Welcome to ICU!
ICUの2025夏のオープンキャンパスを三鷹キャンパスにて開催!多くのご来場お待ちしています!
開催日時:2025年7月19日(土)・8月15(金),16日(土)/全日10:00~16:00 入退場自由
開催会場:三鷹キャンパス
対象:受験生・中高生・同伴者(保護者等)
注意事項:
[参加方法について]For English Speakers to register, please follow the registration guideline below.Registration Guideline in English
詳細情報を日々更新していきます。開催直前までお見逃しなく!
多方面で活躍するICUの卒業生。多様な卒業生の中からゲストを招いての特別な講演を企画しました。ICUでの経験が今どのように生きているのでしょうか?ただの就職ではなく、その先のキャリアを築くなかでのICUの影響、考え方や価値観、生き方にどのようにICUで過ごした時間が繋がっていったのでしょう?卒業生ならではの視点から語っていただきます。
7/19 長谷川 由紀 氏
ICUと「地球人」。新聞記者として日本の地方や東南アジア、欧州、中東で取材してきました。知らない地域でも紛争地でもやってこられた秘訣とは...?
長谷川氏プロフィール:
元新聞記者、読売旅行取締役、旅行読売出版社社長
8/16 淺場 理早子 氏
大企業・スタートアップへの就職と、2社の起業を経験し、講師業へ転身。 自らキャリアの道を切り拓けるようになった、ICUでの学びとは。
淺場氏プロフィール:
株式会社アドタグ 代表取締役
京都大学大学院|医学領域イノベーションプログラム|特別講師(2020-2023)
情報経営イノベーション専門職大学(iU) |非常勤講師(2020-)
ベネッセの動画教育サイト『Udemy』で新規事業講座をリリース・ベストセラー(2021-)
東京都のDX化をすすめる、財団法人GovTech東京|理事(2023-)
財団法人みてね基金|評議員(2025-)
【8/15のみ開催】
ICU生の日常に欠かせないのはなんといってもディスカッション。授業内に多く組み込まれているだけでなく、休み時間にも様々な場所で学生同士が話し込んでいるのを見かけます。お互いの意見を出し合い、消化させていくプロセスを体験してみませんか?
今回は、TEDおよびTEDxICUのトーク動画を視聴し、現役ICU生と簡易的なグループディスカッションを行います。動画の内容だけでなく、大学の様子など、様々なトピックを話題に話し合う時間になります。大学生活のリアルな声を聞けるチャンスかも!
TEDxICU
TEDxICUはICUの学生によって構成される、非営利団体です。TEDのビジョンである「価値あるアイデアを広く共有する」という理念とともに、スピーチイベントの開催に向けて活動しています。ICUの学生、教員、地域の方々、誰もが参加できるオープンな場を提供し、言葉の垣根を超えた発見と感動を追求することを目指していきます。
instagram: @tedxicu.official
大学の授業って高校までとどうちがうの?このモデル授業で、あなたも学ぶ楽しさがわかるはず。英語で学ぶ、にも是非チャレンジしてみてください。
▼ 7月19日開催 ▼
【7/19】リベラルアーツ英語プログラム(ELA)
"A Journey Through the ELA"
OKE, Alex Instructor
【7/19】メジャー: 心理学
「人の心をつなぐメンタライジング」
西村 馨 教授
【7/19】メジャー: 文学
「小説における"リアル"とは?―虚構と現実のはざま」
千々岩 靖子 客員教授
【7/19】メジャー: 経営学/開発研究
「営利組織と非営利組織:強みと弱み、メリット・デメリット」
稲葉 祐之 教授
【7/19】Major:Media, Communication and Culture
"Translation and Creative Writing"
GARZA, James Michael Assistant Professor
【7/19】Major:Mathmatics
"A Quick & Easy Dive into the World of Statistics"
DOU, Xiaoling Associate Professor
▼ 8月15日開催 ▼
【8/15】リベラルアーツ英語プログラム(ELA)
"How Can We Achieve Better Outcomes in Discussion?"
