2015年度NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

同窓生インタビュー公開 堀内佳美 アークどこでも本読み隊(協会、NGO、タイ)代表

公開日:2015年12月24日

本学の国際化の取組みを紹介するWEBサイト"Global ICU"に、本学の同窓生で現在タイで「アークどこでも本読み隊」という図書館などを運営するNGOの代表を務めている堀内佳美さんのインタビュー動画を公開しました。 ぜひご覧ください。 Global ICU

駐日アルメニア大使館より記念碑「平和のハチュカル」が寄贈されました

公開日:2015年12月22日

12月22日(火)、アルメニア共和国の駐日大使館より、キリスト教に基づくリベラルアーツカレッジとして、神と人とに奉仕する有為の人材を養成し、恒久平和の確立に資することを目的としている本学に、日本とアルメニアの末長い友好を象徴し、人類の平和と共生を祈願する記念碑「平和のハチュカル」が日本で初めて寄贈さ…

多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)20 周年記念行事が行われました

公開日:2015年12月22日

12 月 18 日(金)、本学において「多摩アカデミックコンソーシアム(TAC)20 周年記念 教職員交流会」が行われ、講演会や演奏会などを通じて、大学運営に関わる知識を向上させるとともに、情報の共有を行い、大学間の交流を深めました。 TAC は、1995 年 4 月に結成された多摩地区にある大学間…

大学燭火礼拝

公開日:2015年12月22日

12月18日(金)、大学礼拝堂にて、大学燭火礼拝が執り行われました。宗務委員長の佐野好則教授(メジャー:文学)が、「平和をもたらす御子イエス・キリスト」というタイトルでメッセージを述べ、この日のために組織された学生の聖歌隊とオーケストラの演奏、学生による多言語での聖書朗読、宗教音楽センターが主催する…

本学の留学生が三鷹市内で地域活動に参加しました

公開日:2015年12月18日

11月15日(日)、インドとインドネシアから本学に1学期間留学している学生が、本学のサービス・ラーニング・プログラムでつながりのあるJA東京むさし青壮年部からの依頼を受けて、三鷹市役所で開催された三鷹市農業祭で、大学の地元・三鷹産の野菜を使用した食品の模擬店販売を手伝いました。 留学生たちが地域行…

今年も環境展示会「エコプロダクツ」に出展

公開日:2015年12月18日

12月10日(木)、11日(金)、12日(土)の3日間、東京ビッグサイトで開催された環境展示会「エコプロダクツ2015」に、昨年に続きブースを出展しました。 このエコプロダクツ展には、企業、NPO・NGO、教育・研究機関、行政・自治体などが参加し、環境への取組みに関する情報を発信するもので、期間中は…

新しい2棟の教育寮の起工式を執り行いました

公開日:2015年12月17日

12月1日(火)、キャンパス内の第ニ男子寮跡地において2017年4月開寮予定の新しい2棟の教育寮の起工式が挙行され、本学関係者並びに工事関係者あわせて約30名が列席しました。 冬晴れの朝に、北中晶子大学牧師の司式のもと執り行われた式では、本学を代表して北城恪太郎理事長、日比谷潤子学長、山本和総務・財…

岩井克人客員教授が日本学士院の会員に選出されました

公開日:2015年12月16日

本学の岩井克人客員教授(メジャー:経済学)が、12月14日(月)の日本学士院の総会で、日本学士院*会員に選出されました。 岩井克人氏は、経済学、特に、最適成長理論、不均衡動学理論、シュムペーター動学、貨幣論などの経済理論をはじめ、法人論、会社論、信任論においても優れた研究を行いました。その研究の独…

人権セミナー「映像表現と人権」を開催しました

公開日:2015年12月15日

12月8日(火)、第18回人権セミナー「映像表現と人権-コミュニティーの中での人権を考える」が開催されました。このセミナーは、人権にかかわる啓発活動や相談活動を行っている本学の人権委員会と人権相談連絡会が主催し、毎年、人権週間(12月4日から10日)にあわせて開催されています。 今年度は、在日朝鮮…

TAMACOMにて本学の国際性と地域コミュニティへの貢献についてプレゼンを行いました

公開日:2015年12月10日

12月3日(木)に開催された、第5回TAMACOMにて、本学のサービス・ラーニング・センターのコーディネーターで講師の黒沼敦子さんがプレゼンテーションを行いました。 TAMACOMとは、本学が所在する三鷹市の三鷹商工会・三鷹ICT事業者協会、武蔵野商工会議所サービス業部会 ICT研究会が主催し、三…

Page top