学校教育は必要か?学校の社会的機能を問う
Is schooling necessary?: Questioning the social function of education
西村 幹子 教授
国際関係学・平和研究(オンライン)
The United Nations and the 'New Cold War': Is There a Future for the World Body?
SALTON, Herman Associate Professor
数学(オンライン)
意外なシンメトリー
清水 勇二 教授
音楽(オンライン)
音楽を通じて見る人間・世界
佐藤 望 教授
Open Campus Weekを体感するSpecialプログラム!
ICUの教授4名によるオンラインモデル授業とTEDxICU2021の登壇者 服部翼さんのTED Talkを事前視聴に参加後、当日(8/20)はTEDxICUメンバーによる司会進行のもと、それぞれの内容に関連したテーマでディスカッションを行います。
当日参加のみなさんには、少人数のグループに分かれて、ポストイットを用いたユニークな方法でディスカッションを進めていただきます。多様なテーマについてお互いに感想や疑問を共有しながら「双方向の対話」の中でその問題を自分事として捉え、ICUらしいディスカッションをぜひ体験してください!
TEDxICU
TEDxICUは、"Embcacing" "Eye-opening" "Continuous dialogue"の 3つのVisionを掲げる学生団体です。TEDの理念「価値あるアイデアを広く共有する」を追求するべく、スピーチイベントの開催に向けて活動しています。私たちはスピーチイベントの準備を通して、誰もが参加できるオープンな場を提供し、学びを社会に還元するコミュニティとなることを目指します。
参加方法
三鷹キャンパス来場エントリーフォームより、①オンラインモデル授業日エントリー ②8/20の希望するディスカッションプログラムの予約、をしてください。開催日が近くなりましたら、登録メールアドレスにオンラインモデル授業の詳細をお送りします。
ICUの高大接続プログラム「Global Challenge Forum」参加高校生のプレゼンを聞いてみませんか?分野の異なる4人の教員による授業や、少人数のグループワークによる探究学習を通してICUのリベラルアーツ教育を体験しています。今夏のテーマは「ポストヒューマン」。ポストヒューマンと言われる時代にどう生きるのか。成果発表のグループプレゼンテーションを行います。同世代の高校生たちは何を考えたのか、あなたも一緒に考えてみませんか?
大学生活って高校生活とどう違うの?メジャー選択までどのような履修をしているの?ELAやJLPってどんなスケジュールで履修するの?など、ICUに入学するまでわかりにくいことをIBSに相談をして解消しませんか?
実際の履修例やメジャー選択、留学、単位互換、進路など、IBSからのプレゼンテーション&個別相談を開催します。
どんな悩みでも大丈夫、ぜひお気軽にお越しください。IBS一同お待ちしています!
ICUには夏休みの短期プログラムから1年間の交換留学まで、多様な留学プログラムがあります。このセッションではICUの留学プログラムについて紹介します。留学から帰国したICU生の体験談もお届けします。
ICUに入ったら留学したい!ICUでの留学ってどんな?と思っている方も、留学のイメージもまだ掴めていないのでちょっと覗きたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください!
サービス・ラーニングは、教室で得た知識を社会貢献活動を通して実践する学習方法です。国内外で実際に活動した在学生と講師を務めるコーディネーターがプログラムについてご案内します。
サービス・ラーニングとは?どんなプログラムなのか?どこで活動するのか?など、サービス・ラーニングをゼロからご紹介します。お気軽にお立ちよりください。
学費のこと、新入生向けの「ICUトーチリレー High Endeavor奨学金」や「Peace Bell奨学金」などICUの特色のある奨学金など、受験生や保護者の皆様にとって気になるポイントを中心にお話します。
学生寮のひとつ、グローバルハウスの寮見学を実施します。寮生活や寮費の質問など、案内人にお気軽にお声がけください。
ICU生は卒業後どのような進路を歩んでいるのでしょうか?また、ICU生になったとき、進路選択のうえではどのようなサポートを受けられるでしょうか?
