2025年EVENT一覧
September25Thursday ICC特別公開講演会:Takahashi Takako: Continuity and Change in Japanese Literary Discourse on Christianity
日時 | 2025年9月25日(木)16:30~18:00 |
場所 | アラムナイハウス 2F |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般の方 |
申込方法・期限 | 事前登録不要 |
参加費 | 無料 |
主催 | キリスト教と文化研究所 |
お問い合わせ | キリスト教と文化研究所 icc@icu.ac.jp |
備考 | 講師:Dr. Massimiliano Tomasi, Professor (Western Washington University) ※言語:英語 |
September25Thursday ICC特別公開講演会:Trust in Homer
日時 | 2025年9月25日(木)14:00~15:30 |
場所 | アラムナイハウス 2F |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般の方 |
申込方法・期限 | 事前登録不要 |
参加費 | 無料 |
主催 | キリスト教と文化研究所 |
お問い合わせ | キリスト教と文化研究所 icc@icu.ac.jp |
備考 | 講師:Prof. Douglas Cairns (The University of Edinburgh) ※言語:英語 |
September16Tuesday ICC特別公開講演会:Towards a Divine Future: Christian Aspirations for "Puritan" Revival and Global Leadership in Urban China Today
日時 | 2025年9月16日(火)14:00~15:30 |
場所 | ERB1-257 |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般の方 |
申込方法・期限 | 事前登録不要 |
参加費 | 無料 |
主催 | キリスト教と文化研究所 |
お問い合わせ | キリスト教と文化研究所 icc@icu.ac.jp |
備考 | 講師:Dr. Christy Wang (History) ※言語:英語 |
September 9Tuesday 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 特別展「サステイナブル 物のいのちを考える」SUSTAINABLE: Thinking about the Life of Things
日時 | 2025年9月9日(火)~ 11月7日(金) ※毎週火曜日~金曜日(9/23[火祝]・10/14[火]を除く)および 9/21[日]、10/12[日]、10/13[祝] |
場所 | 湯浅八郎記念館 |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般の方 |
参加費 | 観覧無料 |
主催 | 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 |
お問い合わせ | 電話:0422-33-3340 |
備考 | 更に詳しい情報は湯浅八郎記念館ウェブサイトをご覧ください。 |
August22Friday 〈中・高等学校教員〉3大学合同 対話型パネル・ ディスカッション
日時 | 2025年8月22日(金)13:00~16:45 |
場所 | 国際基督教大学 トロイヤー記念アーツ・サイエンス館 1F T-171 |
募集対象 | 中・高等学校教員 |
申込方法・期限 | 専用サイトよりお申込みください |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | ライオン企画(株) Tel 03-5982-2365 |
備考 | ~教科型学習で「STEAM」(リベラルアーツ型)教育の実践は可能か~ 私たちは今、文部科学省による指針の下、22世紀型教育へと質的転換を迫られています。文理の枠組みに縛られない「STEAM」(リベラルアーツ型)教育といった学びの重要性が高まり、中等教育と高等教育は、ともに「学問領域を超える学び」を探究する時代となりました。縦割りの学問領域や教科型学習の中で何ができるのでしょうか。3大学はその教育システムにどのように反映しようとしているのかを展望します。 |
July19Saturday 2025夏のオープンキャンパス 7/19(土)、8/15(金)、8/16(土)
日時 | 2025年7月19日(土)、8月15日(金)、16日(土)10:00~16:00 |
場所 | 国際基督教大学(地図) |
申込方法・期限 | 事前エントリー受付中 詳細は オープンキャンパス特設ページ をご覧ください。 |
お問い合わせ | パブリックリレーションズ・オフィス Tel:0422-33-3040・3058 Email:pro@icu.ac.jp |
July12Saturday 雑木林の生きものを探そう!
