学費・奨学金
学部・学費
高等教育の修学支援新制度
本学は高等教育の修学支援新制度の対象機関です。
*大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書
2021年度入学生の学費等
入学金
本科生 300,000円
1年本科生および研究生 150,000円
授業料
教養学部
授業料 | 施設費 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
2021年度 | 年額 | 1,077,000円 | 354,000円 | 1,431,000円 |
各学期 | 359,000円 | 118,000円 | 477,000円 | |
2022年度 | 年額 | 1,077,000円 | 354,000円 | 1,431,000円 |
各学期 | 359,000円 | 118,000円 | 477,000円 | |
2023年度 | 年額 | 1,101,000円 | 354,000円 | 1,455,000円 |
各学期 | 367,000円 | 118,000円 | 485,000円 | |
2024年度 | 年額 | 1,107,000円 | 354,000円 | 1,461,000円 |
各学期 | 369,000円 | 118,000円 | 487,000円 |
在学生の学費
授業料 | 施設費 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
2020年度 | 年額 | 1,077,000円 | 354,000円 | 1,431,000円 |
各学期 | 359,000円 | 118,000円 | 477,000円 | |
2021年度 | 年額 | 1,077,000円 | 354,000円 | 1,431,000円 |
各学期 | 359,000円 | 118,000円 | 477,000円 | |
2022年度 | 年額 | 1,077,000円 | 354,000円 | 1,431,000円 |
各学期 | 359,000円 | 118,000円 | 477,000円 | |
2023年度 | 年額 | 1,101,000円 | 354,000円 | 1,455,000円 |
各学期 | 367,000円 | 118,000円 | 485,000円 |
在籍料
学期毎に30,000円、年間90,000円
*学生が休学する場合や、本学の交換留学制度によらずに海外へ留学する場合は、当該学期について在籍料の納付が必要です。
実習費,実験費,材料費等
実習費,実験費,材料費など,とくに定められたものについては実費を徴収します。
寮費
寮費についてはこちら(学生寮・アパート >施設設備・費用)参照。
その他(2020年度)
聴講生選考料
10,000円
聴講生聴講料
学期毎に1単位につき41,000円
科目等履修生選考料
11,000円
科目等履修生受講料
学期毎に1単位につき42,000円
学部・奨学金
ICUでは、意欲・能力のある学生を積極的に支援するとともに、経済的理由により学業が妨げられることのないよう、さまざまな奨学金制度を設けています。奨学金により応募資格等が異なりますので、ご確認ください。なお、ICUの奨学金の主な財源は、同窓生を始めとする皆様からのご寄付、および大学が保有する基金運用益です。
名称 | 種別 | 給付/貸与額 | 採用人数 | 応募方法等 | |
---|---|---|---|---|---|
入学試験の出願と同時に応募可能な奨学金 | ICU Peace Bell 奨学金 | 給付型 | 年間100万円を給付(原則4年間、修業年限内) | 14名 | 募集要項、応募書類等の詳細は、学生サービス部のWEBサイト をご確認ください |
ICUトーチリレーHigh Endeavor 奨学金 | 学費減免 | 入学金および初年度年間授業料・施設費の3分の1相当額を免除 | 40名 | ||
入学後に応募可能な奨学金 | ICUトーチリレー在学生奨学金 | 学費減免 | 年間授業料および施設費の3分の1相当額を免除 | 120名 | |
ICU奨学融資制度 | 貸与型(有利子) | 入学後第1学期目を除く全学費(授業料・施設費)/学期 | 延べ約300名 (大学院生含む) |
||
ICU同窓会 湯浅・細木記念奨学金 | 貸与型(無利子) | 100万円以内 | 5~6名 (大学院生含む) |
||
日本学生支援機構奨学金 | 貸与型 | 学部生 3~12万円/月 | 適格者全員 | ||
給付型 | 12,800~75,800円/月 | 適格者全員 | |||
文部科学省 | 学費減免 | 上限額 入学金260,000円 授業料700,000円 |
上記給付型に採用された者全員 | ||
Friends of ICU奨学金 (使途指定) |
