文化系団体一覧

CMS管弦楽団
活動内容
半年に一度の定期演奏会(4月、10月)、ICU祭でのクラッシック音楽喫茶の開催、クリスマス燭火礼拝への参加などをしております。1992年にはICU 和太鼓部とともにアメリカ演奏旅行、2009年にはメンデルスゾーン生誕200年を記念したドイツ演奏旅行を行いました。
活動場所
本館3階、ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)など
活動日
- 毎週 火曜日(木曜日)・・・19:10~
- 土曜日・・・13:30~
コメント
国際基督教大学CMS管弦楽団、通称「CMS」は1958年に室内楽研究会(=Chamber Music Society)として設立され、それ以降絶えず活動を続けている、ICUの中でも最も歴史のあるサークルのひとつです。 あなたもオーケストラで青春時代を彩ってみませんか?演奏会や団員募集の情報などは上記ホームページまたは icucms@hotmail.com へご連絡ください(^^)/

DJ、音楽(Drag Verble)
活動内容
DJをする、音楽を聴く
活動場所
部室、ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)多目的ホールなど
活動日
不定期
コメント
DJに興味が無くても音楽が大好きな方なら誰でも歓迎しています。多目的ホールでも定期的に入場無料の公演を行っているので気軽に覗きに来てみてください。

ICU祭実行委員会
活動内容
営業・事務・広報宣伝・製作・企画調整・本部企画など、異なる担当に分かれてICU祭の運営。10月末に開催されるICU祭に向けて、一年を通して活動しています。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)209号室/211号室
活動日
特になし。 委員会全体のミーティングは火曜日のお昼休みにあり、それとは別に局ごとのミーティングがあります。
コメント
ICU祭実行委員会は毎年、全学の承認を経てICU祭を運営しています。1万3000人程の学生や地域の方々を巻き込んだ、学内最大のイベントを私たちと運営してみませんか?

TEDx(TED×ICU)
活動内容
TEDxICUの「ICU内の視野や気づきを広げること」、「ICU外のコミュニティの架け橋となること」、「メンバーの挑戦・成長・学びの場となること」という理念のもと、団体の運営、そしてTEDxICU開催に向けての準備をしています。
活動場所
ICUキャンパス
活動日
主に月曜日と金曜日
コメント
TEDxとは、TEDの"IdeasWorthSpreading"の精神のもと、世界130ヵ国以上で発足しているコミュニティです。『x』には、独立しているという意味が込められ、TEDの正式なライセンスを取得しながらも、人選や運営などにTEDは関与せず、独自に行います。TEDxごとの特色をふまえつつも、TEDと同様に様々な分野から出演者を招き、交流を深めるイベントです。年間を通してのスタッフの他にも、当日のみのボランティアやオーディエンスの募集も行っているのでお気軽にご連絡ください!

アイドル文化研究会 (メルティングぽっと)
活動内容
アイドルについて語り合う、アイドルのライブに行く、ユニドルという大会に出場する。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)、体育館(R-GYM)、外部スタジオ
活動日
月曜日・水曜日(19:00~21:00) ※ 学期によって変更有
コメント
日本のアイドルが好きな方、ダンスを踊るのが好きな方はぜひ私たちと一緒に活動しましょう‼ ICUメルティングぽっとの実際のダンス動画はこちらから→①ユニドル2016 summer予選 ②ユニドル2016 summer 敗者復活戦

アイルランド文化愛好サークル(Rince)
活動内容
伝統的なアイリッシュ音楽をはじめとしたアイルランド文化を愛好するサークルです。器楽演奏の他、ダンスや紅茶・お菓子などを楽しんでいます。
活動場所
- 火曜日コンボケーションアワー:ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)横芝生
- 木曜7限後:本館教室
活動日
- 火曜日コンボケーションアワー:ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)横芝生
- 木曜日7限後:本館教室
コメント
入部はいつでも大歓迎!もちろん初心者の人もwelcomeです:) 素朴で懐かしい、アイルランド音楽を一緒に楽しみませんか? まずはコンボケに本館前芝生に遊びに来てみてください♪