SMITH, Guy Lecturer
【8/15】メジャー: 経営学/開発研究
「コーポレート・ファイナンスにおける株式について」
金子 拓也 上級准教授
【8/15】メジャー:教育学
「子どもの発見-教育者のまなざし-」
大川 洋 教授
【8/15】メジャー: 哲学・宗教学/平和研究
「哲学って何だろう?」
矢嶋 直規 教授
【8/15】Major: Law / Peace Studies / Global Studies
"Myths and facts surrounding refugee protection policies in the world"
Naoko Hashimoto Associate Professor (New rank system)
【8/15】Major:Information Science
"Leveraging Affective Computing to Support Human Mental Health"
Hiroki Tanaka Assistant Professor
▼ 8月16日開催 ▼
【8/16】リベラルアーツ英語プログラム(ELA)
"Your First Term in the English for Liberal Arts (ELA) Program"
GARNER, Joe Instructor
【8/16】Major:Philosophy and Religion
"How do visions of the future shape life today? The complex case of Christianity."
MCGLOTHLIN, Thomas Assistant Professor
【8/16】Major: Linguistics
"Linguistics of less studied languages in Africa, Americas, and Oceania"
LEE, Seunghun Professor
【8/16】メジャー:歴史学
「ここから宇宙までの近世イギリス史」
那須 敬 教授
【8/16】メジャー: メディア・コミュニケーション・文化/ジェンダー・セクシュアリティ研究
「メディアの力を考える」
有元 健 上級准教授
【8/16】分野横断(少人数授業体験)
量子革命 et ポストヒューマン
山崎 歴舟 准教授
ICUって、他の大学とどこがちがうの?ICUのリベラルアーツの特徴について、教員およびスタッフが詳しくご説明します。
※「ICUがよくわかるガイダンス」満席時のみ開催します。
※ 内容は「ICUがよくわかるガイダンス」と重複します。
入試制度説明:アドミッション・ポリシー(求める学生像)から、ICUがどのような学生を求めているのか?を紹介し、その上で、ICUの入試制度全般についての説明動画と学生によるトークセッションを行います。一般選抜、総合型選抜等について詳しくご紹介します。
一般選抜説明 (AM):一般選抜の出題の意図とその対策や、先輩方の体験談を聞いていただきます。
※ 入試全般についてお知りになりたい方は、同会場で開催される「入試制度説明」にご参加ください。
一般選抜の部屋 (PM):一般選抜で入学した学生と直接話ができます。
※ 午後のこの枠については、説明ガイダンスはありません。
入試個別相談コーナー:相談コーナーでは、入試に関する質問にアドミッションズ・センターのスタッフがお答えします。また、障がい等のある方への受験時の合理的配慮や入学後の支援についての相談もお受けします。
また、会場および近隣の教室では、日英両言語の入試制度説明動画を放映します。
総合型選抜<4月入学専願>で入学した学生と直接話ができます。受験の準備や体験談など色々聞いてみてください。
卒業後の就職・進学状況やサポート体制などについて、キャリアサポート・オフィス スタッフがご説明します。
進路サービス・ラーニングは、教室で得た知識を社会貢献活動を通して実践する学習方法です。国内外で実際に活動した在学生と、講師を務めるコーディネーターがプログラムについてご案内します。
サービス・ラーニングとは?どんなプログラムなのか?どこで活動するのか?など、サービス・ラーニングをゼロからご紹介します。お気軽にお立ち寄りください。
ICUには夏休みの短期プログラムから1年間の交換留学まで、多様な留学プログラムがあります。このセッションではICUの留学プログラムについて紹介します。留学から帰国したICU生の体験談もお届けします。
ICUに入ったら留学したい!ICUでの留学ってどんな?と思っている方も、留学のイメージもまだ掴めていないのでちょっと覗きたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください!
ICU生と話すことができるトークラウンジ。 ICUに入学したらどんな「学生生活」が待っているのか?入学後の学びのこと、生活のこと、留学のこと...などなど、ICU生に直接話を聞くことができるチャンスです!
