2025年EVENT一覧

May17Saturday 第124回湯浅八郎記念館公開講座「菓子木型の意匠」

日時2025年5月17日 (土) 14:00~15:30
場所オンライン(インターネットを通じて全国どこからでもご視聴いただけます)
募集対象一般の方、ICU教職員・学生
申込方法・期限オンラインフォームより申込
参加費無料
主催国際基督教大学 博物館湯浅八郎記念館
お問い合わせ電話:0422-33-3340
メール:museum-office@icu.ac.jp
備考講師:中山 圭子 氏 (株式会社虎屋特別理事 虎屋文庫主席研究員)
質疑応答進行:ロバート・エスキルドセン(国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館館長、国際基督教大学教授)
講演概要:菓子木型の歴史や意匠に込められた人々の祈り・願い、日本人の美意識などについてわかりやすく解説していただきます。

現在開催中の特別展「食の器と道具」の関連講座です。
(会期:2025年4月8日~6月20日、開館日:毎週火曜~金曜と5/24[土]・6/14[土]、開館時間:13時~17時)
MORE

May15Thursday 【SSRI公開講演 5/15】Reconceptualising Nationalism: Why Does it Matter?

日時2025年5月15日(木) 15:25~18:05 (JST)
場所H-275 (国際基督教大学 本館)
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限Please apply from this Link.
(except for IRL 215 students)
参加費無料
主催社会科学研究所(ICU SSRI)
お問い合わせ国際基督教大学社会科学研究所(ICU SSRI)
ssri@icu.ac.jp
https://subsite.icu.ac.jp/ssri/
備考Speaker
Dr. Atsuko Ichijo, Associate Professor, Faculty of Business and Social Sciences, Department of Criminology, Politics and Sociology, School of Law, Social and Behavioural Sciences, Kingston University London

Abstract
Drawing from my forthcoming Nationalism and Subjectivity (Oxford University Press), the paper makes a case for reconceptualising nationalism as a way of mitigating deeply entrenched western centricity in conventional theories of nationalism. It outlines what is problematic of the established paradigm of the study of nationalism and proposes a subjectivity-focused definition of nationalism. The paper then looks into what such a reconceptualisation of nationalism can achieve using the case of Song China (960-1126). According to the established, modernist view of nationalism, nationalism could not have emerged in Song China because it had not gone through processes of modernisation be it industrialisation, democratisation, the development of market-based capitalist economy or the establishment of a centralised, bureaucratic state. However, it has been pointed out Song China experienced various developments which some historians consider modernisation and the Song literati were, for the first time in the long history of China, deeply immersed in articulating who the (Han) Chinese were and how they should be governed. Acknowledging their collective self-reflection as an expression of nationalism would help overcoming a deeply embedded habit of mind in current scholarship that the West got there first and therefore their experiences is paradigm defining. This will then allow us to ask why nationalism that emerged in the West in the late eighteenth century became dominant while Song Chinese nationalism did not without normative considerations, which would result in a more accurate understanding of how our world has come about.

Speaker’s Profile
Dr. Ichijo is a graduate of BA in Liberal Arts of ICU. She has subsequently completed her MA in Sociology from the University of Tokyo, and her PhD (Ethnicity and Nationalism) from the London School of Economics and Political Science. Her research interest and recent publications focus on the field of nationalism studies.

Language:English
MORE

May15Thursday 【ICC 特別公開講演会 5/15】The Reception of Platonic Eros in Late Antiquity: The Case of the Erotic Epistolographer Aristaenetus

日時2025年5月15日(木) 13:45~15:15
場所 国際基督教大学 本館 H-155教室
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限事前登録不要です。
参加費無料
主催キリスト教と文化研究所(ICC)
お問い合わせEmail: icc@icu.ac.jp
備考講  師:Dr. Vassilios P. Vertoudakis (Classics, National and Kapodistrian University of Athens)
使用言語:英語
詳細はキリスト教と文化研究所のウェブページをご覧ください。
MORE

May13Tuesday 【ICC 特別公開講演会 5/13】Constructing Otherness in the Epigrams of Greek Anthology: Who is a Barbarian?