給付型 | 20 ~ 120万円 | 約10名 (大学院生含む) |
||
外国人学生奨学金 | 学費減免 | 入学金または/および学費(授業料および施設費)の3分の1相当額を免除 | 13名 (大学院生含む) |
JICUF Global Scholarships
アメリカのニューヨーク市に拠点を置き、本学を支援している団体「日本国際基督教財団(Japan ICU Foundation: JICUF)」が運営する奨学金があります。 詳細は、日本国際基督教財団のWebページをご確認ください。
入学試験の出願と同時に応募可能な奨学金
ICU Peace Bell奨学金
在学期間の4年間にわたってICU生の模範となる学生を入学前に募集し、推薦書と入学試験成績により「Peace Bell Scholar」として採用します。採用者には年額100万円を原則4年間(標準最短修業年限内)給付します。
*本奨学金は制度に賛同する卒業生、教職員、一般の方々から寄せられた寄付を基に給付されます。
ICUトーチリレーHigh Endeavor奨学金
本学を第一志望としながら経済的な援助が必要な学生に、入学前後の経済支援を行う制度です。返済義務は無く、採用されると入学金に加え初年度年間授業料及び施設費の3分の1相当額が減免されます。本学教養学部への入学選考を受ける方を対象としています。
入学後に応募可能な奨学金
ICUトーチリレー在学生奨学金
学業成績、経済的必要度などを考慮した上で年間授業料(授業料および施設費)の3分の1以内が減免される奨学金です。教養学部・大学院博士前期課程に在籍する2年次以上の在学生を対象としています。
ICU奨学融資制度
大学が保証人となり、学生本人名義で提携銀行から年間授業料(授業料および施設費)相当額を限度に低利(在学中は無利子)で融資を受けられる制度です。 返済期間は最初の契約から20年で、在学中の利子は大学が負担し、返済は卒業後に始まります。希望者のほぼ全員が融資を受けられます。学期ごとに募集を行ない、複数学期の利用も可能です。教養学部または大学院アーツ・サイエンス研究科に本科学生(転編入本科学生含む)として在籍する方が対象です。
ICU同窓会 湯浅・細木記念奨学金
経済援助を必要とする学生に、ICU同窓会が100万円を上限に貸付(無利子)を行います。学部・大学院に本科生として在籍する学生を対象としています。年間5-6名程度の採用枠があります。
日本学生支援機構奨学金(日本国籍者、永住および定住者対象)
第一種(貸与、無利子)、第二種(貸与、有利子)の2種類があります。返済期間は卒業時から最長20年間です。
Friends of ICU奨学金(使途指定)
大学の寄付の窓口であるFriends of ICUより、使途指定寄付に基づき、都留春夫奨学金、クリス和田奨学金、社会人特別入試入学試験学生Y奨学金、K奨学金、「斎藤勇先生記念」清水護奨学金などの奨学金が設けられています。
外国人学生奨学金
学位取得を目的にICUに在学する外国人留学生のための奨学金です。入学後に応募可能で、学業成績、経済的必要度などに基づく選考を経て、授業料(授業料および施設費)の3分の1相当額が免除されます。年度ごとに募集を行ない、給付期間は1年です。
その他の奨学金
地方公共団体奨学金、民間団体奨学金
奨学金を支給する各団体からの募集内容に応じて、学内掲示板、ホームページを通じて学生サービス部より必要な手続きが通知されます。
学術奨励賞(Friends of ICU学術奨励賞)
Friends of ICU学術奨励賞は、使途指定寄付金を基に設立されています。各賞の選考委員会による選考の結果、それぞれの該当分野の中で、その年最もすばらしい卒業論文、修士論文または成績を修めた学生に贈られます。
斎藤眞平和研究学術奨励賞、斎藤眞アメリカ研究学術奨励賞、トロイヤー教育賞、高山晟・経済学奨励賞、功刀達朗グローバル・ガバナンス研究賞、ベトナム研究奨励賞、長清子アジア研究学術奨励賞、安積仰也社会学賞、小出詞子日本語教育奨励賞、理学奨励賞(大学院)、マサの平和構築論賞、理学奨励賞(学部生)、ジェンダー・セクシュアリティ研究レインボー賞、栗山尚一外交平和賞、千葉眞・政治学奨励賞があります
*Friends of ICUは、学校法人国際基督教大学が企画し運営する募金事業です。
大学院・学費
2021年度入学生の学費等
入学金
本科生 300,000円
研究生 150,000円
授業料
博士前期課程
授業料 | 施設費 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 理学専攻 | 年額 | 906,000円 | 459,000円 | 1,365,000円 |
各学期 | 302,000円 | 153,000円 | 455,000円 | ||
理学専攻以外 | 年額 | 906,000円 | 345,000円 | 1,251,000円 | |
