EVENT一覧

ICUの実施するイベントのお知らせです。

EVENT一覧

ICUの実施するイベントのお知らせです。

April 8Tuesday 浅八郎記念館 特別展「食の器と道具」Japanese Tableware and Kitchen Utensils from the Museum Collection

日時2025年4月8日(火)~ 6月20日(金) 13:00~17:00
場所湯浅八郎記念館
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
参加費観覧無料
主催国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
お問い合わせ電話:0422-33-3340
備考更に詳しい情報は湯浅八郎記念館のウェブページをご覧ください。
scrollable
MORE

May13Tuesday 【ICC 特別公開講演会 5/13】Constructing Otherness in the Epigrams of Greek Anthology: Who is a Barbarian?

日時2025年5月13日(火) 18:15~19:30
場所 国際基督教大学本館 H-102教室
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限事前登録不要です。
参加費無料
主催キリスト教と文化研究所(ICC)
お問い合わせEmail: icc@icu.ac.jp
備考講  師:Dr. Vassilios P. Vertoudakis (Classics, National and Kapodistrian University of Athens)
使用言語:英語
詳細はキリスト教と文化研究所のウェブページをご覧ください。
scrollable
MORE

May15Thursday 【ICC 特別公開講演会 5/15】The Reception of Platonic Eros in Late Antiquity: The Case of the Erotic Epistolographer Aristaenetus

日時2025年5月15日(木) 13:45~15:15
場所 国際基督教大学 本館 H-155教室
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限事前登録不要です。
参加費無料
主催キリスト教と文化研究所(ICC)
お問い合わせEmail: icc@icu.ac.jp
備考講  師:Dr. Vassilios P. Vertoudakis (Classics, National and Kapodistrian University of Athens)
使用言語:英語
詳細はキリスト教と文化研究所のウェブページをご覧ください。
scrollable
MORE

May15Thursday 【SSRI公開講演 5/15】Reconceptualising Nationalism: Why Does it Matter?

日時2025年5月15日(木) 15:25~18:05 (JST)
場所H-275 (国際基督教大学 本館)
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限Please apply from this Link.
(except for IRL 215 students)
参加費無料
主催社会科学研究所(ICU SSRI)
お問い合わせ国際基督教大学社会科学研究所(ICU SSRI)
ssri@icu.ac.jp
https://subsite.icu.ac.jp/ssri/
備考Speaker
Dr. Atsuko Ichijo, Associate Professor, Faculty of Business and Social Sciences, Department of Criminology, Politics and Sociology, School of Law, Social and Behavioural Sciences, Kingston University London

Abstract
Drawing from my forthcoming Nationalism and Subjectivity (Oxford University Press), the paper makes a case for reconceptualising nationalism as a way of mitigating deeply entrenched western centricity in conventional theories of nationalism. It outlines what is problematic of the established paradigm of the study of nationalism and proposes a subjectivity-focused definition of nationalism. The paper then looks into what such a reconceptualisation of nationalism can achieve using the case of Song China (960-1126). According to the established, modernist view of nationalism, nationalism could not have emerged in Song China because it had not gone through processes of modernisation be it industrialisation, democratisation, the development of market-based capitalist economy or the establishment of a centralised, bureaucratic state. However, it has been pointed out Song China experienced various developments which some historians consider modernisation and the Song literati were, for the first time in the long history of China, deeply immersed in articulating who the (Han) Chinese were and how they should be governed. Acknowledging their collective self-reflection as an expression of nationalism would help overcoming a deeply embedded habit of mind in current scholarship that the West got there first and therefore their experiences is paradigm defining. This will then allow us to ask why nationalism that emerged in the West in the late eighteenth century became dominant while Song Chinese nationalism did not without normative considerations, which would result in a more accurate understanding of how our world has come about.

Speaker’s Profile
Dr. Ichijo is a graduate of BA in Liberal Arts of ICU. She has subsequently completed her MA in Sociology from the University of Tokyo, and her PhD (Ethnicity and Nationalism) from the London School of Economics and Political Science. Her research interest and recent publications focus on the field of nationalism studies.