アカペラサークル(UNBRAND)
活動内容
ICU唯一の、声だけで構成され楽器を一切使わない音楽、アカペラをしているサークルです。年3回のライブや定期的にある合宿など様々なイベントを目標に日々練習に励んでいます!
活動場所
ディッフェンドルファー記念館
活動日
- 平日:バンドごとに週2回練習
- 土曜:全体練習
コメント
ハモネプで一躍有名になったアカペラですが、アカペラ界は大学生が主体と言っても過言ではありません。楽器は何一つ使用せず、人がいればいつでもどんな場所でも美しいハーモニーを奏でることができる。貴重な大学生活の中にこんな素晴らしい音楽を入れてみてはいかがでしょうか!!

アナログゲーム・TRPG研究同好会D6
活動内容
非電源系ゲームのプレイ・研究
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館) 3階 380号室
活動日
平日昼休み以降、土日も活動しています。
コメント
授業の合間や放課後などの暇な時にみんなで集まって、カタンやドミニオンなどのドイツゲーム、クトゥルフやソードワールド2.0などのTRPGをゆるーくプレイ・活動しています。プレイしたことのないゲームは先輩が丁寧にルール説明してくれます◎ ボードゲームのプレイ体験はいつでも行っています。まずは部室の扉をノックしてください!

アルバム制作(Yearbook委員会)
活動内容
ICUの1年間を写真におさめてアルバムを制作、販売しています。
活動場所
ランチタイムはバカ山に、その他学内のさまざまなところへ撮影をしに行きます。
活動日
毎週火曜日の7限後にミーティングをしています。
コメント
カメラやアルバム制作に興味がある、バカ山でピクニックしたい方、お待ちしています!

映画部(きらきら星)
活動内容
この部は、自主製作映画の撮影、鑑賞、上映が主な活動です。具体的には、毎年数本以上を合宿や個人企画を通じて行い、それの編集作業をした後に完成品を部が主催する上映会やICU祭などで発表しています。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟 3階 307号室
活動日
ミーティングが毎週火曜日のお昼休みにあります。それ以外の活動日は必要に応じて決めています。
コメント
活動内容の紹介だけで、このクラブに惹かれる方はすぐに部室に来てください! きっと、語り合えるよい仲間ができると思います。
紹介だけでは一歩を踏み出せない方! 上映会やICU祭で「きらきら星」の部員を、またその人たちの作品を見に来てください! 自分では撮らなくても、関わりたいと思うかもしれません。

お笑い研究会
活動内容
週に一度のミーティング
月に一度の教室ライブ
オーディトリアムホールでの9月ライブの開催
ICU祭での漫才ライブやMC 卒業ライブ
・・・などなど、精力的に活動しています
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)308号室(部室)、ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)会議室
活動日
毎週火曜日ランチタイム
コメント
ICU唯一の公認お笑いサークルです。只今新メンバー募集中です!演者・スタッフ問わず大歓迎です。下級生も上級生も火曜のランチタイムミーティングに遊びにきてください!