各学期 | 302,000円 | 115,000円 | 417,000円 | ||
2022年度 | 理学専攻 | 年額 | 906,000円 | 459,000円 | 1,365,000円 |
各学期 | 302,000円 | 153,000円 | 455,000円 | ||
理学専攻以外 | 年額 | 906,000円 | 345,000円 | 1,251,000円 | |
各学期 | 302,000円 | 115,000円 | 417,000円 |
博士後期課程
授業料 | 施設費 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
2021年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 | |
2022年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 | |
2023年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 |
在学生の学費
博士前期課程 アーツ・サイエンス研究科
授業料 | 施設費 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
2020年度 | 理学専攻 | 年額 | 906,000円 | 459,000円 | 1,365,000円 |
各学期 | 302,000円 | 153,000円 | 455,000円 | ||
理学専攻以外 | 年額 | 906,000円 | 345,000円 | 1,251,000円 | |
各学期 | 302,000円 | 115,000円 | 417,000円 | ||
2021年度 | 理学専攻 | 年額 | 906,000円 | 459,000円 | 1,365,000円 |
各学期 | 302,000円 | 153,000円 | 455,000円 | ||
理学専攻以外 | 年額 | 906,000円 | 345,000円 | 1,251,000円 | |
各学期 | 302,000円 | 115,000円 | 417,000円 |
博士後期課程
授業料 | 施設費 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
2020年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 | |
2021年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 | |
2022年度 | 年額 | 420,000円 | 345,000円 | 765,000円 |
各学期 | 140,000円 | 115,000円 | 255,000円 |
在籍料
学期毎に30,000円、年間90,000円
*学生が休学する場合や、本学の交換留学制度によらずに海外へ留学する場合は、当該学期について在籍料の納付が必要です。
実習費,実験費,材料費等
実習費,実験費,材料費など,とくに定められたものについては実費を徴収します。
寮費
寮費についてはこちら(学生寮・アパート >施設設備・費用)参照。
その他(2020年度)
聴講生選考料
10,000円
聴講生聴講料
学期毎に1単位につき41,000円
科目等履修生選考料
11,000円
科目等履修生受講料
学期毎に1単位につき42,000円
大学院・奨学金
ICUでは、意欲・能力のある学生を積極的に支援するとともに、経済的理由により学業が妨げられることのないよう、さまざまな奨学金制度を設けています。奨学金により応募資格等が異なりますので、ご確認ください。なお、ICUの奨学金の主な財源は、同窓生を始めとする皆様からのご寄付、および大学が保有する基金運用益です。
名称 | 種別 | 給付/貸与額 | 採用人数 | 応募方法等 | |
---|---|---|---|---|---|
奨学金申請時に入学選考を兼ねるもの | 日本政府(文部科学省)国費外国人留学生制度奨学金 | 学費減免&給付型 | 対象:外国人留学生(新入生) 内容:授業料・施設費の全額免除および毎月の生活費の支給 |
募集要項、応募書類等は、表の下に記載の各詳細をご確認ください | |
ロータリー平和フェローシップ | 学費減免&給付型 | 対象:外国人留学生(新入生) 内容:授業料・施設費の全額免除および毎月の生活費の支給 |
|||
入学選考の出願と同時に応募可能な奨学金 | ICUトーチリレー大学院新入学生奨学金 | 学費減免 | 初年度年間授業料および施設費の3分の1(または3分の2、全額(若干名))相当額を免除 | 40名 | |
日本政府(文部科学省)スーパーグローバル大学創成支援事業奨学金 | 学費減免&給付型 | 対象:外国人留学生(新入生) 内容:授業料・施設費の全額免除および毎月の生活費の支給 |
