opencampus_landing1.jpg opencampus_landing1.jpg

2025 Spring
OPEN CAMPUS
3/22

多数のご来場ありがとうございました!そのほかのイベントは、以下リンクよりご覧ください。
今後のイベント情報

Welcome to ICU!

ICUの2025春のオープンキャンパスを三鷹キャンパスにて開催!多くのご来場お待ちしています!


来場エントリー

↓マイページもこちらから↓
来場エントリー(OCANsへ)

開催日時:2025年3月22日(土)/10:00~16:00 入退場自由
開催会場:三鷹キャンパス
対象:受験生・中高生・同伴者(保護者等)

注意事項:

[参加方法について]
  • 受験生・中高生の方は事前の来場エントリーをお願いします。保護者など、同伴者のエントリーは不要です(事前予約が必要なプログラムに参加する場合のみエントリーが必要となります)。
  • 「モデル授業」に参加希望の受験生・中高生の方は、来場エントリーに加えプログラムの事前予約が必要です。来場エントリー締切日までにお申込みください。同伴者の方はご参加いただけません。
  • 事前予約が必要なプログラムは先着・定員制です。満席の場合はキャンセルが発生し空席ができ次第予約が可能となります。
[入場・アクセスについて]
  • ご来場には、公共交通機関をご利用ください。キャンパスには車での入構はできません。また、正門前にてお車での送迎はお控えください。
  • 当日は正門よりご入場ください
交通アクセス当日のキャンパス入退場口

▼当日会場にて配布のタイムテーブル・リーフレットも公開中!

2025ICUspOC.jpg

English Speakers To register, please follow the registration guideline below.Registration Guideline in English

 

プログラム紹介

詳細情報を日々更新していきます。開催直前までお見逃しなく!

ICUがよくわかるガイダンス

ICUについて知りたい方は、まずこちらのプログラムにご参加ください。
ICUってどんな大学?リベラルアーツって?専門(メジャー)とは?学長と学修・教育センター長が、ICUの理念とその特徴ある学びや仕組みについてご説明します。


関連イベント

どこが違うのか
「ICUがよくわかるガイダンス」に参加できない方はぜひこちらにご参加ください。

モデル授業

大学の授業って高校までとどうちがうの?このモデル授業で、あなたも学ぶ楽しさがわかるはず。英語で学ぶ、にも是非チャレンジしてみてください。

※リベラルアーツ英語プログラム(ELA)は、主に日本語を第一言語とする学生を対象としたプログラムです。
※開催言語は授業タイトルに準じます。

リベラルアーツ英語プログラム(ELA)

OKE,Alex 特任講師

"A journey through the ELA"

OKE,Alex 特任講師

講義概要
Join us to explore the English Liberal Arts (ELA) programme and learn how we support students in developing critical thinking skills essential for success. Experience what a Spring semester at the ELA looks like, with examples of the activities and experiences offered that will help you achieve your academic and personal goals. This is your chance to get a sneak peek into life at the ELA--don't miss it!

※リベラルアーツ英語プログラム(ELA)は、主に日本語を第一言語とする学生を対象としたプログラムです。

政治学・国際関係学

橋本 直子 准教授

「難民政策を巡る虚構と現実」
※15:15からの英語実施講義と同内容です

橋本 直子 准教授

講義概要
世界には2023年末時点でパレスチナ難民を含め3000万人を超える「難民・避難民」がいるとされる。そのような人々の特徴や支援策、受入れ問題については、日本でも世界でも様々なウソとホントが渦巻いている。この講義では、国際関係学、政治学、国際法、難民・強制移住学の観点から、世界における難民政策を巡る虚構と現実の一部を紹介したい。

Politics/International Relations

Naoko, Hashimoto 准教授

"Myths and facts surrounding refugee protection policies"
※ The same lecture will be offered in Japanese from 13:15.

Naoko, Hashimoto 准教授

講義概要
As of 2023, the world had more than 30 million refugees and forced migrants, including Palestinians. Narratives surrounding such people, as well as assistance and protection measures for them, are filled with various myths and misconceptions in the world including Japan. This lecture will demystify such myths and present some facts from the perspectives of Politics, International Relations, International Law, and Refugee & Forced Migration Studies.

