Welcome to ICU!
こちらのベントは終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。
ICUの2022春のオープンキャンパスは、三鷹キャンパスにて開催!多くのご来場お待ちしています!
また、一部のプログラムはオンラインでも配信いたします。そのほか、常時視聴できるガイダンス配信やVRキャンパスツアーも公開予定です!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、完全オンラインのみの開催に変更となる場合があります。その場合、来場型でお申し込みを頂いた方には、別途変更に関するご案内をさせていただきます。
エントリー受付中!
・来場型・オンライン型それぞれのボタンよりお申込みください。
・エントリーの前に必ず「注意事項」をご確認ください。
開催会場:三鷹キャンパス
対象:受験生・中高生・保護者(保護者の方もエントリーが必要です。)
注意事項:
[エントリーについて]配信方法:Zoom(視聴専用)
対象:受験生・中高生・保護者
注意事項:
ICUについて知りたい方は、まずこちらのプログラムにご参加ください。
ICUってどんな大学?リベラルアーツって?専門(メジャー)とは?学長と学修・教育センター長が、ICUの理念とその特徴ある学びや仕組みについてご説明します。
ICU理事長、ハーバード・ビジネス・スクール教授 竹内弘高氏による特別講演
ICU卒業生でもあり、現ICU理事長でもある竹内弘高氏による特別講演を開催します。世界を舞台に行動するためには? ICUで学ぶ意義とは? 現在もハーバード・ビジネス・スクールで教授として教鞭を執る竹内先生の特別講演です。お見逃しなく!
講演者プロフィール:
講師の竹内氏は、ICUで学士号を取得し、カリフォルニア大学バークレー校でMBAとPh.D.を取得しました。経営学教授。ハーバード・ビジネス・スクール教授、ICU理事長。
ICUのユニークな一般選抜試験科目「総合教養(ATLAS)」を体験してください。
※ 一般選抜以外の入試方式についてお知りになりたい方は「入試制度説明」にご参加ください。
※「ATLAS体験」では、出願資格や提出書類に関するご質問にはお答えすることができません。個別の出願資格や提出書類に関しては、アドミッションズ・センター(admissions-center@icu.ac.jp)までお問合せください。
▶ICUの入試制度について詳しく知る:
入学者選抜制度
ICU生が、リベラルアーツ英語プログラム (ELA) での学修の成果をプレゼンテーションで披露します。プレゼンは、ELAの授業で扱ったトピックスを中心に、それぞれが選んだテーマで行われます。各プレゼンテーション後には、ICU生がファシリテーターとなってディスカッションを行います。ディスカッションは日本語OKですので、英語に自信がなくても大丈夫。ICU生になったつもりで、ELAの世界を体験してください!
大学の授業って高校までとどうちがうの?このモデル授業で、あなたも学ぶ楽しさがわかるはず。
※詳しい時間割は、エントリーサイトでご確認ください。
ELA
Jamie Lesley
Introduction to the ELA and Critical Thinking
In this presentation, I will briefly provide an overview of the English for Liberal Arts (ELA) Program, its main principles, goals, courses, and dialogue-oriented learning style. I will then introduce the core concept of critical thinking and present the audience with opportunities to experience using it as a way to help demonstrate the ELA learning style. I will finish with time for a Q&A slot.
歴史学
菊池秀明 教授
東アジアの文化をつなぐー中国西南民族と日本の意外な共通点
中国の南の周辺地域には、日本語とよく似た漢字の発音をする漢民族や少数民族が暮らしています。日本の文化は古代中国文明の影響を強く受けたという点でこれらの人々や社会と密接につながっています。東アジアは多様であり、また一体なのです。
言語学
吉田智行 教授
脳・マインドの中の言語の仕組みを探る
この講義では、私たちが何気なく使っている母語(日本語)について考えてみましょう。母語は 外国語と違って、努力して学ぶ必要はありません。意識することは少ないですが、私たちは母語 について驚くべき知識をもっています。具体的にどんなことを知っているのか一緒に考えてみませ んか。たとえば、「違う」と「誓う」の発音の違いは何だと思いますか?