日時2025年5月13日(火) 18:15~19:30
場所 国際基督教大学本館 H-102教室
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限事前登録不要です。
参加費無料
主催キリスト教と文化研究所(ICC)
お問い合わせEmail: icc@icu.ac.jp
備考講  師:Dr. Vassilios P. Vertoudakis (Classics, National and Kapodistrian University of Athens)
使用言語:英語
詳細はキリスト教と文化研究所のウェブページをご覧ください。
MORE

May10Saturday ICUオルガン演奏会  加藤 麻衣子

日時2025年5月10日(土) 15:00 開演 (14:30開場)
場所 国際基督教大学礼拝堂
募集対象一般
申込方法・期限前売券販売中【オンラインチケット販売サイト >Peatix
当日券もございます。(前売券と同料金)
詳細は宗教音楽センターウェブサイトをご覧ください。
参加費入場券 2,000円
主催国際基督教大学宗教音楽センター
お問い合わせTEL: 0422-33-3330
e-mail: smc@icu.ac.jp
備考未就学児のお子様の入場はご遠慮ください。
MORE

May10Saturday 【CGSイベント 5/10】人種と嫌悪を再考する―中欧のレイシズムと非リベラリズム―

日時2025年5月10日(土) 9:50~17:00
場所オンライン(Webinar)/国際会議室(ダイアログハウス2F)
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限【お申込みは二段階】
1) イベント登録【全員お願いします】:
https://forms.office.com/r/8jb3qZF1De
2) オンライン講演登録【Part I 参加希望の方】:
https://icu.zoom.us/webinar/register/WN_6JjWgHzzQ0-OE0ZhI3DCQg
参加費無料
お問い合わせcgs@icu.ac.jp (Etsuko Kato)
https://subsite.icu.ac.jp/ssri/
備考Co-hosted by: Center for Gender Studies, Social Science Research Institute, Rotary Peace Center, ICU
MORE

April30Wednesday [個別発表要旨募集中]"11/28-30|Second International Conference on Legal and Healthcare Interpreting"

日時2025年4月30日(水) ※発表要旨応募期日
場所International Christian University (ICU)
申込方法・期限個別発表
要旨提出締切:2025年4月30日
採択通知  :2025年6月30日
登録締切  :2025年9月30日
会議参加
参加登録:2025年7月15日より開始

※すべて日本標準時間
主催社会科学研究所・ジェンダー研究センター(国際基督教大学)
お問い合わせlegal.healthcare.interpreting.25@gmail.com
MORE

April25Friday 【4/25】第205回アジアンフォーラム「「EXPLORINGTHEDIMENSIONS OFINTERCULTURAL COMMUNICATION 異文化コミュニケーションの研究次元を探る」

日時2025年4月25日(金) 9:30~11:20
場所国際基督教大学 本部棟2階206会議室&Online(ZOOM)
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
申込方法・期限こちらのフォームより事前登録をお願いします。
参加費無料
主催アジア文化研究所(IACS)
お問い合わせ国際基督教大学アジア文化研究所(ICU IACSI)
asian@icu.ac.jp
https://subsite.icu.ac.jp/iacs/
備考講演者(講演順):
Prof. Sambor GRUCZA (ワルシャワ大学)
Assoc. Prof. Agata BAREJA-STARZYŃSKA(ワルシャワ大学)
Assoc. Prof. Iwona KORDZIŃSKA-NAWROCKA(ワルシャワ大学)
渡辺秀夫名誉教授 (信州大学)
園山千里教授 (国際基督教大学、アジア文化研究所所長)
中丸貴史准教授 (国際日本文化研究センター)

コメンテーター:
小松靖彦教授(青山学院大学)

言語:日本語と英語
MORE

April 8Tuesday 浅八郎記念館 特別展「食の器と道具」Japanese Tableware and Kitchen Utensils from the Museum Collection

日時2025年4月8日(火)~ 6月20日(金) 13:00~17:00
場所湯浅八郎記念館
募集対象ICU教職員・学生、一般の方
参加費観覧無料
主催国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
お問い合わせ電話:0422-33-3340
備考更に詳しい情報は湯浅八郎記念館のウェブページをご覧ください。
MORE

March28Friday IB Day JAPAN「教育における持続可能な実践」

日時2025年3月28日(金) 9:30~15:40
場所国際基督教大学 トロイヤー記念アーツ・サイエンス館
申込方法・期限登録はこちらから
※参加登録は300名限定
参加費無料
お問い合わせイベント詳細ページをご確認ください
備考IB Day 日本 は、教育における持続可能な実践に焦点を当てます。
このイベントでは、カリキュラムのフレームワークだけでなく、学習環境、教育方法、教員の採用および研修といった視点から、現代社会における教育の役割を探ります。IB教育の目的と実践について議論し、様々なの声もご紹介します。IB教育の導入を検討しておられる学校関係者、地域の教育委員会、教育が社会にもたらす変化や影響に興味のある方々の参加をお待ちしています。

    イベントの目的
  • IB教育の目的と実践について考える
  • 教育がコミュニティ全体に与える影響について考える
  • 教員、児童生徒、卒業生の立場から、また大学などの教育機関の視点から、IB教育の利点について考える
卒業生パネルに登壇する3名はICUの卒業生(IB教員養成プログラム修了)です。

使用言語:日本語、英語(AIによる翻訳を含む)
主催:国際バカロレア機構(IBO)
後援:国際基督教大学(ICU)
MORE