音響集団
活動内容
学内公演における音響業務のサポート
活動場所
主にディッフェンドルファー記念館内
活動日
不定

学生新聞 編集・発行(Weekly Giants Co.)
活動内容
学生新聞の週刊発行、ニュースサイトの運営など
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)372号室
活動日
平日(毎週火曜日のコンボケーションアワーに編集会議)
コメント
Weekly GIANTS Co.は国際基督教大学(ICU)で週刊学生新聞『The Weekly GIANTS』を編集・発行しているサークルです。1976年の設立以来、購読料、印刷依頼料、広告料からのみ資金を捻出し続け、 大学側から一切金銭的に援助を受けることなく独立採算制を執っております。
2014年からはニュースサイト『The Weekly GIANTS ONLINE』を立ち上げ、学内情報の円滑かつ効果的な配信に注力しております。 インタビューをはじめとする取材活動を行って記事を執筆し、紙媒体である『The Weekly GIANTS』やウェブ媒体の『The Weekly GIANTS ONLINE』に掲載することがWeekly GIANTS Co.での活動の中心になります。
執筆した記事は何度も誤字脱字や文体のチェックを行うので初めての方でも安心です。 文章を書くのが得意な方や苦手だけど得意になりたい方、文章を書く仕事を目指している方におすすめです! その他、編集やフォトグラファー、紙面のレイアウトやイラスト・ウェブサイトのデザインを行うデザイナーとしての活動もあります。
メディアに携わることに少しでも興味のある方はディッフェンドルファー記念館西棟(新D)3階 372の部室に是非お越しください! また、contact@weeklygiants.coにて質問なども受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい!

歌劇団
活動内容
ICU歌劇団では、ブロードウェイ作品からオリジナル作品まで幅広いミュージカルを上演しています♪部員は現在50人ほどです。公演の際には「プロダクション制」という制度を取っており、各公演ごとにメンバーを組んでプロダクションという枠組みで活動しています。 キャスト・スタッフともに経験することができ、様々な立場から一つの公演を作り上げるのに貢献することができます。 経験者・未経験者問わず部員を募集しています(^O^)/ 私たちと一緒に素敵な舞台を作ってみませんか?
活動場所
各プロダクションによる。
活動日
各プロダクションによる。月に1度、全体ミーティングがあります。
コメント
今後の公演情報などについてはSNSで随時UPしています!ぜひチェックしてください(*^^*)

華道部
活動内容
草月流華道の勉強、展示(5月の書道部との合同展示会、文化祭、卒業展示会)
活動場所
デッフェンドルファー記念館 東館(旧D館)地下生花室
活動日
学期内のみで、毎週金曜日(13:00~15:00)
コメント
部員は少ないながらも、先生お二人をお迎えしていつも楽しく和やかにお稽古に励んでいます!学内では本館での作品展示の機会もありますので、まずは是非興味を持って生花室をお尋ね下さい♪

キリスト者学生会(KGK)
活動内容
KGKは全国の大学で活動しているクリスチャンの学生団体です。ICUでは祈り会、聖書研究、イベントや合宿を行っています。ICUのクリスチャンだけではなく、全国のそして世界のクリスチャン学生と交流できる活動です。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)314号室
活動日
- 毎朝・・・9:30~10:00
- ランチ・・・13:10-13:40(火曜日以外)
コメント
クリスチャンの学生はもちろんキリスト教に興味がある人いつでもウェルカムです。気軽にいらしてください!

教育支援事業(Study For Two ICU)
活動内容
勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を実現するために、 大学生から使い終えた教科書を回収し、その教科書を安価に再販売しています。 そして、そこで得た収益をつかい途上国の子どもたちへの教育支援事業を実施している活動です。
活動場所
オスマー図書館
活動日
週に一回(曜日はメンバーの履修状況に合わせ毎学期設定)
コメント
Study For Twoは全国50大学以上に支部を設けており、似た理念を持った友達が全国にできることが魅力の一つです。現在ICUでは20人以上のメンバーで活動をしています。全員のアイデアが反映されやすい雰囲気の中ミーティングを行っています。また、メンバー同士プライベートでもとても仲が良く、楽しく活動しています!