年間を通じて支援に携わるキャリアカウンセラーでもあるスタッフが、最新のデータである2021年度卒業生の進路実績を交えながら、詳しく解説します。
▶ICU生の進路実績について詳しく知る:
進路
受験生の保護者の皆さまに「ICUの教育」をより深く理解していただくためのプログラム。ICUの教育の「今」と「これから」について教養学部長がご紹介します。
ICUの大学院進学について詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。また、通常6年かかる学士と修士の学位を5年で修得する5年プログラムについて興味のある方もお気軽にお立ちよりください。
大学院について詳しく知る:
大学院
毎月末オンラインで開催しているリベラルアーツ・ラウンジを、キャンパスで開催します。ICUでの学びのこと、生活のこと、入試のこと、留学のこと...その他なんでも?!ICU生に直接話を聞くことができるチャンスです!
東京都内にありながら自然環境に恵まれた広大なキャンパスを、ICU生がツアーガイドとなり、ご紹介します。自然環境の豊かさ、敷地の広さを体感してください。
博物館や美術館で、貴重な作品資料の展示や研究を担う専門職「学芸員」。ICUではこの国家資格を取得するコースを用意しています。実際の展示室と収蔵品を使っての充実した授業は、学内に博物館を持つICUだからこそできるカリキュラム。他大学にはない得難い経験が待っています!
湯浅八郎記念館ってどんなところ? 学芸員資格を取るための勉強って?学芸員課程で学ぶ先輩が、受講科目の推しポイントをくわしくお話します。
ICUには4台のパイプオルガンがあり、オルガン演奏会などを開催する傍ら、オルガン講座(プライベート・レッスン)も行っています。継続すれば礼拝堂の大オルガンを弾くこともできます。今回のオープンキャンパスでは、オルガン講座の受講生が、体験談を語りつつ、練習用のオルガンでの実演もご披露いたします。
ICU LAMBS パフォーマンス
やることが山積みで、ちょっと疲れたな...
家や学校、塾にばかりいて、刺激が足りないな...
そんなモヤモヤにこそ、サンバです!
緑豊かなICUキャンパスにて、夏の青空の下、迫力満点のパフォーマンスをお届けします!大小様々な楽器が奏でる生音と、個性豊かなダンサーの華麗な踊り。身も心も躍るサンバのグルーヴで、ぜひ日々の疲れを吹き飛ばしてくださいね。新しいワクワクに出会える、アツい夏を一緒に楽しみましょう!
ICU LAMBS
こんにちは!ICU LAMBSです。
私たちはサンバを中心に、様々なラテンアメリカ音楽を演奏している団体です!彩り豊かな音とリズムを奏でる楽器隊とアドリブでその音に乗る華やかなダンサーの2部で構成されていて、週に2回楽しく練習をしています。多様な背景を持つ学友や教授陣とともに過ごす学生生活では、勉学面はもちろん、キャンパスで過ごす時間や、サークルなどのクラブ活動など、あらゆるシーンに新しい出会いが待っています。そんな新しい出会いの一つとして、サンバの世界を知っていただけたら幸いです♪
ICUはSDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。ICUに根付く平和の精神や、キャンパスがもつ豊かな自然を通して、リベラル・アーツ教育の実践として、特徴ある活動に取り組んでいます。
ICU SDGs推進室の学生スタッフが、近年の魅力的な取り組みについてご紹介し、その後、キャンパス内で行われている実際の取り組みの様子を見ていただけるキャンパス
ツアーを開催いたします。
4月にリニューアルオープンした大学食堂。ICU生には、学生キッチン、略して「ガッキ」と呼ばれ憩いの場所となっています。
定食・丼・麺類などの食堂メニュー、そして厨房で毎日焼いているベーカリー、レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーなどカフェメニューを取り揃え、来店をお待ちしています!
また、ディッフェンドルファー記念館西棟の1階にあるKiosk(売店)では、軽食のほか、ICUグッズの販売も行います。
サービス・ラーニング紹介動画
当ウェブサイトではウェブサイトご利用者のサイト閲覧利便性向上のためにクッキーを使用しています。
プライバシーポリシーについて