2022年EVENT一覧
September13Tuesday 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 特別展「バンクス植物図譜 フエゴ島の植物」
日時 | 2022年9月13日(火)~2022年11月10日(木) |
場所 | 湯浅八郎記念館 |
募集対象 | 学生、教職員、一般 |
申込方法・期限 | ご参加ご希望の方は、以下のいずれかよりお申込みください。 電話: 0422-33-3340 ウェブフォーム: https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/information.html |
参加費 | 観覧無料 |
主催 | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 |
お問い合わせ | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 TEL: 0422-33-3340 / e-mail:museum-office@icu.ac.jp |
備考 | 湯浅記念館ウェブサイト:https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/special_exhibitions.html#special_exhibits_autumn |
July 2Saturday サービス・ラーニング・アジア・ネットワーク20周年記念国際シンポジウム「アジアにおけるサービス・ラーニングの未来:ネットワーキングのための地域対話」
日時 | 7月2日(土)13:00-15:30 |
場所 | 対面(国際基督教大学 東ヶ崎潔記念ダイアログハウス2階 国際会議室) または オンラインでのご参加 |
募集対象 | 学生・教職員・一般(どなたでも) |
申込方法・期限 | ご参加ご希望の方は、下記ページよりお申込みください。 https://office.icu.ac.jp/slc/news/2022-05-17.html |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学 サービス・ラーニング・センター |
お問い合わせ | 国際基督教大学 サービス・ラーニング・センター Webサイト:https://office.icu.ac.jp/slc/ e-mail:slc@icu.ac.jp |
備考 | 言語:英語 ※学生による同時通訳を予定 詳細ページ:https://office.icu.ac.jp/slc/news/2022-05-17.html |
June11Saturday オルガン演奏会 演奏者:山田由希子
日時 | 2022年6月11日(土)15:00開演 (14:30開場) |
場所 | 国際基督教大学礼拝堂 |
募集対象 | 一般 |
申込方法・期限 | 前売券の購入方法はHP(https://office.icu.ac.jp/smc/event/)でご確認ください。 ※ 当日券は今回は販売致しません。 |
参加費 | 前売券: 入場券 2,000円 |
主催 | 国際基督教大学宗教音楽センター |
お問い合わせ | 宗教音楽センター TEL: 0422-33-3330 e-mail: smc@icu.ac.jp URL: https://office.icu.ac.jp/smc |
備考 | ・コロナ感染の状況次第で入場制限(チケットの販売制限)が生じる場合がございます。 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 |
May26Thursday 平和研究所共催オープンレクチャー「ルワンダ・大虐殺後の和解と共生~その困難と希望~」
日時 | 2022年5月26日 (木) 16:30~18:30 |
場所 | 対面:国際基督教大学 本館260教室/オンライン:Zoom |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | Zoomでご参加される場合、以下のリンクから事前登録をお願いいたします(教室に直接お越しいただける方は事前登録の必要はありません)。 こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学 平和研究所 協力援助:JICUF |
お問い合わせ | 国際基督教大学 平和研究所 TEL: 0422-33-3187 / e-mail:icupri@icu.ac.jp |
備考 | 言語:日本語(英語字幕、日英Q&A) 時間:16:30~18:30 (6-7限) ・前半部:講演ビデオを教室およびZoomで上映 ・後半部:Zoomでご参加される佐々木先生ご夫妻を交えたQ&A イベントに関するご質問等はicupri@icu.ac.jpにご連絡ください。 |
May24Tuesday 第192回アジアンフォーラム「『竹取物語』から「かぐや姫」へ:『竹取物語』受容の歴史」アジア文化研究所主催
日時 | 2022年5月24日(火)12:50~13:50 |
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
募集対象 | 一般 |
申込方法・期限 | 要事前登録:https://forms.gle/5baZERBP4fkgHyBE6 よりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | アジア文化研究所 |
お問い合わせ | アジア文化研究所 TEL: 0422-33-3179 e-mail: asian@icu.ac.jp URL: https://subsite.icu.ac.jp/iacs/ |
備考 | 【講演者】斉藤 みか(上智大学特任助教、国際基督教大学アジア文化研究所研究員)
詳細はアジア文化研究所Webサイトをご覧ください https://subsite.icu.ac.jp/iacs/asian-forum/193.html |
May21Saturday 湯浅八郎記念館主催:第115回公開講座「持続可能な博物館活動のための保存環境の整え方」
日時 | 2022年5月21日 (土) 14:00~15:30 |