軽音楽(ロック)(Melody Union)
活動内容
年5回の学内定期ライブとそれに向けた練習、また毎年7月には合宿が、10月には同大学のJazz Funk Keystationと合同でICU祭ライブが行われます。
活動場所
学内定期ライブはディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)多目的ホールで行われます。また同じく新D館の地下には当サークルで優先的に使用できる専用の練習室を保持しており、バンドごとに予約を取って練習を行います。空いている時間には個人練習を行ったり、部員同士でジャムセッションを行うことも可能です。
活動日
毎週金曜日の13:00~は新D館3階のテラスでミーティングが開かれており、部の事務連絡や部員同士の交流が行われます。また決まった練習日などはなく、定期ライブ前に各バンドごとに練習を行うという活動形態です。
コメント
詳しくはウェブサイトへ!音楽好き、楽器好き求ム。

軽音楽(Jazz Funk Keystation)
活動内容
毎学期二回、Melody Unionと合同で定期ライブを行います!
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)
活動日
毎週金曜日の昼1時からディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)3階でミィーテングしています
コメント
Jazz Funk Keystationはファンク系、ソウル系、アコースティック系などと言った音楽を中心に演奏するサークルです!音楽が大好きな方大歓迎!音楽を探求していきましょう♪

劇団 黄河砂
活動内容
春学期には、4月にサークル活動を決める新入生向けに『新入生歓迎公演』を無料で上演。その公演で新しく入った部員のために5月の体験稽古を行い、6月に稽古の成果をお披露目する『新入生デビュー公演』があります(※年度によって時期やメニュー内容が異なることがあります)。秋学期・冬学期のどちらかまたは両方に、本格的な公演を行っています。
活動場所
ICUキャンパス内
活動日
1年に約3回ある公演に向けて、週4日程度の活動
コメント
演劇をやったことのない人も大歓迎!公演を通してたくさんの仲間ができます。みなさんも一緒に演劇をつくりませんか?

劇団 虹
活動内容
幼稚園や小学校、老人介護施設などを訪問し、子供から大人まで楽しめるオリジナルのミュージカルを上演する宅配型ミュージカル劇団です!年に20カ所ほどで公演、公演先はICU周辺から海外まで!
活動場所
本館、ディッフェンドルファー記念館
活動日
週4日(月・水・金・土)
コメント
誰もが笑顔になるような、パワーとエネルギーいっぱいのミュージカルをお届けします。ぜひ公演に遊びに来てください!

古楽研究会
活動内容
曲が作られた当時の演奏法などを研究し、それに則した形での古楽アンサンブルを行っています。古楽とは主にルネサンス~バロック期(16世紀~18世紀中頃まで)にかけて作曲された西洋音楽のことです。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)473号室
活動日
毎週金曜日のランチタイムにミーティング(学期ごとに曜日を調整)
コメント
これからも古楽の魅力をお伝え出来るよう精進していきます。

国際交流サークル(I-Week)
活動内容
国際基督教大学の国際交流サークル。4月生と9月生の垣根を越えた交流の機会を提供します。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)310号室
活動日
火曜日・木曜日(12:40~13:50)
コメント
日本語教育に関心がある人、国際交流がしたい人、なにかを企画したい人、誰かとご飯を食べたい人、どなたでも大歓迎!ぜひ遊びに来てね!

国際問題研究サークル(Shantarams)
活動内容
学期中(前期)
それぞれの興味、関心があること、また問題提起したい事柄に関してプレゼンテーション&ディスカッションを行います。また長期休暇に向け各地域での活動内容の決定を行います。 長期休暇中 実際に各地域での問題を直視していきます。
学期中(後期)
それぞれが現地で見て学んだことを還元していきます。(高校生向けのセミナー、他団体と現地で学んだことのワークショップなど)
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)251号室(学期によって変更あり)
活動日
水曜日・木曜日・・・7限
コメント
パレスチナで起業家育成プログラムを行っている部員、バングラディッシュで企業とフェアトレードを行った部員などICUならではの個性的なメンツがたくさんおります。 大学生だからこそできることを私たちと一緒に思う存分やりましょう!

