一般選抜
ICUの一般選抜では、高等学校までの学習で蓄積した基礎知識に加えて、入学後のリベラルアーツ教育において必要とされる適性が試されます。そのため、独自の試験方法を通して、受け身の学習を超えて主体的に学ぶことができる学生を選抜します。
2026年度 一般選抜 概要
入学試験要項(10月下旬公開予定)で詳細を必ずご確認ください。 WEB出願システムで出願します。
人文・社会科学選択 | 数理・自然科学選択 | 日英バイリンガル 面接利用 |
英語外部試験利用 | |
---|---|---|---|---|
人員 | 110名 | 40名 | 20名 | 10名 |
科目 | 1. 人文・社会科学 2. 総合教養【ATLAS】 3. 英語 |
1. 数理・自然科学 2. 総合教養【ATLAS】 3. 英語 |
<第一次選考> 1. 総合教養【ATLAS】 2. 英語 |
<第一次選考> 1. 総合教養【ATLAS】 2. 英語(外部試験公式スコア利用) |
<第二次選考> 3.オンライン個人面接 (日本語・英語) |
<第二次選考> 3.オンライン個人面接 (日本語) |
|||
日程 | Web出願期間:2026年1月6日(火)10:00 ~ 1月22日(木)23:59(日本時間) | |||
出願書類提出期限:2026年1月23日(金)当日消印有効(海外からの送付物は締切日必着) | ||||
試験日:2026年2月7日(土) | 第一次選考:2026年2月7日(土) | |||
第二次選考:2026年2月21日(土) | ||||
合格発表:2026年2月13日(金) | 第一次選考結果:2026年2月13日(金) | |||
合格発表:2026年2月27日(金) | ||||
入学手続締切:2026年2月24日(火) | 入学手続締切:2026年3月9日(月) |
【併願について】
「日英バイリンガル面接利用」と「英語外部試験利用」の併願はできませんが、その他の併願は可能です。
最大3区分まで併願することができます。
(例)「人文・社会科学選択」 + 「数理・自然科学選択」 + 「日英バイリンガル面接利用」
「人文・社会科学選択」 + 「数理・自然科学選択」 + 「英語外部試験利用」
なお、複数の区分を併願する場合、入学検定料の割引が適用されます。
1区分出願:30,000円 2区分併願:40,000円 3区分併願:50,000円
人文・社会科学選択
1. 募集人員 | 教養学部アーツ・サイエンス学科: 110名 |
---|---|
2. 出願資格 | 下記の1〜3のうち、いずれかの条件を満たすことが必要です。
(注1)外国にある学校(インターナショナルスクール等)の課程を修了した者は、日本における大学入学資格が認められない場合がありますので、出願に先立ち、早めにアドミッションズ・センターまで出願資格の有無を照会してください。
(注2)高等学校の公式な卒業時期が4月以降の場合、「2026年3月31日までに修了見込みの者」を「2026年8月31日までに修了見込みの者」に読み替え、9月入学を認める場合があります。該当する高等学校に在学している者は出願期間前にアドミッションズ・センターまでお問い合わせください。
(注3)「12.個別の入学資格審査について」を参照ください。
|
3. 出願期間 | Web出願期間:2026年1月6日(火)10:00 ~ 1月22日(木)23:59(日本時間)
出願書類提出期限:2026年1月23日(金)当日消印有効(海外からの送付物は締切日必着) |
4. 出願書類 |
|
5. 試験科目 |
(参考)試験科目の詳細および過去問題はこちらをご覧ください。
|
6. 試験日 | 2026年2月7日(土) |
7. 試験会場 | 国際基督教大学 |
8. 入学検定料 | 30,000円(1区分出願の場合)
40,000円(2区分併願の場合) 50,000円(3区分併願の場合) (注)検定料支払い時にWeb出願システム手数料が別途かかります。 |
9. 合格発表日 | 2026年2月13日(金) |
10. 入学手続 | 入学手続締切日:2026年2月24日(金) 諸費用: こちらをご覧ください。 (注)詳細は入学試験要項をご覧ください。都合により費用を一括納入できない場合は、上記期限までに入学金を納入の上、入学手続書類を郵送することで、授業料・施設費の納入を2026年3月2日(月)まで延期することができます。