場所 | Webセミナー(インターネットを通じて全国どこからでもご視聴いただけます) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | ご参加ご希望の方は、下記ウェブページの専用フォームよりお申込みください。 https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/open_lectures.html |
参加費 | 無料(事前申込が必要です) |
主催 | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 |
お問い合わせ | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 TEL: 0422-33-3340 / e-mail:museum-office@icu.ac.jp |
備考 | 講師:佐野 千絵 氏(東京文化財研究所名誉研究員) 質疑応答進行:ロバート・エスキルドセン先生(国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館館長、国際基督教大学教授) 言語: 日本語 ※ウェブ会議サービス「ZOOM」(Webinar)を利用しての開催となります。 プログラム詳細:こちらのサイトをご確認ください。 関連展示:「湯浅記念館コレクション展」(開催期間:2022年4月12日~6月15日の毎週火曜日・水曜日のみ。見学は事前予約制、詳細は湯浅記念館ウェブサイトをご確認ください。 湯浅記念館ウェブサイト:https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/index.html |
May14Saturday オルガン演奏会 演奏者:原田真侑
日時 | 2022年5月14日(土)15:00開演 (14:30開場) |
場所 | 国際基督教大学礼拝堂 |
募集対象 | 一般 |
申込方法・期限 | 前売券の購入方法はHP(https://office.icu.ac.jp/smc/event/)でご確認ください。 ※ 当日券は今回は販売致しません。 |
参加費 | 前売券: 入場券 2000円 |
主催 | 国際基督教大学宗教音楽センター |
お問い合わせ | 宗教音楽センター TEL: 0422-33-3330 e-mail: smc@icu.ac.jp URL: https://office.icu.ac.jp/smc |
備考 | ・コロナ感染の状況次第で入場制限(チケットの販売制限)が生じる場合がございます。 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 |
April 9Saturday オルガン演奏会 演奏者:二コラ・プロカッチーニ
日時 | 2022年4月9日(土)15:00開演 (14:30開場) |
場所 | 国際基督教大学礼拝堂 |
募集対象 | 一般 |
申込方法・期限 | 前売券の購入方法はHP(https://office.icu.ac.jp/smc/concert/)でご確認ください。 ※ 当日券は今回は販売致しません。 3/23をもって満席となりました。 |
参加費 | 前売券: 入場券 2000円 |
主催 | 国際基督教大学宗教音楽センター |
お問い合わせ | 宗教音楽センター TEL: 0422-33-3330 e-mail: smc@icu.ac.jp URL: https://office.icu.ac.jp/smc |
備考 | ・コロナ感染の状況次第で入場制限(チケットの販売制限)が生じる場合がございます。 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 |
March30Wednesday 国連大学SDG大学連携プラットフォーム 公開シンポジウム「SDGs達成に向けた取組み推進と 大学の未来を考える」
日時 | 2022年3月30日(水)13:00-17:00 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 大学・教育関係者、大学経営者、 大学マネジメント部門担当者、 大学との連携に関心のある企業・ 自治体関係者、学生等 |
申込方法・期限 | 視聴には事前登録が必要です。 【申込締切:3月25日(金)】 こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | [主催]国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)/[後援]文部科学省(予定) |
お問い合わせ | 国連大学SDG大学連携プラットフォーム事務局 sdgs-up@unu.edu |
備考 | SDGsポータルサイト「スペースシップアース」に国際基督教大学のSDGsの取り組みについてのインタビューが掲載されています。ぜひご覧ください。 「大学横断型SDGオンライン授業プロジェクト「国連SDGs入門」とは?」他 https://spaceshipearth.jp/symposium-session2/ |
March12Saturday アジア文化研究所主催:ワークショップ「歴史のなかの暴力と社会」
日時 | 2022年3月12日(土)13:00~17:00 |
場所 | オンライン配信(要事前登録) |
募集対象 | 学生・一般 |
申込方法・期限 | こちらのサイトよりお申込みください。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 国際基督教大学アジア文化研究所 |
お問い合わせ | 国際基督教大学アジア文化研究所 TEL: 0422-33-3179 / e-mail:asian@icu.ac.jp |
備考 | 言語: 日本語 スケジュール: 13:00-13:15 開会あいさつ 13:15-14:15 「幕末社会における暴力と社会」須田努(明治大学・教授) 14:15-15:15 「近代日本の都市における民衆暴動」【対談】藤野裕子(早稲田大学・准教授)・ロバート・エスキルドセン(ICU・教授) 15:15-15:30 休憩 15:30-16:30 「インドネシア大虐殺にみる公権力と民衆扇動」倉沢愛子(慶應義塾大学名誉教授) 16:30-17:00 共同討論 17:00 閉会あいさつ |