教育・学生生活NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

2014年 春季入学式を挙行

公開日:2014年4月 3日

4月2日(水)、2014年春季入学式が大学礼拝堂にて挙行され、満開の桜とともに、550名を超える学部生・大学院生が本学の一員としての新たな第一歩を歩み出した。 式では、伊東辰彦教養学部長、鈴木寛教養学部副部長、半田淳子教養学部副部長、毛利勝彦アドミッションズ・センター長、小瀬博之アカデミックプランニ…

2014年 春季卒業式を挙行

公開日:2014年3月28日

3月26日(水)、大学礼拝堂において2014年春季卒業式が挙行され、学部生497名、大学院生35名あわせて532名が旅立ちの日を迎えた。 式では、卒業生一人一人の名前が読み上げられ、壇上において伊東辰彦教養学部長、佐々木輝美大学院部長か卒業証書・学位記が授与され、日比谷潤子学長と学生らがと硬い握手…

学会で本学の学生が発表

公開日:2014年2月21日

2014年2月1日(土)に、神田外語大学で行われたペーパレスをテーマとした学会で、本学の教養学部1年生、野村祐香 クリスティジョンソンさん、高橋 志帆さん、加納丈城さんが発表した。この学会は、本学のパタソン,ロバート(ラブ)特任講師が、アップル社のApple Distinguished Educ…

チリ国営放送が華道部を取材

公開日:2014年2月 5日

本学の華道部が、チリ国営放送(Chilean Television)の取材を受けた。日系チリ人の華おりさんが、初めて日本を訪れ、日本文化を通して自分のルーツを探る、"Blood is thicker than water"というチリの番組内で、華道に触れるというもの。 華おりさんは、華道部の尾崎洋…

交換留学生交流会を開催

公開日:2014年1月 9日

2013年1月7日(火)、交換留学生交流会が開催された。この交流会は、来年度留学予定の学生と、現在ICUで学ぶ海外からの留学生、そして留学を終えて帰国した学生が、情報を交換・交流することを目的に毎年開催されており、今年度は200名弱の学生が一堂に会した。 アジア・オセアニア・その他、イギリス、ヨ…

Placement Weekがスタート

公開日:2013年12月 2日

就職活動を目前に控えた学生を対象とする業界研究イベント、「ICU Placement Week」が開催されている。このイベントは、秋休み期間を利用して開催され、学生が集中的に効率よく進路について考え、就職意識を高める良い機会となっている。 初日には、まず、「採用担当者の視点~業界研究、面接のポイ…

本学学部生、伊吹早織さんが、国際学生フォトコンテストで優勝

公開日:2013年11月29日

この度、本学の教養学部4年(受賞当時)の伊吹早織さんが、「Carnegie Council for Ethics in International Affairs*(カーネギー倫理・国際関係協議会)」が主催する国際学生フォトコンテストで優勝した。 このコンテストは今年初めて開催されたもので、「Liv…

本学学生へのお礼状と学長による懇話会

公開日:2013年10月27日

先般、電車内で生じたトラブルに遭遇した方から、本学学生の仲裁により事なきを得たと、学長宛にお礼状が届いた。お礼状には、学生の正義感や責任感、そして本学が目的とする「神と人とに奉仕する有為の人材を養成」を正に実践されていることに感銘を受けた、と記されており、この書状を受け取った日比谷学長が、「学生を…

ドリームコンペティション金賞決定 ICUヒーロー研究会

公開日:2013年10月11日

9月14日(土)、ICU同窓会主催の「ドリームコンペティション2013」決勝プレゼンテーションが本学アラムナイハウスで行われた。これは、本学同窓会が学生の活動を応援する企画で、今回は「ICUのヒーローから地域のヒーローへ」を企画した「ICUヒーロー研究会JAC」が金賞を受賞した。 同研究会は、ICU…

ジョナサン・エドワーズ・日本センター開設

公開日:2013年10月 9日

今年9月、本学に「ジョナサン・エドワーズ・日本センター」が開設された。 ジョナサン・エドワーズは、後年プリンストン大学の学長となった18世紀ニューイングランドの神学者で、アメリカ研究の深層を論ずる際に必ず言及される思想家である。その研究拠点はイェール大学にあるが、今般同大学との提携により、世界で8番…

当ウェブサイトではウェブサイトご利用者のサイト閲覧利便性向上のためにクッキーを使用しています。
プライバシーポリシーについて


  • この Cookie はサイトが正常に機能するために必要なもので、利用者のシステム内でスイッチをオフにすることはできません。