ゴスペルクワイヤー (The Clumsy Chorus)
活動内容
年に3回の公演に向けて、コーラスとバンドがそれぞれゴスペルを演奏しています。
活動場所
本館 402
活動日
- 火曜日・・・コンボケーションアワー
- 水曜日・木曜日・・・19:00~21:00(バンドは月曜日と金曜日)

混声合唱サークル (ICU Glee Club)
活動内容
主に年2回のコンサートに向けて練習していますが、ICU祭でのアカペラカフェ、キャロリング、入学式・卒業式・大学礼拝出の奉唱など、幅広く演奏を行っています。黒人霊歌、宗教曲、日本語合唱曲をはじめ、様々なジャンルの曲を歌います。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館
活動日
- 火曜日 13:50~15:00、 16:30~19:00
- 土曜日 11:00~17:00
コメント
ICUグリークラブは、大学設立と同時にできた、ICUを代表する歴史ある混声合唱サークルです。指揮者もピアニストも全員学生というフラットな土台で、楽しく、丁寧に、真剣に音楽に向き合い創り上げていくのがグリークラブの魅力です。一年を通してイベントが多く、かつ参加度の度合いも自由に決めることができるので、人によって様々な楽しみ方ができるサークルです。大学でも合唱を続けたい方、うたうことが好きな方、合唱に興味がある方、何か音楽を始めたい方、イベントや組織を運営してみたい方、とりあえず居場所が欲しい方、ぜひ私たちと一緒に歌いましょう!

サイエンスクラブ
活動内容
子供向け科学教室や学内向け科学イベントの開催
活動場所
主に理学館 S201
活動日
月曜日、金曜日のランチタイム(どちらか1日のみの参加でもOK)
コメント
こんにちは! 私たちは年に数回、子供向け科学教室を開催し、それに向けて週1.2回ほど集まって準備をしていま す。ただ今、学内向け科学教室や、ICU祭でのお化け屋敷の準備中です。 現在メンバーはID18-20まで11人ほどで、様々なメジャー(ばりばりの文系も!)の人がいます。 文理や学年関係なくメンバー募集中です。面白いことが好きな人、大歓迎!少しでも興味がある方 は、icuscienceclub@gmail.comまでご連絡下さい♪

茶道部
活動内容
茶道の先生をお招きして、週一回お稽古をしています。毎年4月ごろの春宵茶会と、10月ICU祭での秋季茶会では、学内外からお客様をお呼びしてお茶会を催します。
活動場所
泰山荘 待合
活動日
毎週火曜日・・・10:00~17:00(活動時間内でそれぞれ参加できる時間帯に来てお稽古をしています)
コメント
茶道を本格的に学べて、やりがいのある楽しい部活です。泰山荘内の待合という貴重な施設で活動させて頂いています。初心者の方も大歓迎ですので、興味のある方はぜひお気軽に泰山荘まで見学にいらして下さい。

写真部(Lucida)
活動内容
普段は個人で写真を撮りためてミーティングでの情報交換を行っています。不定期に撮影会を行い、各学期の学内展・夏休みの学外展を開いています。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)471号室、暗室があります
活動日
毎週火曜日の13:00~14:00に部室にてミーティング
コメント
部で所有するカメラもあるので、カメラがなくても写真を撮りたい気持ちがあれば大歓迎です。非常に自由なサークルなので、ぜひ一度遊びに来てください。

ジャズビッグバンド(Modern Music Society)
活動内容
ジャズビッグバンド(Large Jazz Ensemble)
?ビッグバンドとは?
17人前後の編成で演奏されるジャズバンドの形態の1つです。基本的な構成は以下の通りです。 Alto Sax:2人、Tenor Sax:2人、Baritone Sax:1人、Trumpet:4人、Tenor Trombone:3人、Bass Trombone:1人、Rhythm section:各1人ずつ(Piano、 Bass、Drums、 Guitar)
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)地下音楽練習室
活動日
- 火曜日・木曜日(19:00~21:30)
- 土曜日(13:00~18:00)
コメント
私たちModern Music society(通称:むむす)は、ICUで唯一のジャズサークルです! ICU創立初期から存続する歴史あるクラブです。 ・学祭, 他バンドとのジョイントライヴ, YBBJC, 太田市大学ジャズフェスティバル等様々なところで演奏させていただいております。
Andy Martin氏(tb)、 Bill Reichenbach氏(tb)、 Gary Foster氏(as)、 Wayne Bergeron氏(tp)、 Chuck Findley氏(tp)といった海外著名ミュージシャンと過去に共演。 数々のプロミュージシャンを輩出しております。 未経験者歓迎!学校楽器もあります! 勿論見学も大歓迎です。上記の活動日にお越しになるか、mmsicu@gmail.comまで連絡をください。お待ちしております!