言語教育

千 仙永 助教

「日本語教育の観点から、発音学習を探検しよう」

千 仙永 助教

講義概要
皆さんは日本語を第一言語として身につけましたか。それとも、外国語または第二言語として学んできましたか。この講義では、後者の日本語教育という観点から、発音学習のカラクリを探っていきます。日本語の発音って、なぜ?何を?どうやって学ぶのか?これらの問いに答えながら、発音学習の楽しさを味わっていただければと思います。

Biology

WANG,Mu-Yun 助教

"Group dynamics in free-ranging dogs"

WANG,Mu-Yun 助教

講義概要
Free-ranging dogs pose significant environmental challenges and threaten native wildlife. Globally, it is estimated that there are approximately 200 million stray dogs, the majority of which are free-ranging and live in close proximity to humans. My research focuses on the population dynamics of these dog groups, as well as their interactions with humans and other animal species. Our findings indicate that free-ranging dogs form stable groups characterized by well-defined hierarchies. Moreover, the selective removal of certain individuals can effectively disrupt these established social structures. We also found that specific hormones may influence group cohesion and organization. Ultimately, our goal is to develop methods that enable the simulation, prediction, and management of free-ranging dog populations and their associated behaviors.

哲学・宗教学

焼山 満里子 准教授

「イエスの愚かな教え?」

焼山 満里子 准教授

講義概要
ICUは大学名にキリスト教をもっています。その由来をお話しながら、キリスト教の中心人物であるイエス・キリストの教えについて考えていきます。それは人間的には「愚かな」教えといわれる、敵を愛しなさいという教えです。地球上に争いをなくすために「愚かな」教えは本当に愚かなのか、ご一緒に考えたいと思います。
ICUは何が違うのか?

ICUって、他の大学とどこがちがうの?ICUのリベラルアーツの特徴について、スタッフが詳しくご説明します。
※内容は、「ICUがよくわかるガイダンス」と重複します。

入試制度説明&相談コーナー

アドミッション・ポリシー(求める学生像)から、ICUがどのような学生を求めているのか?を紹介し、その上で、ICUの入試制度全般についての説明動画と学生によるトークセッションを行います。一般選抜、総合型選抜はもちろん、「ユニヴァーサル・アドミッションズ」についてもご紹介します。

一般選抜については、「3つの方式まで併願が可能」となる試験時間割、学修プロセスに合致した「総合教養」の構成、「日英バイリンガル面接利用」の導入など2025年度からの一般選抜の概要を説明します。
※ 入試全般についてお知りになりたい方は、同会場で開催される「入試制度説明」にご参加ください。

相談コーナーでは、入試に関する質問にアドミッションズ・センターのスタッフがお答えします。また、障がい等のある方への受験時の合理的配慮や入学後の支援についての相談もお受けします。

また、会場および近隣の教室では、入試制度説明動画(日本語版のみ)を放映します。

総合型選抜の部屋

総合型選抜で入学した学生と直接話ができます。受験の準備や体験談など色々聞いてみてください。。

就職相談グループ見学&相談会

卒業後の就職・進学状況やサポート体制などについて、キャリアサポート・オフィス スタッフがご説明します。

進路
サービス・ラーニング・プログラム 紹介コーナー

サービス・ラーニングは、教室で得た知識を社会貢献活動を通して実践する学修方法です。国内外で実際に活動した在学生と、教職員がプログラムについてご案内します。

サービス・ラーニングとは?どんなプログラムなのか?どこで活動するのか?など、サービス・ラーニングをゼロからご紹介します。お気軽にお立ち寄りください。

サービス・ラーニング

留学ガイダンス&留学相談コーナー

ICUには夏休みの短期プログラムから1年間の交換留学まで、多様な留学プログラムがあります。このセッションではICUの留学プログラムについて紹介します。留学から帰国したICU生の体験談もお届けします。

ICUに入ったら留学したい!ICUでの留学ってどんな?と思っている方も、留学のイメージもまだ掴めていないのでちょっと覗きたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください!

留学
IBSに聞く!ICU生のキャンパスライフ紹介します!

大学生活って高校生活とどう違うの?メジャー選択までどのような履修をしているの?ELAやJLPってどんなスケジュールで履修するの?など、ICUに入学するまでわかりにくいことをIBSに相談をして解消しませんか?実際の履修例やメジャー選択、留学など、具体的な学生生活や時間割をお伝えするような、学生相談コーナーを開催します。 日々学生の相談に応じているIBSだからこそできるスタイルで、学生生活・履修全般の不安を解消します!English and Japanese are both welcome!