|
11. 入学試験要項 | 2026年度入学試験要項は10月下旬公開予定です。
出願はWeb出願システムを利用します。 |
12. 個別の入学 資格審査について |
学校教育法施行規則第150条第7号による「大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者」として、本学を志願する者に対して個別の入学資格審査を行います。 入学資格審査(教養学部資格認定申請)の詳細はこちらをご覧ください。 |
13. 入学時期 | 4月
|
14. 必修語学科目 |
数理・自然科学選択
1. 募集人員 | 教養学部アーツ・サイエンス学科: 40名 |
---|---|
2. 出願資格 | 下記の1〜3のうち、いずれかの条件を満たすことが必要です。
(注1)外国にある学校(インターナショナルスクール等)の課程を修了した者は、日本における大学入学資格が認められない場合がありますので、出願に先立ち、早めにアドミッションズ・センターまで出願資格の有無を照会してください。
(注2)高等学校の公式な卒業時期が4月以降の場合、「2026年3月31日までに修了見込みの者」を「2026年8月31日までに修了見込みの者」に読み替え、9月入学を認める場合があります。該当する高等学校に在学している者は出願期間前にアドミッションズ・センターまでお問い合わせください。
(注3)「12.個別の入学資格審査について」を参照ください。
|
3. 出願期間 | Web出願期間:2026年1月6日(火)10:00 ~ 1月22日(木)23:59(日本時間)
出願書類提出期限:2026年1月23日(金)当日消印有効(海外からの送付物は締切日必着) |
4. 出願書類 |
|
5. 試験科目 |
(参考)試験科目の詳細および過去問題はこちらをご覧ください。
|
6. 試験日 | 2026年2月7日(土) |
7. 試験会場 | 国際基督教大学 |
8. 入学検定料 | 30,000円(1区分出願の場合)
40,000円(2区分併願の場合) 50,000円(3区分併願の場合) (注)検定料支払い時にWeb出願システム手数料が別途かかります。 |
9. 合格発表日 | 2026年2月13日(金) |
10. 入学手続 | 入学手続締切日:2026年2月24日(火) 諸費用: こちらをご覧ください。 (注)詳細は入学試験要項をご覧ください。都合により費用を一括納入できない場合は、上記期限までに入学金を納入の上、入学手続書類を郵送することで、授業料・施設費の納入を2026年3月2日(月)まで延期することができます。
|
11. 入学試験要項 | 2026年度入学試験要項は10月下旬公開予定です。
出願はWeb出願システムを利用します。 |
12. 個別の入学 資格審査について |
学校教育法施行規則第150条第7号による「大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者」として、本学を志願する者に対して個別の入学資格審査を行います。 入学資格審査(教養学部資格認定申請)の詳細はこちらをご覧ください。 |
13. 入学時期 | 4月
|
14. 必修語学科目 |
日英バイリンガル面接利用
1. 募集人員 | 教養学部アーツ・サイエンス学科: 20名 |
---|---|
2. 出願資格 | 下記の1〜3のうち、いずれかの条件を満たすことが必要です。
(注1)外国にある学校(インターナショナルスクール等)の課程を修了した者は、日本における大学入学資格が認められない場合がありますので、出願に先立ち、早めにアドミッションズ・センターまで出願資格の有無を照会してください。
(注2)高等学校の公式な卒業時期が4月以降の場合、「2026年3月31日までに修了見込みの者」を「2026年8月31日までに修了見込みの者」に読み替え、9月入学を認める場合があります。該当する高等学校に在学している者は出願期間前にアドミッションズ・センターまでお問い合わせください。
(注3)「12.個別の入学資格審査について」を参照ください。
|
3. 出願期間 | Web出願期間:2026年1月6日(火)10:00 ~ 1月22日(木)23:59(日本時間)
出願書類提出期限:2026年1月23日(金)当日消印有効(海外からの送付物は締切日必着) |