自然観察サークル(やんもり)
活動内容
自然観察を行うサークルです。キャンパス内ではタケノコ掘りやホタル観察会、木の観察会など。学外でも植物園に行ったり野鳥観察会をしたりしています。
活動場所
ICUの森、学外の自然
活動日
不定期
コメント
いきものが好きな方、生物には詳しくないけど興味があるという方、外に出るのが好きな方、なんとなくお散歩したい方、大歓迎です!
室内音楽サークル(Orphe)
活動内容
ソロを始め、少人数に分かれて、ピアノ連弾をしたり、他の楽器とアンサンブルを行ったりしています。学期に一度のコンサートに向けて、活動日に練習をしています。
活動場所
音楽室(本館 402)
活動日
毎週金曜日(19:00~22:00)
コメント
「誰でも好きな音楽を好きなように」こんにちは、Orpheです!ギリシア神話の音楽家であるOrpheusから、名前をつけました。私達は、アンサンブルとソロをメインに、自由に演奏しています。学期に一度コンサートを開いており、部員は好きなように自分が選曲した音楽を披露しています。部費も安く、アットホームで、ゆるーい音楽サークルをお探しの方は是非オルフェへ!

照明委員会
活動内容
学内ホールにて行われる演劇、ダンス等の舞台公演の照明をつけています。また、ホールの安全管理も担っており、団体が安全に公演を行えるようサポートしています。
活動場所
- ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)オーディトリアムホール
- ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)多目的ホール
活動日
毎週火曜日にミーティングがあります。照明作業は公演が行われる時期に不定期で行われます。
コメント
どんな舞台においても、ひとつの作品を作り上げるためには裏方スタッフの存在は必要不可欠です。照明は作品の演出効果を高め、観客に感動を与える重要な役割を果たします。照明委員会は他団体では得られない貴重な経験ができる場所です。

書道部
活動内容
古典を学び、書道を楽しむことを心がけています。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)地下生花室
活動日
秋学期は月曜日、火曜日の週2回です。各学期ごとに相談して決めています。
コメント
和やかに練習しています。留学生や初心者の方も楽しく練習や創作ができる雰囲気です。

吹奏楽(ICU Wind-Brass Ensemble)
活動内容
年2回の定期演奏会や学園祭などでの吹奏楽曲演奏
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)地下音楽室、本館
活動日
- 月曜日・水曜日・・・18:45〜21:30
- 土曜日・・・13:45〜17:30
コメント
ICUBRASSでは初心者、他大生の方でも大歓迎です!是非一度見学に来てみてください!

スペイン語・ラテン文化(Spanish Speaking Society)
活動内容
通称「すすす」のSpanish Speaking Societyです。ラテン・スペイン料理を作りそれを食べたり、文化について語り合ったりしています。また時には子供にスペイン語を教えるといった活動もしています。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)377号室
活動日
- 毎週火曜日(12:40~15:00)
- 毎週金曜日(12:40~13:50)
コメント
スペイン語が話せなくても、「スペイン語を習いたい!」「ラテン文化に興味がある!」「おいしいごはんが食べたい!」という方も大歓迎です。

箏曲部 生田流如月会
活動内容
年2回の定期演奏会に合わせて、ゆったり練習しています。ICU祭では、留学生も含めてお箏カフェを開催します。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)473号室
活動日
火曜日 ランチタイム
コメント
初心者大歓迎♪お箏に触ったことがなくても、すぐに弾けるようになります。留学生との交流も盛んです! 音楽が好きな人、日本文化に興味がある人等々、どなたでも大歓迎です♪ ゆったりのんびり、楽しくお箏に触れてみませんか?

