EVENT

February22Saturday 【ICC シンポジウム 2/22】内丹とは何か?―道教と中国社会

日時2025年2月22日(土) 10:00~17:30
場所T-171 トロイヤー記念アーツ・サイエンス館 国際基督教大学/オンライン
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限*会場にお越しの方は事前登録不要です。
*オンライン参加は<こちら>から事前登録をしてください。
参加費無料
主催キリスト教と文化研究所(ICC)
https://subsite.icu.ac.jp/
お問い合わせEmail: icc@icu.ac.jp
備考
    〈第一部〉10:00-12:30
  • 講演Ⅰ:松下道信(皇学館大学)「『鍾呂伝道集』の成立の周辺」
  • 講演Ⅱ:スティーブン・エスキルセン(国際基督教大学)「白玉蟾の内丹法と雷法における『孟子』の受容」
  • 講演Ⅲ:日比野晋也(大阪観光大学)「『鳴鶴餘音』における内丹詩について」

  • 〈第二部〉13:30-16:00
  • 講演Ⅳ:加藤千恵(立教大学)「煉丹術の常識に対するいくつかの疑問について―鉛汞説、小周天説、外丹から内丹へ」
  • 講演Ⅴ:劉迅(Rutgers-State University of New Jersey)「明末内丹家曹珩が説いた女性の健康と超昇のための方法」
  • 講演Ⅵ:森由利亜(早稲田大学)「内丹における身心合一」

  • 〈ディスカッション〉16:30-17:30
  • 「内丹とは何か?」

*共催:国際基督教大学アジア文化研究所(IACS)