4. 出願書類 |
|
5. 試験科目 | 第一次選考:
|
6. 試験日 | 第一次選考:2026年2月7日(土)【第一次選考の結果通知:2026年2月13日(金)】 第二次選考:2026年2月21日(土) |
7. 試験会場 | 第一次選考:国際基督教大学 第二次選考:オンライン |
8. 入学検定料 | 30,000円(1区分出願の場合)
40,000円(2区分併願の場合) 50,000円(3区分併願の場合) (注)検定料支払い時にWeb出願システム手数料が別途かかります。 |
9. 合格発表日 | 2026年2月27日(金) |
10. 入学手続 | 入学手続締切日:2026年3月9日(月) 諸費用: こちらをご覧ください。 |
11. 入学試験要項 | 2026年度入学試験要項は10月下旬公開予定です。
出願はWeb出願システムを利用します。 |
12. 個別の入学 資格審査について |
学校教育法施行規則第150条第7号による「大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者」として、本学を志願する者に対して個別の入学資格審査を行います。 入学資格審査(教養学部資格認定申請)の詳細はこちらをご覧ください。 |
13. 入学時期 | 4月
|
14. 必修語学科目 |
英語外部試験利用
1. 募集人員 | 教養学部アーツ・サイエンス学科: 10名 |
---|---|
2. 出願資格 | 下記の1〜3のうち、いずれかの条件を満たすことが必要です。
(注1)外国にある学校(インターナショナルスクール等)の課程を修了した者は、日本における大学入学資格が認められない場合がありますので、出願に先立ち、早めにアドミッションズ・センターまで出願資格の有無を照会してください。
(注2)高等学校の公式な卒業時期が4月以降の場合、「2026年3月31日までに修了見込みの者」を「2026年8月31日までに修了見込みの者」に読み替え、9月入学を認める場合があります。該当する高等学校に在学している者は出願期間前にアドミッションズ・センターまでお問い合わせください。
(注3)「12.個別の入学資格審査について」を参照ください。
|
3. 出願期間 | Web出願期間:2026年1月6日(火)10:00 ~ 1月22日(木)23:59(日本時間)
出願書類提出期限:2026年1月23日(金)当日消印有効(海外からの送付物は締切日必着) |
4. 出願書類 |
|
5. 試験科目 | 第一次選考:
|
6. 試験日 | 第一次選考:2026年2月7日(土)【第一次選考の結果通知:2026年2月13日(金)】 第二次選考:2026年2月21日(土) |
7. 試験会場 | 第一次選考:国際基督教大学 第二次選考:オンライン |
8. 入学検定料 | 30,000円(1区分出願の場合)
40,000円(2区分併願の場合) 50,000円(3区分併願の場合) (注)検定料支払い時にWeb出願システム手数料が別途かかります。 |
9. 合格発表日 | 2026年2月27日(金) |
10. 入学手続 | 入学手続締切日:2026年3月9日(月) 諸費用: こちらをご覧ください。 |
11. 入学試験要項 | 2026年度入学試験要項は10月下旬公開予定です。
出願はWeb出願システムを利用します。 |
12. 個別の入学 資格審査について |
学校教育法施行規則第150条第7号による「大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者」として、本学を志願する者に対して個別の入学資格審査を行います。 入学資格審査(教養学部資格認定申請)の詳細はこちらをご覧ください。 |
13. 入学時期 | 4月
|
14. 必修語学科目 |
試験科目・過去問題
他大学の試験とは大きく異なる選抜方法ですが、この試験そのものがICUから志願者のみなさんへのメッセージであり、リベラルアーツへの招きです。 このメッセージを勇気をもって受け止め、楽しくチャレンジできる学生を、ICUは心より待ち望んでいます。
一般選抜
[①人文・社会科学選択][②数理・自然科学選択※]
[③日英バイリンガル面接利用][④英語外部試験利用]
※2025年度は[自然科学選択]
<全区分共通>
総合教養【ATLAS】
(多肢選択のマークセンス方式、試験時間約70分、配点80点)※過去問題はこちら