|||
留学生受入れ促進プログラムによる文部科学省外国人留学生学習奨励費 | 給付型 | 対象:外国人留学生(新入生) 内容:入学した年度に限り毎月の生活費の支給(48000円/月程度) |
|||
入学後に応募可能な奨学金 | ICUトーチリレー在学生奨学金 | 学費減免 | 年間授業料および施設費の3分の1相当額を免除 | 35名 | |
ICU奨学融資制度 | 貸与型(有利子) | 入学後第1学期目を除く全学費(授業料・施設費)/学期 | 延べ約300名(学部生含む) | ||
ICU同窓会 湯浅・細木記念奨学金 | 貸与型(無利子) | 100万円以内 | 5~6名 (学部生含む) |
||
日本学生支援機構奨学金 | 貸与型 | 大学院生 5~15万円/月 | 適格者全員 | ||
大学院学生学会発表奨励金 | 給付型 | 3万円/年度 | 約20名 | ||
大学院博士後期課程学生研究奨励金 | 給付型 | 12.7万円/年度 | 約20名 (博士後期課程生のみ) |
||
Friends of ICU奨学金 (使途指定) |
給付型 | 20 ~ 120万円 | 約10名 (学部生含む) |
||
外国人学生奨学金 | 学費減免 | 入学金または/および学費(授業料および施設費)の3分の1相当額を免除 | 13名 (学部生含む) |
奨学金申請時に入学選考を兼ねるもの
日本政府(文部科学省)国費外国人留学生制度奨学金
外国人留学生(新入生)を対象とした学費減免&給付型の奨学金で、授業料・施設費の全学が免除されるほか、毎月の生活費が支給されます。詳細は文部科学省の募集要項を確認してください。
国費外国人留学生制度による奨学金で、主に下記の応募方法があります。この奨学金は標準修業年限内に修了することが求められています。
【応募方法と応募時期】
1)在外の日本大使館や総領事館で申し込む「大使館推薦」(応募時期:春)
2) ICUと交換留学協定を結んでいる協定校を通じて申し込む「大学推薦」(応募時期:冬)
応募時期や申請書類の入手については、1)は大使館、2)は協定校の交換留学担当部署にお問い合わせください。
選考方法やその他質問については、大学院事務グループにお問い合わせください。
ロータリー平和フェローシップ
対象: 外国人留学生(関連分野における少なくとも3年間のフルタイムの職歴またはボランティア経験。学士号保持)
内容: 授業料・施設費の全額および毎月の生活費
この奨学金は、ICUへの出願前する前に、ご自身の地元のロータリークラブに申請する必要があります。詳細は以下をご確認ください。
入学選考への出願と同時に応募可能な奨学金
ICUトーチリレー大学院新入生奨学金
修学意欲が充分にありながら経済的な援助が必要な学生を支援する制度です。返済義務は無く、採用されると最大で年間授業料及び施設費の3分の1相当額が減免されます。さらに学業成績が特に優秀で、経済的援助の必要性も特に高い若干名の学生には、全額または3分の2相当額の免除が行われます。大学院博士前期課程への入学選考を受ける方を対象としています。
日本政府(文部科学省)スーパーグローバル大学創成支援事業奨学金
2014年度に採択されたスーパーグローバル大学創設支援事業の一環とした、外国人留学生(新入生)を対象とした奨学金です。外国人留学生(新入生)を対象とした学費減免&給付型の奨学金で、授業料・施設費の全学が免除されるほか、毎月の生活費が支給されます。
注)年度毎に奨学金申請が必要となりますので、標準修業年限である2年(博士前期課程)または3年(博士後期課程)に渡り、奨学金が保障されるものではありません。
【応募時期】
4月入学秋季選考に合格した入学予定者: 1月頃 (4月入学春季選考は対象外となります)
9月入学予定者: 5月頃
【応募方法】
学内選考および日本政府(文部科学省)による選考を経て、採用者が決定します。応募方法などの詳細は、募集時期になりましたら対象者にご案内します。
詳細は、以下をご確認ください。 応募に際し、日本語または英語のいずれかの言語能力に関して一定の水準を満たしていることが要件となっています。
学生サービス部ウェブサイト
留学生受入れ促進プログラムによる文部科学省外国人留学生学習奨励費
学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難である私費外国人留学生に提供する奨学金で、毎月一定の額(2018年度実績48000円/月)を提供するものです。 こちらは入学した年度にのみ支給され(4月入学の場合は1年間、9月入学の場合は10月から6ヶ月間)、翌年度の受給再申請はできません。
【応募時期】
4月入学秋季選考に合格した入学予定者: 1月頃 (4月入学春季選考は対象外となります)
9月入学予定者: 6月頃
【応募方法】
大学院事務グループより、当該入学選考の合格者のうち対象者に、募集時期になりましたらご案内します。