※ 入試相談については、3階の入試個別相談コーナーをご利用ください。
学費のこと、2025年度入学から開始した、遠方からの受験生を応援する「ICU Cherry Blossom奨学金(予約採用型)」や、大幅に給付内容が拡充した「ICU Peace Bell奨学金」「ICUトーチリレー High Endevor奨学金」について詳しくご紹介します。お見逃しなく!
2017年開寮の樅寮・楓寮共同スペース「セミナールーム」にて、ガイダンスや寮生によるパネルディスカッションを行います。寮生の生の声を聞けるチャンス!お気軽にご参加ください。
学生寮のひとつ、グローバルハウスの寮見学を実施します。寮生活や寮費の質問など、案内人にお気軽にお声がけください。
通常6年かかる学士と修士の学位を5年で修得する5年プログラムについて詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。また、ICUの大学院進学全般に興味のある方もお気軽にお立ちよりください。
大学院受験生の保護者の皆さまに「ICUの教育」をより深く理解していただくためのプログラム。ICUの教育の「今」と「これから」について教養学部長がご紹介します。お子さんがモデル授業などに参加されている間などに、是非お立ち寄りください。
広々としたICUのキャンパスの、四季折々さまざな風景をフォトグラファー吉富祐一の作品でお届けします。
ICUの広大な敷地を巡るキャンパスツアー。ガイドは学生で、学生目線で各所を解説しながらご案内します。さらに、ICUのSDGsに関する取り組み紹介を加えてアレンジしたバージョンも開催します。
大学の施設などは「キャンパスツアー」、そのキャンパスがある自然環境については、「キャンパス自然ツアー」で。こんなに自然を身近に感じることができる大学はなかなかない!
【8/15のみ開催】
専門ガイドと行く!キャンパス自然ツアー
※ 雨天時は屋内プログラムを実施
ICUキャンパスには、さまざまな森があることをご存じですか?自然のままに育った森、人が手を入れて暮らしと共存してきた森...62万m²にものぼるICUキャンパスはそのほとんどを森が占めており、希少生物が数多く生息しています。近年は環境省が主導する「自然共生サイト」に登録され、学生や教職員がともに一体となった森づくりに力をいれています。
そこで今回は、森づくりのための第一歩、森について<知る>ツアーを実施します!冒頭に屋内で専門ガイドによる説明を受けた後、五感を使った動植物の観察を行いながらキャンパスの森を散策します。大学の施設などは「キャンパスツアー」、そのキャンパスがある自然環境については、このツアーで。こんなに自然を身近に感じることができる大学はなかなかないと自負しています!!ICUで一緒に「森づくり」をはじめませんか?
【7/19・8/15のみ開催】
博物館や美術館で、貴重な作品資料の展示や研究を担う専門職「学芸員」。ICUではこの国家資格を取得するコースを用意しています。実際の展示室と収蔵品を使っての充実した授業は、学内に博物館を持つICUだからこそできるカリキュラム。他大学にはない得難い経験が待っています!
湯浅八郎記念館ってどんなところ? 学芸員資格を取るための勉強って?学芸員課程で学ぶ先輩が、受講科目の推しポイントをくわしくお話します。
※館内は随時自由見学できます。民藝と考古の常設展示と、春の特別展「食の器と道具」をご覧いただけます。(8/16は閉館)
2022年4月にリニューアルオープンした大学食堂。ICU生には「学生キッチン」略して「ガッキ」と呼ばれ憩いの場所となっています。
定食・丼・麺類などの食堂メニュー、そして厨房で毎日焼いているベーカリー、レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーなどカフェメニューを取り揃え、来店をお待ちしています!
ガッキのほかにも、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館の「Cafe Illion(イリオン)」では、軽食やICUグッズの販売も行います。新D館ではコンビニエンスストアも営業中です。
【営業時間】:
学生食堂 ▶ 11:00~15:00
Cafe Illion(T館)▶ 11:30~15:30
コンビニ(ファミリーマート)(新D館)▶ 10:00~16:00