装飾造形会(SOZO)
活動内容
服飾、美学、空間デザイン、演出、なんでも
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)
活動日
毎週水曜日 19:00~(変更有)
コメント
ソーゾーゾー装造ソーゾーゾーソーゾゾーソーゾーソーソーゾー 興味のある方は so.zo18show@gmail.com にご連絡ください ソーゾーソーゾーソーゾーゾー装造ソーゾーソーゾゾゾーソーゾー

泰山荘プロジェクト
活動内容
国際基督教大学のキャンパス内にある登録有形文化財の泰山荘を保存する活動をしています。
活動場所
泰山荘、ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)内部室
活動日
毎月第2火曜日(13:00~15:00)
コメント
こんにちは、泰山荘プロジェクトです。私たちは、泰山荘の保全、認知、活用を目的として、活動しています。月一度の清掃のみならず、2016年に10数年ぶりに復活した「泰山荘のゆふべ」を開催したり、ICU祭でツアーをしたりしています。文化財について勉強出来るので、学芸員過程を履修しようとしている人、文化財に興味ある人、誰でもメンバー募集中です!

チャペル演奏会プロジェクト
活動内容
年1〜2回の ICUチャペルでの演奏会に向けた、合唱、オーケストラの練習(だいたい週1回程度)。
活動場所
本館、 ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)会議室
活動日
合唱)参加者の予定に応じて臨機応変に設定 (オーケストラ)日曜午後
コメント
音楽が好きな人は経験問わず歓迎。通年団体ではないので、個人の都合に合わせて演奏会に参加可能。

ディベート部 (Debating Society)
活動内容
簡単に言えば論理的な言い争い。ちゃんと言えば英国議会式即興ディベート。政治、国際関係、セクシュアルマイノリティ、その他色々な社会問題について考えてみませんか?
活動場所
本館 170
活動日
毎週月曜日、水曜日、金曜日(19:10~22:00)
コメント
あなたは大学生活で何を得たいですか? 英語力、論理的思考力、 国際経験、大学間の交流。 あなたの欲しいものが、 きっとディベート部にはあります。

鉄道クラブ
活動内容
鉄道旅行・模型製作
活動場所
大学食堂
活動日
毎週火曜日
コメント
国際基督教大学唯一の、「鉄道」を主として扱いサークルです。「研究会」のような堅苦しいものではなく、「鉄道の魅力や楽しさを分かち合う」がモットーです。旅行が好きな方や鉄道に詳しくない方でもお気軽ご参加ください。

点訳サークル
活動内容
絵本などの点訳や、ICU祭やC-weekでユニバーサルデザインのおもちゃの紹介と点字の打ち方講座をしています!
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)381号室
活動日
合唱)月曜日:ランチタイム、火曜日:ランチタイム・コンボケーションアワー
コメント
ほんわかとした楽しいサークルです!皆さんも私たちと一緒に点字に触れてみませんか?質問、体験入部等の連絡は、icu.braille.2015@gmail.comまで!

