NEWS
第25回人権セミナー「キャンパスハラスメントの防止について」を開催
公開日:2023年2月13日

2022年12月9日(金)、第25回人権セミナー「キャンパスハラスメントの防止について」が開催されました。このセミナーは、人権にかかわる啓発活動や相談活動を行っている本学の人権委員会と人権相談員連絡会が、毎年世界人権デー(12月10日)の前後に開催しています。
今年度は公益財団法人21世紀職業財団 客員講師の松好 登紀子氏を講師として迎え、知っているようで知らない「キャンパスハラスメント」の実態と対策について、事例やクイズを交えてオンラインでお話しいただきました。
教職員、研究者、学生など、多様なステークホルダーが在籍する大学のキャンパスでは、アカデミックハラスメント、ジェンダー・セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなど、様々な形でのハラスメントが起こりえますが、私達はついつい自分には縁のないものとして無関心になりがちです。しかしいざ、実際に起こりうる様々な場面について、クイズ形式で取るべき行動を選択肢で提示されると、途端に当事者意識が呼び起され、些細な言動ひとつで、例え無意識であってもハラスメントの加害者や被害者になりうるという実感がわきました。
本学は、世界人権宣言を重んじる大学として、人権侵害のない教育・研究・就労環境の整備と、構成員が安心して過ごせるキャンパスの確保を基本方針の一つとして掲げています。その構成員が、どのような意識をもって日々を過ごすべきか、より一層理解を深める講演となりました。