「数量的領域」「言語的領域」「分析的領域」におけるリベラルアーツ教育への適性を測るとともに、試験の内容に「講義を聴く」要素が含まれる試験です。①資料冊子を読み、②講義を「聴き」、③問題冊子の設問に解答します。ICUの授業の疑似体験を通して迅速かつ的確な判断力、論理的な思考力、これまで学んできた知識や考え方を柔軟に問題解決に応用する能力などを評価します。
ATLAS (Aptitude Test for Liberal ArtS):
文系・理系にとらわれないリベラルアーツの「世界地図(アトラス)」をプレビューすることによって、ICUの教育への適性を判断するものです。
<①~③共通>
英語
(多肢選択のマークセンス方式、試験時間約70分、配点80点)※過去問題はこちら
入学後の「英語での学び」への適性があるかを評価します。通常の日本の大学入試に多く見られる英文和訳・和文英訳のような問題とは異なり、英語でものを考え、理解し、分析する能力を測ることを目的とします。 全体の意味と各文の論理関係を理解する力が求められます。 2部構成でまずリスニング(約25分)を行い、引き続きリーディング(約45分)となります。
[①人文・社会科学選択]
(多肢選択のマークセンス方式、試験時間約70分、配点80点)※過去問題はこちら
「人文・社会科学」は文学、哲学、芸術、宗教、政治、経済、歴史、社会などの分野から出題されます。
[②数理・自然科学選択]
(一部の設問を除き、多肢選択のマークセンス方式、試験時間約70分、配点80点)※過去問題はこちら
「数理・自然科学」は、数学、物理、化学、生物の4分野から2分野を選択して解答します。「数理・自然科学」の出題範囲については、以下の表を参照ください。
分野 | 教育課程 |
---|---|
数学 | 数学Ⅰ 、数学Ⅱ 、数学A、 数学B(数列)、数学C(ベクトル) |
物理 | 物理基礎、物理 |
化学 | 化学基礎、化学 |
生物 | 生物基礎、生物 |
[③日英バイリンガル面接利用]
第一次選考 |
|
---|---|
第二次選考 | オンライン個人面接(日本語・英語) |
[④英語外部試験利用]
第一次選考 |
|
---|---|
第二次選考 | オンライン個人面接(日本語) |
2025年度一般選抜 試験問題
出題の意図はこちら
試験問題 | 解答 | |
---|---|---|
総合教養 【ATLAS】 |
||
人文・社会科学 | ― | |
自然科学 | ― | |
英語 |
|
― |
- この入学試験問題(総合教養の講義および英語リスニングの音声を含む)の全体、または一部をみだりに複写または複製して使用すること、および本学の許可なく刊行物等にすることはご遠慮ください。
- 解答についてのご質問には一切お答えできません。
- 日本国籍を保持していない者が本学に入学するには、日本での適法な在留資格が必要となります。合格通知書受領後に行う入学手続きが完了していても、適法な在留資格を取得できなかった場合は本学への入学は許可されません。なお 本学が出入国在留管理庁に対して在留資格認定証明書を代理申請した場合、申請の結果について本学は一切の責任を負いません。
Those who do not hold Japanese nationality must have or obtain valid residence status in Japan to enroll in ICU. Even if you complete the required entrance procedure after receiving a notification of acceptance from ICU, if you fail to obtain valid residence status in Japan, you will not be allowed to enroll in ICU. Even if ICU applies to the Immigration Services Agency of Japan for the Certificate of Eligibility (CoE) on your behalf, ICU assumes no responsibility for the results of the CoE application.