天体観測(Space Observation Society)
活動内容
天体観測
活動場所
本館前芝生広場、部室
活動日
毎週木曜7限後が主ですが、流星群などの際にも観測を行います。
コメント
星や惑星に興味がある方、誰でも歓迎しています!一緒に夜空を見上げましょう。

長唄研究会
活動内容
月1~2回のお稽古、個人練習、年2回の発表会、その他イベントへの参加等
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)472号室
活動日
合唱)不定期 平日は部室にて個人練習、土日はお稽古が入ります
コメント
三味線と唄で奏でる伝統芸能「長唄」。国際的なICUに粋な三味線の音色を響かせています。海外でも披露できる日本らしい特技を身に付けてみませんか?初心者、大歓迎!部員も初心者から始めました。

人形劇研究会(ぱぺっと)
活動内容
学内外での人形劇の公演
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)373号室
活動日
- ミーティング:毎週火曜日
- 公演前の制作・練習:不定期
コメント
ICU人形劇研究会ぱぺっとはICUの歴史あるサークルのひとつです。
新歓公演やICU祭などの学内公演や、保育施設や地域団体などで出張公演も行っています。
また、ぱぺっとは人形・台本・音響・照明全部手作りがモットー!
ものづくりが好きな人、演技や物語で何かを表現したい人、子どもと触れ合いたい人などなど、あなたのやりたいことが活かせます。
興味のある方はぜひ一度部室へ見学においでください。

野尻キャンプ
活動内容
電子機器、携帯、時計なしのキャンプをします。そして学年とIDも秘密。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)3階部室
活動日
週一のミーティング、野尻キャンプ本キャンプ(七月上旬)
コメント
非日常感溢れるキャンプを通して素敵な仲間に出会えます。

畑同好会
活動内容
構内にある畑(!)を利用して、野菜や花々を育てています。
活動場所
構内畑(行き方は掲載URLに記載してあります。)
活動日
- 火曜日コンボケーションアワー(14:00~15:00)
- 土曜日(11:00~12:00)
コメント
365日部員を募集中ですので、お気軽にご連絡ください!

ハンドベルクラブ (Bell Peppers)
活動内容
年に2回のコンサート、依頼される演奏に向けて楽しく、アットホームな雰囲気で練習をしています。演奏する曲は幅広く讃美歌、クリスマス曲から、ポップスまであります。
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)会議室
活動日
月曜日・木曜日・・・19:00~21:00
コメント
現部員のほとんどが大学からハンドベルを始めました。楽譜が読めなくても大丈夫です。是非気軽に体験に来てください!

ヒーロー研究会JAC
活動内容
ヒーローショー、ヒーロー映画の撮影、その他部員がやりたいこと
活動場所
ディッフェンドルファー記念館 東棟(旧D館)ラウンジ
活動日
金曜日ランチタイム
コメント
金曜日ランチタイム

ユネスコクラブ
活動内容
週1回の勉強会 / 年1~2回の海外スタディーツアー / 年1回の国内スタディーツアー / エコキャップ回収運動 / その他
活動場所
- ミーティング:ディッフェンドルファー記念館 西棟(新D館)371号室
- 勉強会:TBA(Facebookなどに毎週掲載)
活動日
- ミーティング:毎週火曜日(13:00~13:30)
- 勉強会:毎週金曜日(19:10~21:00)
コメント
勉強会
部員の興味に合わせ、毎週様々なテーマでディスカッションを行っています。交替で数名の担当者がレジュメを作り、しっかりとプレゼンテーションを行ってからディスカッションに移るので、あまり親しみのないテーマでも安心です。多種多様なバックグラウンドを持つ仲間とのディスカッションは、楽しいと同時に部員皆の視野を広げてくれます。飛び入り参加も大歓迎なので、ぜひ一度ユネスコの勉強会を見に来てみてください! (過去のテーマ例:慰安婦問題、日中関係、イスラム国、アメリカ大統領選挙など)
海外スタディーツアー
年に1~2回の海外スタディーツアーは、私達ICUユネスコクラブの一大イベントでもあります。行く国や宿泊場所、飛行機はもちろん、現地でお世話になる学校や団体などにも1から自分たちでアポ取りをします。滞在中には、感じたこと、疑問に思ったことなどを仲間と共有する振り返りの時間を毎日設け、ただの観光ではない「自分たちで学ぶ」一生ものの経験をすることができます。 (過去の訪問国例:韓国、カンボジア、ベトナム、インドなど)