人権相談

人権相談

国際基督教大学では、人権委員会や人権相談員制度があり、人権にかかわる啓発活動や相談活動を行っています。

国際基督教大学人権侵害防止対策基本方針

ICUは世界人権宣言を重んじる大学として、人権侵害のない教育・研究・就労環境を整え、構成員が安心して過ごせるキャンパスを確保する責任があると考えています。ゆえに、ジェンダー、人種、国籍、出自、宗教、年齢、性的指向、性自認、性表現、障がいなどに基づく差別や、地位・立場を利用したあらゆるハラスメントは形態の如何に関わらず許されません。本学の構成員はみな建学の精神である国際性やキリスト教精神を十分理解し、快適なキャンパスをともに作っていくことが要請されます。 

人権相談の対象

学生等

学部および大学院の学生、研究生、科目等履修生、聴講生その他の本学から教育を受ける者すべて

教職員等

教員、事務職員、非常勤講師、研究員、ティーチングアシスタント、研究所助手、ラボアシスタント、嘱託職員、非常勤職員、もしくは委託契約職員または本学に派遣される派遺労働者その他の本学で就労している者すべて

人権相談員と連絡先

人権相談員は、相談者が受けた人権侵害について理解し、問題を整理するために一緒に考えていきます。そして問題解決のために相談者がどのようにしていきたいと望んでいるのかを見つけ、意思決定していく援助をします。問題解決の過程では、常に相談者の意思が尊重されます。また必要に応じて、学内外の医師・カウンセラーや専門機関などを紹介します。

氏名メールアドレス
オラー, チャバ オラー, チャバ
深尾 暁子 fukao.png
直井 望 naoi.png
稲田 聡 inada.png
鈴木 美弥子 鈴木 美弥子
高岡 大 dai.png

人権相談の定義と相談方法

人権侵害のないキャンパスづくりのために

ハラスメント等の人権侵害を受けているのではないかと感じたら、被害が深刻にならないうちに自分の感じたことを相手に伝えるように努力しましょう。力関係があるなどの理由で、直接相手に言えないこともあるでしょう。その場合も一人で我慢せず、信頼できる人や学内の人権相談員に相談するか、外部の専門相談機関を利用してみるのもよいでしょう。

誰でも加害者になる可能性はあるのです。加害を指摘されたら、まず立ち止まって自分の行動や考えを振り返ってみましょう。心当たりがない場合も、被害を受けたという人の思い、感じ方を尊重し、この程度のことは相手も許容するべきだという自分勝手な思い込みはさけましょう。

二次被害等に注意しましょう。被害を受けたと感じた人から相談された人が、励ます気持ちで「気にするな」などとアドヴァイスし、当人をさらに傷つけてしまうこともあります。 また、ハラスメント等の訴えがあったことを聞いた周りの人が、聞いた話やそれに対する不用意な解釈を噂することも、二次加害となりえます。噂を広めないようにしましょう。

人権に関わる図書・映像資料等

図書館には、人権問題やセクシュアル・ハラスメントに関する図書・資料が揃っています気軽に利用して下さい。

ページTOP