IBS (ICU Brothers and Sisters) とは?
IBSは2年生から4年生までの学生で構成されたピア・アドヴァイザー(学生アドヴァイザー)です。多様なバックグラウンドを持つ学生が「学生の視点から」アドバイスしています。
instagram: @ibs_icubrothersandsisters
0.jpg

奨学金ガイダンス&相談コーナー

学費のこと、2024年度入学から開始した、遠方からの受験生を応援する「ICU Cherry Blossom奨学金(予約採用型)」や、大幅に給付内容が拡充した「ICU Peace Bell奨学金」「ICU High Endevor奨学金」について詳しくご紹介します。お見逃しなく!

奨学金

学生寮ガイダンス&寮生トークライブ&学生寮相談コーナー

樅(もみ)寮・楓(かえで)寮共同スペース「セミナールーム」にて、ガイダンスや寮生によるパネルディスカッションを行います。寮生の生の声を聞けるチャンス!お気軽にご参加ください。

5年プログラム・大学院説明会&相談会

通常6年かかる学士と修士の学位を5年で修得する5年プログラムについて詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。また、ICUの大学院進学全般に興味のある方もお気軽にお立ちよりください。

大学院
保護者向けガイダンス

受験生の保護者の皆さまに「ICUの教育」をより深く理解していただくためのプログラム。ICUの教育の「今」と「これから」について教養学部長がご紹介します。お子さんがモデル授業などに参加されている間などに、是非お立ち寄りください。

キャンパス写真展

広々としたICUのキャンパスの、四季折々さまざな風景をフォトグラファー吉富祐一の作品でお届けします。

キャンパスツアー

ICUの広大な敷地を巡るキャンパスツアー。ガイドは学生で、学生目線で各所を解説しながらご案内します。

大学博物館 湯浅八郎記念館 ICUの学芸員課程について知ろう!

博物館や美術館で、貴重な作品資料の展示や研究を担う専門職「学芸員」。ICUではこの国家資格を取得するコースを用意しています。実際の展示室と収蔵品を使っての充実した授業は、学内に博物館を持つICUだからこそできるカリキュラム。他大学にはない得難い経験が待っています!
湯浅八郎記念館ってどんなところ? 学芸員資格を取るための勉強って?学芸員課程で学ぶ先輩が、受講科目の推しポイントをくわしくお話します。
※ 館内は随時自由見学できます。特別展「おどろきたくさん明治時代」も同時開催。

yuasa_img.jpg
食堂開放「ガッキやってるってさ」

2022年4月にリニューアルオープンした大学食堂。ICU生には「学生キッチン」略して「ガッキ」と呼ばれ憩いの場所となっています。
定食・丼・麺類などの食堂メニュー、そして厨房で毎日焼いているベーカリー、レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーなどカフェメニューを取り揃え、来店をお待ちしています!
ガッキのほかにも、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館の「Cafe Illion(イリオン)」では、軽食やICUグッズの販売も行います。新D館ではコンビニエンスストアも営業中です。

【営業時間】:
学生食堂 ▶ 11:00~15:00
Cafe Illion(T館)▶ 11:30~15:30
コンビニエンスストア(新D館)▶ 10:00~15:00

サークル発表会

ICUは課外活動(部活動・サークル活動)も盛んです。今回は、ICU LAMBSによるサンバパフォーマンスです!

ICU LAMBSによるパフォーマンス
やることが山積みで、ちょっと疲れたな...
家や学校、塾にばかりいて、刺激が足りないな...
そんなモヤモヤにこそ、サンバです!緑豊かなICUキャンパスにて、迫力満点のパフォーマンスをお届けします!大小様々な楽器が奏でる生音と、個性豊かなダンサーの華麗な踊り。身も心も躍るサンバのグルーヴで、ぜひ日々の疲れを吹き飛ばして一緒に楽しみましょう!

ICU LAMBS
私たちはサンバを中心に、様々なラテンアメリカ音楽を演奏している団体です!彩り豊かな音とリズムを奏でる楽器隊とアドリブで音に合わせ踊る華やかなダンサーで構成されていて、週に2回楽しく練習をしています。多様な背景を持つ学友や教授陣とともに過ごす学生生活では、あらゆるシーンで新しい出会いが待っています。そんな新しい出会いの一つとして、サンバの世界を知っていただけたら幸いです♪
LAMS

入学案内送付希望の方

※ オープンキャンパスにご来場いただいた方には、当日キャンパスにて2025年度版入学案内をお配りします。