詳細は、以下をご確認ください。
JASSO(日本学生支援機構)ウェブサイト
入学後に応募可能な奨学金
ICUトーチリレー在学生奨学金
学業成績、経済的必要度などを考慮した上で年間授業料(授業料および施設費)の3分の1以内が減免される奨学金です。教養学部・大学院博士前期課程に在籍する2年次以上の在学生を対象としています。
外国人学生奨学金
学位取得を目的にICUに在学する外国人留学生のための奨学金です。入学後に応募可能で、学業成績、経済的必要度などに基づく選考を経て、授業料(授業料および施設費)の3分の1相当額が免除されます。年度ごとに募集を行ない、給付期間は1年です。
ICU奨学融資制度(返済の義務あり)
大学が保証人となり、学生本人名義で提携銀行から年間授業料(授業料および施設費)相当額を限度に低利(在学中は無利子)で融資を受けられる制度です。 返済期間は最初の契約から20年で、在学中の利子は大学が負担し、返済は卒業後に始まります。希望者のほぼ全員が融資を受けられます。学期ごとに募集を行ない、複数学期の利用も可能です。教養学部または大学院アーツ・サイエンス研究科に本科学生(転編入本科学生含む)として在籍する方が対象です。
ICU同窓会 湯浅・細木記念奨学金(返済の義務あり)
経済援助を必要とする学生に、ICU同窓会が100万円を上限に貸付(無利子)を行います。学部・大学院に本科生として在籍する学生を対象としています。年間5-6名程度の採用枠があります。
日本学生支援機構奨学金(日本国籍者、永住および定住者対象) (返済の義務あり)
第一種(貸与、無利子)、第二種(貸与、有利子)の2種類があります。返済期間は卒業時から最長20年間です。
大学院学生学会研究発表奨励金
学会において研究発表をする大学院学生に対して、1回にあたり3万円を支給します。年1回までの支給で返済の義務はありません。博士前期課程の学生は、標準修業年限内に2回、博士後期課程の学生は、標準修業年限内に3回に限られます。標準修業年限を超えて在籍する場合は、1学年度に1回受給できます。
大学院博士後期課程学生研究奨励金
博士後期課程に在学する学生を対象に、研究活動の支援を目的に年額12万7000円を支給します。返済の義務はありません。年1回で、標準修業年度内に3回まで受給できます。
Friends of ICU奨学金(使途指定)
大学の寄付の窓口であるFriends of ICUより、使途指定寄付に基づき、都留春夫奨学金、クリス和田奨学金、社会人特別入試入学試験学生Y奨学金、K奨学金、「斎藤勇先生記念」清水護奨学金などの奨学金が設けられています。
その他の奨学金
地方公共団体奨学金、民間団体奨学金
奨学金を支給する各団体からの募集内容に応じて、学内掲示板、ホームページを通じて学生サービス部より必要な手続きが通知されます。
学術奨励賞(Friends of ICU学術奨励賞)
Friends of ICU学術奨励賞は、使途指定寄付金を基に設立されています。各賞の選考委員会による選考の結果、それぞれの該当分野の中で、その年最もすばらしい卒業論文、修士論文または成績を修めた学生に贈られます。
斎藤眞平和研究学術奨励賞、斎藤眞アメリカ研究学術奨励賞、トロイヤー教育賞、高山晟・経済学奨励賞、功刀達朗グローバル・ガバナンス研究賞、ベトナム研究奨励賞、長清子アジア研究学術奨励賞、安積仰也社会学賞、小出詞子日本語教育奨励賞、理学奨励賞(大学院)、マサの平和構築論賞、理学奨励賞(学部生)、ジェンダー・セクシュアリティ研究レインボー賞、栗山尚一外交平和賞、千葉眞・政治学奨励賞があります。
*Friends of ICUは、学校法人国際基督教大学が企画し運営する募金事業です。
ICU各種奨学金制度利用例
(4月入学秋季選考を受験の博士前期課程比較文化専攻Aさんの場合)
入学前 | 出願期間 | 8月末 | 大学院新入学生奨学金(メリットベース)を申し込む |
合格発表 | 10月末 | 大学院新入学生奨学金の給付決定の通知が合格通知に同封される | |
入学手続・納付金納入 | 3月末 | 入学金を納付する(修士1年目第一学期授業料+施設費は免除) | |
修士 1年目 |
入学 | 4月 | |
秋学期授業料+施設費納入 | 8月 | 秋学期授業料+施設費を納入する | |
冬学期授業料+施設費納入 | 11月 | 冬学期授業料+施設費を納入する | |
1月 | ICU在学生奨学金を申し込む | ||
2月末 | ICU在学生奨学金採用通知が届く(修士2年目第一学期授業料+施設費は免除) | ||
修士 2年目 |
秋学期授業料+施設費納入 | 8月 | 秋学期授業料+施設費を納入する |
冬学期授業料+施設費納入 | 11月 | 冬学期授業料+施設費を納入する | |
修了 | 3月末 |
奨学金問い合わせ先: 国際基督教大学 学生サービス部
(電話:0422-33-3068・E-mail: scholarship@icu.ac.jp)