なぜ、2年次終了まで専門を決めないのか?

Click for Answer

14

なぜ、2年次終了まで専門を決めないのか?

ICUでは学生が本当に学びたい事を見つけられるように、幅広い分野の科目で学問的基礎力を養いながら、 興味のある分野を絞り込み、2年次の終わりにメジャー(専修分野)を決めます。また、1年3学期制なので、2年次終わりまでに合計6回の履修の組変え(授業選択)が可能なことが、学びたい学問へ出会う機会を創出します。

この教育システムは、「専門をじっくり見極め、幅広く学ぶために時間を割く」という考え方に基づくもので、海外では珍しいことではありません。また、この時期に知の基盤となるものごとの考え方、アプローチの仕方が養われます。 このような能力は生涯にわたり汎用性があり、時代やトピックが変化しても学びを深めていく思考力として役立ちます。

何を専攻したらよいのか迷って入学する学生も、興味ある分野を具体的に履修するなかで、本当にやりたいことに気づくことができます。関心ある様々な分野を学ぶなかで、新たに「面白い」と思える学問に出会うこともあります。入学後に自分の興味と適性を見極めながら学問を深めていける。それがICUの学び、メジャー制度なのです。