日時 | 2025年7月12日(土)9:30~12:30 |
場所 | ICU樅・楓寮セミナールーム1 集合 |
募集対象 | 学生・教職員・一般の方 先着40名 |
申込方法・期限 | 参加申し込みはこちら。 申込締切: 7月8日(火) ※ただし、定員に達した時点で募集を締め切ります。 |
参加費 | 無料 |
主催 | ICU三鷹キャンパスの森事務局 |
お問い合わせ | icu-mitaka-campus-no-mori@icu.ac.jp |
備考 |
|
June14Saturday ICUオルガン演奏会 田宮 亮
日時 | 2025年6月14日(土) 15:00 開演 (14:30開場) |
場所 | 国際基督教大学礼拝堂 |
募集対象 | 一般 |
申込方法・期限 | 前売券販売中【オンラインチケット販売サイト Peatix】 当日券もございます。(前売券と同料金) 詳細は宗教音楽センターウェブサイトをご覧ください。 |
参加費 | 入場券 2,000円 |
主催 | 国際基督教大学宗教音楽センター |
お問い合わせ | TEL: 0422-33-3330 e-mail: smc@icu.ac.jp |
備考 | 未就学児のお子様の入場はご遠慮ください。 |
June14Saturday ジェーン・グドール博士 来日記念イベント ― Inspiring Hope through Action 希望は行動の中に。ジェーンから受け継いで ―
日時 | 2025年6月14日(土) 13:00~17:30 |
場所 | 国際基督教大学 ディッフェンドルファー記念館東棟オーディトリアム |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般の方 |
申込方法・期限 | 要事前申込(2025年5月7日10時より受付開始) 【一般向け申込みページはこちら】 ※会場参加、オンライン参加が選べます(有料) ※ICU生/ICUHS生専用の申込サイトは学内ポータルをご覧ください |
参加費 | 会場参加+後日アーカイブ視聴リンク付き ・大人:2,000円 ・学生:500円 ・JGI会員:1,500円 オンライン参加(ライブ配信+後日アーカイブ視聴リンク付き) ・大人:1,000円 ・学生:500円 ・JGI会員:500円 |
主催 | Jane Goodall Institute Japan 共催:国際基督教大学(ICU)、Educators For Future |
お問い合わせ | 国際基督教大学 広報・社会連携部 パブリックリレーションズ・オフィス pro@icu.ac.jp |
備考 | 〈タイムテーブル〉(予定) 13:00-14:45 映画試写『アニマル ぼくたちと動物のこと』 15:00-15:40 ジェーン・グドール博士 基調講演 15:45-16:45 Roots & Shoots プレゼンテーション|若者たちによる発表 16:45-17:30 植樹アクティビティ(見学自由) ※基調講演言語:英語(同時通訳あり) ※ご来場の際は公共の交通機関でお越しください |
June 7Saturday 『Removed by Force』上映会 ~ICU Peace & Reconciliation Week~
日時 | 2025年6月7日(土)14:00~15:30 |
場所 | 国際基督教大学 国際会議室 |
募集対象 | ICU教職員・学生、一般市民の方 |
申込方法・期限 | 要事前申込み(5月26日(月)より受付開始) 申込ページはこちらをご覧ください |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | ICU 平和研究所(PRI) icupri@icu.ac.jp |
備考 | 第二次世界大戦中ハワイで日系人が受けた迫害と人権侵害の歴史を描いたドキュメンタリー映画『Removed by Force』。 この史実を伝承したいという制作者ビル・カネコ氏の強い願いに共感し、この映画の日本語字幕を国際基督教大学とミドルベリー大学の学生が共同制作。本作は、国際基督教大学で日本初上映を迎えます。映画上映会当日は、ビル・カネコ氏も来場されます! 映画上映会は国際基督教大学で開催されるICU Peace and Reconciliation Week の特別企画として行われます。この一週間、多くの学生や教職員が企画を持ち寄り、「平和」と「和解」について考えるイベントがキャンパス内で展開されます。 戦後80年の節目に、皆さんとともに「平和」と「和解」について思いを巡らせる時間になれば幸いです。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ---------------------------- 企画: ICU×Peace and Reconciliation Club、ICU POW 和解プロジェクト、ICUサービス・ラーニング・センター、ICU Time Travelers (歴史翻訳・学生団体)、ICU和解フォーラム、IRIS(ICU難民・移民支援サークル)、LearnUs Global Semester Program2024 参加学生有志、ミドルベリー大学日本校、Nagasaki Echoes Project、他 協力: ERIFF 国際和解映画祭、日本ICU財団(JICUF)、長崎平和推進協会、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA) 後援: ICU国際交流室 共催: ICU 平和研究所(PRI) |