NEWS
<高校生向け>ICU・ミドルベリー大学共催
高大接続ワークショップを開催しました
公開日:20024年11月27日

【Reconsidering Peace in Liberal Arts ~Use Your Voice to "Give Peace A Chance"~】(英語開講)
- 実施期間:2024年8月7日(水)~10日(土)
- 実施形式:対面 ICUキャンパス(キャンパス内 学生寮 3泊4日)
- 対象者:英語開講の授業に参加し、ディスカッション、プレゼンテーションなどができる英語能力を持つ
- 参加人数:34名
- プログラムコーディネーター:
江田 早苗(言語学)、Alyssa Ishimura (MA Candidate at Middlebury Institute of International Studies) - ゲストスピーカー:
【ICU】ESKILDSEN, Robert(歴史学、日本研究)、ALBERG, Jeremiah L.(哲学・宗教学、平和研究)
【ミドルベリー大学】MULLINS, Kristen(Intercultural and Global Programs)
*参加者の感想は こちら
ICUの協定校でもあり、全米のリベラルアーツ・カレッジのランキングで常にトップ10に位置するミドルベリー大学との共催ワークショップは、国内外から集まった多様な背景(帰国生、インターナショナルスクール在校生、海外在住等)・価値観を持つ高校生がレクチャーやディスカッションを通して「平和」への考えを深める英語開催のプログラム(3泊4日)です。ミドルベリー大学院よりプログラムコーディネーターを迎え、様々なアクティビティを通してICU生や同世代の仲間たちと話やディスカッションを重ねていきます。ゲストスピーカーにはミドルベリー大学(オンライン講義)とICUより教員を迎え、様々な視点で「平和」についてアプローチしていきます。はじめは緊張していた参加者もプログラムが進むにつれ、積極的にディスカッションする姿が見られました。英語を活用して徹底的に考え抜くという普段とは異なる環境は、参加者にとって良い刺激になったようです。レクチャー後には、担当教員の周りに集まり、意見交換するなど「対話」が至る所で行われていました。最終日はグループごとにプログラムで学んだことや自分たちの考える平和を表現するという課題が与えられ、高校生らしい自由な発想で、映画や紙芝居など独創性に溢れるプレゼンテーションが行われました。また、自然豊かなキャンパス内に位置する学生寮での生活は、全国から集まった同世代の仲間たちと特別な絆が生まれたようです。参加した高校生たちは、大学での学びに必要となるアカデミック・スキルを体験しながら、様々な専門分野を通して「平和」について学ぶ4日間となりました。
【参加者コメント】*一部抜粋
- Looking at things from different perspectives can really change your thoughts 180 degrees. Talking with many people made me feel this way, and cooperation with other people enabled us to understand each other.
- At the beginning of the program, I was overwhelmed by other participants' high ability levels, and I became nervous about it, but ICU students talked to me kindly, and they encouraged me.
- I am very satisfied with the workshop as I got to discuss with so many people with very diverse backgrounds, whether it be gender, age, nationality, and prefecture. It was so interesting to see how all of our views differed, and yet they were all valid.
