NEWS

大学博物館 湯浅八郎記念館で特別展「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」開催

公開日:2025年1月17日

本学のキャンパス内にある大学博物館 湯浅八郎記念館にて、特別展「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」を開催しています。

江戸時代に代わって幕を開けた明治時代(1868-1912)は、日本が新たな文化や価値観と出会った時代です。幕末の開国を経て明治維新が起こり、一国家として欧米列強との対等な外交を目指す中で、様々な分野で西洋文化の積極的な受け入れ、すなわち文明開化が進められました。
本展では、江戸時代に誕生し明治時代にも引き続き親しまれた情報メディアである浮世絵を取り上げ、一般の人々の新たな文化への興味関心の様子や、その時代背景をご紹介しています。また一角には、当時の日々の生活を思わせるランプや印判染付皿といった日用品を展示。初公開の記念所蔵品に加えて、本学M. ウィリアム・スティール名誉教授の浮世絵コレクション、およびICU図書館所蔵の横浜絵や地図なども多数出品する貴重な機会となっています。

Yuasa_2025Spring_01.jpg

写真右:左から「瓦版 黒船図 海陸御固御役人附」(湯浅記念館所蔵)、「瓦版 海陸御固御場所附」(湯浅記念館所蔵)、「地球万国方図」(ICU図書館所蔵)

    【開催概要】
  • 展示会名︓ 「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」
  • 会  場︓ 湯浅⼋郎記念館2階特別展⽰室
  • 会  期︓ 2025年1⽉7⽇(⽕)~3⽉6⽇(⽊)
          毎週火~木曜日 13:00~17:00(2月11日を除く)
          特別開館:1月18日(土)、2月15日(土) 13:00~17:00
  • 開館時間︓ 13:00~17:00
  • ⼊ 館 料︓ 無料
    【関連イベント】第123回公開講座(オンライン)※こちらのイベントは終了しております。
  • 演  題:「諷刺画が語る日本と西洋の出会い」
  • 日  時︓ 2025年1月25日(土)14:00~15:30
  • 会  場︓ オンライン
  • 講  師︓ M.ウィリアム・スティール 氏 (国際基督教大学名誉教授)
  • モデレーター︓ ロバート・エスキルドセン (当館館長)
  • 参 加 費︓ 無料
湯浅八郎記念館ウェブサイト