2019年NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

本学の学生が第9回落語国際大会IN千葉で落語芸術協会賞を受賞

公開日:2019年12月5日

11月16日(土)、17日(日)に千葉県文化会館で行われた第9回落語国際大会IN千葉で、坂本誓さん(教養学部1年生、高座名:境家ちがう)が、落語芸術協会賞を受賞しました。この大会は、全国各地、海外のアマチュア落語家による落語国際大会で、事前審査を通過した52人が16日の予選に出場し、翌17日に開催さ…

日比谷学長の講演が中國新聞に掲載されました

公開日:2019年12月5日

11月1日(金)に広島県で開催された未来の高等教育の在り方を考える「広島県大学フォーラム」で、自ら学び行動する学生を育むICUのリベラルアーツ教育について日比谷学長が講演しました。11月30日付中國新聞朝刊に掲載されています。ぜひご一読ください。 11月30日付 中國新聞朝刊 一 出所:2019年…

ブルームバーグ L.P. 社主催 「グローバル投資コンテスト」で本学学生チームが優勝

公開日:2019年12月3日

11月15日(金)、ブルームバーグL.P. 社が学部生・院生を対象に開催した「第3回グローバル投資コンテスト」の表彰式が行われ、本学の教養学部3年の本田岳 [メジャー:経済学、経営学(ダブル)] さん、同3年池田黎 [メジャー:経営学、法学(ダブル)] さん、同3年宮澤甫 [メジャー:経営学、アジア…

一般教育科目「実験付き自然科学入門」が朝日新聞に取り上げられました

公開日:2019年11月26日

一般教育科目の授業の一つ「実験付き自然科学入門」が、11月20日付朝日新聞朝刊で取り上げられました。 一般教育科目は、学生が自身の関心に応じて4年間かけて学ぶ科目の総称で、主に人文科学、社会科学、自然科学の3分野からなり、クラスでは1年次から4年次までの学生が共に学んでいます。「実験付き自然科学入門…

同窓生インタビュー公開

公開日:2019年11月25日

本学の国際化の取り組みを紹介するWEBサイト"Global ICU"に、同窓生インタビューの記事を公開しました。 ぜひご覧ください。 同窓生インタビュー 「想い」や「志」が輝く事業をつくる 深町 英樹 一般社団法人GEMSTONE 代表ビジネスプロデューサー・経営コーチ2003年 …

次期学長に岩切正一郎教授の就任が決定

公開日:2019年11月22日

本学の次期学長が、11月20日(水)に開催された学校法人国際基督教大学理事会において選任され、岩切正一郎教養学部教授の就任が決定しました。これは、日比谷潤子学長の任期満了に伴うもの。任期は、2020年4月1日から2024年3月31日までの4年間です。 【略歴】 氏 名:岩切 正一郎(いわきり し…

夏期サービス・ラーニング体験者によるブース発表セッションを開催

公開日:2019年11月14日

11月12日(火)に大学食堂にて、サービス・ラーニング・センター(SLC)の主催で2019年の夏休みに国内または海外のNPOや公的機関で、サービス(ボランティア)活動を行った学生が、各自の経験から得た学びを共有する「ブース発表セッション」を開催しました。「他者との共生」、「外部者の役割とは」、「環境…

グローバル・リベラルアーツ・アライアンス(GLAA)リーダーシップミーティングを開催

公開日:2019年11月13日

11月10日(日)、本学の東ヶ崎潔記念ダイアログハウス国際会議室にて、グローバル・リベラルアーツ・アライアンス(以下GLAA)リーダーシップミーティングを開催しました。 ICUは、世界18カ国から30のリベラルアーツ大学が参加する大学連盟GLAAに、日本で唯一加盟しており、世界のリベラルアーツ大学と…

公開シンポジウム " 国際化時代における高等教育の役割 ―アイルランドと日本の事例から学ぶ― "を開催

公開日:2019年11月12日

11月1日(金)、東ヶ崎潔記念ダイアログハウス国際会議室にて、アイルランド国立大学ダブリン校(UCD)の教員を迎えての公開シンポジウム「国際化時代における高等教育の役割 - アイルランドと日本の事例から学ぶ -」を開催しました。 第一部では、ICUの吉川元偉特別招聘教授(メジャー:国際関係学)が、本…

【訃報】本学元教員の緒方貞子氏が逝去されました

公開日:2019年10月29日

本学の元教員で国連難民高等弁務官などを歴任された緒方貞子氏が、2019年10月22日(火)に逝去されました。92歳。ここに謹んで哀悼の意を表します。 緒方氏は、1965年に本学教養学部社会科学科非常勤講師として着任、74年から79年までは同準教授を務めました。