Language:English
scrollable
MORE

May17Saturday 第124回湯浅八郎記念館公開講座「菓子木型の意匠」

日時2025年5月17日 (土) 14:00~15:30
場所オンライン(インターネットを通じて全国どこからでもご視聴いただけます)
募集対象一般の方、ICU教職員・学生
申込方法・期限オンラインフォームより申込
参加費無料
主催国際基督教大学 博物館湯浅八郎記念館
お問い合わせ電話:0422-33-3340
メール:museum-office@icu.ac.jp
備考講師:中山 圭子 氏 (株式会社虎屋特別理事 虎屋文庫主席研究員)
質疑応答進行:ロバート・エスキルドセン(国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館館長、国際基督教大学教授)
講演概要:菓子木型の歴史や意匠に込められた人々の祈り・願い、日本人の美意識などについてわかりやすく解説していただきます。

現在開催中の特別展「食の器と道具」の関連講座です。
(会期:2025年4月8日~6月20日、開館日:毎週火曜~金曜と5/24[土]・6/14[土]、開館時間:13時~17時)
scrollable
MORE

June14Saturday ジェーン・グドール博士 来日記念イベント ―Inspiring Hope through Action 希望は行動の中に。ジェーンから受け継いで―

日時2025年6月14日(土) 13:00~17:30
場所国際基督教大学 ディッフェンドルファー記念館東棟オーディトリアム
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限要事前申込(2025年5月7日10時より受付開始)
【一般向け申込みページはこちら】
※会場参加、オンライン参加が選べます(有料)
※ICU生/ICUHS生専用の申込サイトは学内ポータルをご覧ください
参加費会場参加+後日アーカイブ視聴リンク付き
・大人:2,000円
・学生:500円
・JGI会員:1,500円
オンライン参加(ライブ配信+後日アーカイブ視聴リンク付き)
・大人:1,000円
・学生:500円
・JGI会員:500円
主催Jane Goodall Institute Japan
共催:国際基督教大学(ICU)、Educators For Future
お問い合わせ国際基督教大学 広報・社会連携部 パブリックリレーションズ・オフィス
pro@icu.ac.jp
備考〈タイムテーブル〉(予定)
13:00-14:45 映画試写『アニマル ぼくたちと動物のこと』
15:00-15:40 ジェーン・グドール博士 基調講演
15:45-16:45 Roots & Shoots プレゼンテーション|若者たちによる発表
16:45-17:30 植樹アクティビティ(見学自由)

※基調講演言語:英語(同時通訳あり)
※ご来場の際は公共の交通機関でお越しください
scrollable
MORE

November28Friday "11/28-30|Second International Conference on Legal and Healthcare Interpreting"

日時2025年11月28日(金)~30日(日)
場所International Christian University (ICU)
申込方法・期限Conference registration will open on 15 July 2025. (JST)
参加費Conference fee: ¥20,000 (non-refundable)
Conference dinner: ¥5,000 (optional participation; payment method TBA)
主催社会科学研究所・ジェンダー研究センター(国際基督教大学)
お問い合わせlegal.healthcare.interpreting.25@gmail.com
Official Website

備考Keynote Speakers:
CONFERENCE KEYNOTE SPEAKER
  Dr. Kaori MINAMITANI, Osaka University Graduate School of Medicine; Rinku General Medical Center, Osaka, Japan

SYMPOSIUM KEYNOTE SPEAKER (sponsored by APU with MEXT fund)
  Dr. Miranda LAI, RMIT University, Melbourne, Australia

Conference Language: English

Mode: Face-to-face

Tentative Conference Schedule:

  Day 1 (28 November 2025): 13:00-19:45
    -Registration
    -Conference Opening
    -Conference Keynote Speech by Dr. Minamitani
    -Coffee Break
     -Parallel Sessions 1
    -Welcome Reception

  Day 2 (29 November 2025): 9:30-17:00
    -Parallel Sessions 2
    -Lunch
    -Parallel Sessions 3
    -Coffee Break
    -Parallel Sessions 4
    -Conference Dinner: 19:00-22:00 (Optional Participation)

  Day 3 (30 November 2025): 9:30-17:00 (venue changes to Troyer Memorial Hall after Lunch)
    -Parallel Sessions 5
    -Coffee Break
    -Parallel Sessions 6
    -Lunch
    -Aichi Prefectural University Public Symposium on Legal Interpreting (at Troyer Memorial Hall)
    -Keynote Speaker: Dr. Miranda Lai, RMIT University
    -Panelists: TBA
    -Languages: Japanese, English, and Japanese Sign Language (JSL) with Simultaneous Interpreting
    -Entrance Fee: Free (open to public)
    -Details of the Symposium: TBA
    -Conference Closing (at Troyer Memorial Hall)
scrollable
MORE

当ウェブサイトではウェブサイトご利用者のサイト閲覧利便性向上のためにクッキーを使用しています。
プライバシーポリシーについて


  • この Cookie はサイトが正常に機能するために必要なもので、利用者のシステム内でスイッチをオフにすることはできません。