採用情報

国際基督教大学(ICU)は、キリスト教の精神と民主主義を建学の礎とした日英両語による第一級のリベラルアーツ教育を実践する私立大学です。
東京郊外の緑に囲まれた環境の中で、日本および世界各地から来た文化的・宗教的に多様な約 3000 名の学生と150 名を超える教職員が共に学んでいます。
バイリンガルなリベラルアーツ教育を支えてくださる方からの応募を、ぜひお待ちしております。

  • ICUで教える魅力

    学務副学長からのメッセージ

    Read more

  • ICUの キリスト教理念

教員採用情報

公募終了日 内容 状況
2025年12月1日 グローバル・ガバナンス 募集中
2025年11月25日 保健体育プログラム(健康・スポーツ科学、レジャーおよびレクリエーション研究、野外および体験教育、保健体育) 募集中
2025年9月25日 比較教育学、国際教育学 終了
2025年9月25日 日本語学、日本語教育 終了
2025年9月1日 リベラルアーツ英語プログラム (ARW 特任講師) 終了
2025年9月1日 日本語教育プログラム(特任講師) 終了
2025年9月1日 公共政策 終了
2025年8月20日 保健体育プログラム(健康・スポーツ科学、レジャーおよびレクリエーション研究、野外および体験教育、保健体育) 終了
2025年6月30日 有機化学 終了
2025年5月8日 アジア近現代史(中国大陸、あるいは朝鮮半島、台湾) 終了
2025年4月10日 意味論 終了
2025年4月1日 日本語教育プログラム(専任教育職員(インストラクター)) 終了

FAQ 助教・准教授・教授のポジションに応募される方へ

日本での暮らし

大学の所在する三鷹市はどのような町ですか?

東京都心から電車で約30分の位置にあり、閑静で安全な町です。町には複数の大学が所在し、教育についても先進的な取り組みを行っています。
武蔵野の緑が残るエリアが多く、野川公園、井の頭公園、小金井公園などの大きな公園が近隣にあります。天気のいい日には富士山が見えることも。ジブリ美術館もあります。

日本での暮らしに役立つウェブサイトご紹介いただけますか?

日本語のサポートが必要な方は三鷹市内ですと三鷹国際交流協会MISHOPがさまざまな支援を行っています。MISHOPの理事をICU教員が務めたこともあります。

子どもの学校探しに不安があります。

大学近隣の公立小中学校は大学関係者の子が多く通っていることもあり、日本語に不慣れな方にも親切です。(近隣の公立小中学校はこちら。)

三鷹市立大沢小学校三鷹市立第七中学校

また、近隣のインターナショナルスクールに通わせる関係者も多くいます。帰国生枠で受け入れてくれる公立小学校もありますが、多くの場合、小学4年までになり、言語は日本語です。

参考:東京都のリンク集

保育園に関しては、各自治体に申し込むか認可外保育園に個別に申し込む必要があります。一般的に、定員を超える応募があるのが現状です。
インターナショナルスクールの保育の場合、預り時間が短い場合があります。

なお、本学には、小学校3年生までの児童・乳幼児の育児中にベビーシッターサービスを利用する際、利用料金の一部を助成することにより、仕事と子育ての両立を支援する「ベビーシッター派遣事業制度」があります。

引っ越し

海外から赴任しますが、引っ越しの補助はありますか?

助教・准教授・教授のポジションの方については、引っ越し代金(荷物運送費用)の一部を本学が補助いたします。補助の範囲は、容積又は重量(以下の基準に基づきます)を上限とした船賃です。

対象者 補助の範囲
本人 2m3又は322kg
配偶者 2m3又は322kg
子(2人まで) 1m3又は166kg/人
引っ越し業者の紹介はしていただけますか?

引っ越し業者もご紹介できますが、日本国内でも英語を話す業者をご紹介することは難しい状況です。日本語のサポートが必要な場合は上述をご覧ください。

海外から赴任するので、住宅探しに不安があるのですが。

日本での住宅探しは2-3週間ほどかかる場合があります。また契約するには連帯保証人を求められることがあります。
専任教職員の方にはICUのキャンパス内の学内住宅をご紹介できます。海外から着任する教員を優先して選考を行いますが、数に限りがございますので、ご希望に添えない場合がございます。また、学外の住宅を探す間に、短期研究者寮をお使いいただくことも可能です。

引っ越しの注意点はありますか

東京の住居は、海外に比べますと狭いと思われるかもしれません。
引っ越し前に物品を整理いただくのが無難です。
引っ越し先住所が決まっていなくても1 か月程度は引っ越し業者に保管いただける可能性があります。

ビザ

査証の申請についてサポートがありますか?

ご本人とご家族分を含め、査証の申請に必要な在留資格認定証明書(Certificate of Eligibility - COE)の取得を支援します。人事部からご案内いたします。なお、パートナーあるいはご本人が日本国籍をお持ちの場合、お子様は査証申請は不要です。代わりにパスポートをご提出いただくことになりますので、ご準備ください。

着任する際、生活費はどのくらい用意しておけばよいでしょうか?

初月のお給料は20日前後に支払われます。そのため、初めの1か月分の生活費や教育費はご用意ください。また、学外の住宅に入居する場合、入居時にまとまった金額の支払いが必要になる場合があります。

ICUで働く

ICUの教員はどのような大学でPhDを取得していますか?

出身国・地域に関わらず、海外で学位を取得する教員が大半です。多くはIvy LeagueやVery High Research Activity (R1) Universityにランクインしている大学院で取得されています。質の高い教員とともに働くことができます。

教員に対するオリエンテーションはありますか?

ICUでは新任教員に対するNew Faculty Development Programを2017年度から開始しています。リベラルアーツ大学における教員、研究者の能力を向上させることが目的です。教員同士の交流の場としても好評です。プログラムはオンデマンドとライブセッションのパートがあり、ライブセッションは秋学期の毎週火曜日3限に行われています。詳しくは特設サイトをご覧ください。

新任教員にはメンターがつきますか?

准教授・教授には1年間、テニュアトラックの助教にはテニュア取得までの間、専任教員のメンターがつきます。着任されて不安なことなど、ご相談いただけます。

教員は特別研究期間を取得できますか?

准教授・教授の方は原則7年間に一度、1年間の研究期間を取得し、国内外においてそれぞれの研究活動に専心することができます。ICUの協定を活用して海外大学に研究に行くことも可能です。

ICUにおけるテニュアトラックとはどのような制度ですか?

規程に基づいたプロセスでテニュア制度を運用しています。テニュアを取得すると助教から准教授に昇任され、65歳の定年までの任用が保証されます。教授会での投票権の範囲も増えます。詳しくは、面接でご説明します。

海外出身の教員も対等な立場にありますか?

ICUの初代学務副学長がトロイヤー博士だったように、ICUには国・地域を問わず尊敬しあう文化があります。

職員採用情報

現在募集中の職員採用情報について掲載します。

職種 募集状況
専任職員(事務系) 現在、募集を行っておりません。
嘱託職員 現在、募集を行っておりません。
非常勤職員(パートタイマー) 現在、募集を行っておりません。

国際基督教大学高等学校教諭公募