2022年EVENT一覧
March 6Sunday ジェンダー研究センター主催:ヒストリー・レッスンズ「日本におけるフェミニスト/クィア映画キュレーションの現在」
日時 | 2022年3月6日(日)13:00-17:45 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学社会科学研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学ジェンダー研究センター TEL: 0422-33-3448 / e-mail:cgs@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 |
February25Friday キリスト教と文化研究所主催:公開講演会「性淘汰説を「ダーウィン美学」として読む ーカント美学と照らし合わせてー」
日時 | 2022年2月25日(金)16:30~18:00 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 TEL: 0422-33-3100 / e-mail:icc@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 |
February24Thursday キリスト教と文化研究所主催:公開講演会「神道三穂教会における宮城島金作の鎮魂帰神法」
日時 | 2022年2月24日 (木) 17:50-19:00 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 TEL: 0422-33-3100 / e-mail:icc@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 |
February22Tuesday アジア文化研究所主催:第192回アジアンフォーラム「小麦がつなぐエジプトとアメリカ:古代麦カムートから食糧援助PL480まで」
日時 | 2022年2月22日(火)12:50-13:50 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学社会科学研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学アジア文化研究所 TEL: 0422-33-3179 / e-mail:asian@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 |
February 3Thursday 社会科学研究所主催:公開講座「Ryokan: Mobilizing Hospitality in Rural Japan」
日時 | 2022年2月3日 (木) 17:30 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学社会科学研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学社会科学研究所 TEL: 0422-33-3224 / e-mail:ssri@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 英語 |
January29Saturday 湯浅八郎記念館主催:第114回公開講座「奇妙な世界を巡るー幕末日本が生み出した絵双六」
日時 | 2022年1月29日 (土) 14:00-15:30 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 |
お問い合わせ | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 TEL: 0422-33-3340 / e-mail:museum-office@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 プログラム詳細:こちらのサイトをご確認ください。 |