物理学
岡村秀樹 教授
光子の裁判
表題はノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎先生の書かれた科学エッセイの名作で、フォトン(光子)の二重性が法廷劇で説明されます。光子は"みつこ"とも"こうし"とも読めて、これが"二重性"を示唆しています。ここから話を広げ、自分の常識から抜け出すことの困難さと大切さについてお話しし、さらに教養とは何か、責任ある地球市民とは、を論じます。日本の文理分け教育の問題点にも触れますので、文系の方にもぜひ聞いてもらいたいと考えています。
ICUって、他の大学とどこがちがうの?ICUのリベラルアーツの特徴について、スタッフが詳しくご説明します。
詳細決まり次第、掲載いたします。
学費のこと、新入生向けの「ICUトーチリレー High Endeavor奨学金」や「Peace Bell奨学金」などICUの特色のある奨学金など、受験生や保護者の皆様にとって気になるポイントを中心にお話します。
ICU生は卒業後どのような進路を歩んでいるのでしょうか?
また、ICU生になったとき、進路選択のうえではどのようなサポートを受けられるでしょうか?
年間を通じて支援に携わるキャリアカウンセラーでもあるスタッフが、最新のデータである2020年度卒業生の進路実績を交えながら、詳しく解説します。
アドミッション・ポリシー(求める学生像)から、ICUがどのような学生を求めているのか?を紹介し、その上で、ICUの入試制度全般について説明します。一般選抜、総合型選抜はもちろん、「ユニヴァーサル・アドミッションズ」についてもご紹介します。
入試に関する質問にアドミッションズ・センターのスタッフがお答えします。また、障がい等のある方への受験時の合理的配慮や入学後の支援についての相談もお受けします。
ICUには夏休みの短期プログラムから1年間の交換留学まで、多様な留学プログラムがあります。このセッションではICUの留学プログラムについて紹介します。今実際に留学しているICU生の声もお届けする予定です。
ICUに入ったら留学したい!ICUでの留学ってどんな?と思っている方も、留学のイメージもまだ掴めていないのでちょっと覗きたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細決まり次第、掲載いたします。
東京都内にありながら自然環境に恵まれた広大なキャンパスを、ICU生がツアーコンダクターとなり、ご紹介します。自然環境の豊かさ、敷地の広さを体感してください。
毎月末オンラインで開催しているリベラルアーツ・ラウンジを、キャンパスで開催します。ICUでの学びのこと、生活のこと、入試のこと、留学のこと...その他なんでも?!ICU生に直接話を聞くことができるチャンスです!
ICUの大学院進学について詳しく知りたい方は、大学院主催のオープンキャンパスが同日に開催されます。ぜひにご参加ください。
参加をご希望の方は、必ず事前エントリーにてご登録されますようお願いいたします。
大学院オープンキャンパス(日本語)
大学院オープンキャンパス(英語)
▶大学院について詳しく知る:
大学院
留学や寮・奨学金、進路などについて、皆さんが気になる最新情報を動画でお届けします。
オープンキャンパス当日の録画動画を期間限定で配信いたします!
ICUには、海外英語研修(SEA)プログラムや1年間の交換留学など、学びの目的に応じた多様な留学プログラムがあります。ICUの留学プログラムについて知っていただけるガイダンス動画をご覧ください。
▶ICU生の留学について詳しく知る:
留学
近日公開予定
近日公開予定
卒業後は就職?大学院進学?ICU生の進路について、学生の進路選択を支援する就職相談グループのスタッフが2019年度の実績をご説明します。
ICUの礼拝堂にはパイプオルガンが設置されており、ICU生を対象とした「パイプオルガン講座」が開講されています。今回は、オルガン講座を受講生の声や、実際の演奏の様子をご紹介します。
※ オープンキャンパスご来場いただいた方には、2022年度版入学案内をお配りします。