Every Day is “Global” at ICU.

-日常に息づくICUの「グローバル」-

Global ICU

「グローバル・リベラルアーツ」モデルの確立

構想

ICUのリベラルアーツは世界のリベラルアーツへ

学び・留学の選択肢がさらに広がります。

ICUは、世界18カ国から30のリベラルアーツ大学(2021年現在)が参加する大学連盟「グローバル・リベラルアーツ・アライアンス(GLAA:Global Liberal Arts Alliance、http://www.liberalartsalliance.org/)に、日本で唯一加盟しており、この枠組みを利用して世界のリベラルアーツ大学と共に、オンライン授業や加盟校が集う学生フォーラムへの参加など、さまざまな取組みを進めています。

GLAAの加盟校でもあり、良質な教育と理系カリキュラムでその名を知られているアメリカのリベラルアーツカレッジ、ウースター大学とは、理系分野のおける卒業研究に特化した交換留学が可能となっています。この留学制度では、ICUの卒論指導教員とウースター大学の教員の連携のもと、研究室で実験を行いながら分野に特化した学術論文の書き方を学びます。

留学生体験者インタビュー
https://www.icu.ac.jp/globalicu/interviews/global-students-and-faculty/takeyama-shizuka.html

GLAAのほかにも、ICUには4人に1人の留学枠がある世界27カ国・地域79大学(2022年2月現在)への交換留学、毎年1年生の約4割が参加する夏休みを利用した海外英語研修(SEA)プログラム、夏休み期間中に海外大学で学ぶ夏期留学プログラムや、海外で30日以上のサービス活動(奉仕活動)に従事する国際サービス・ラーニングなど、目的や期間に応じたさまざまなプログラムがあります。どのプログラムも、世界の学生と肩を並べて学び、修得した単位はICUの単位として編入*することができ、4年間で卒業することができます。

*単位の編入には、帰国後に審査があります。

進捗情報

世界のリベラルアーツ大学との共同授業が始まっています

GLAAの枠組みを利用し、これまで、コミュニケーションの授業でアメリカの Denison University と、経済学の授業で Denison University と パキスタンの Forman Christian College の 3 大学間で、オンラインで授業を繋ぐ取組み「Global Course Connection」を、2014年度から先駆けて行っています。

加盟校の教員が集まってのワークショップも定期的に開催されており、こうした機会に学び合い、真にグローバルな教育や研究が行われる環境の実現を目指しています。

学び・留学の選択肢がさらに広がっています

GLAAの選考を通過し、これまでギリシャで行われた 「ニューヨーク・タイムズ・アテネ・デモクラシー・フォーラム」(2017年、2018年) と インドで行われた会議「リーダーシップとリベラルアーツ」(2018年)にICUの学生を派遣しました。また、2016年には、アメリカ議会図書館(The Library of Congress)に教員、学生、職員を派遣し、議会図書館が保有する文献を調査し、「Exploring Japanese American Internment During World War Ⅱ」というタイトルで発表を行いました。世界中から集まった学生とともに、民主主義やリーダーシップなど、リベラルアーツに不可欠な概念について共に議論を深め、交流する機会を提供しています。