新入生歓迎Z杯争奪ソフトボール大会、4年ぶりに開催
5月14日(日)、三鷹キャンパスにて新入生歓迎Z杯争奪ソフトボール大会が行われました。 雨での中止も頭を過ぎる中、参加者やこれまで数か月をかけて準備をしてきた実行委員の思いが通じ、開催することができました。 参加者はICUの卒業生と現役学生、延べ200名近くを数え、18チームに分かれて熱戦が繰り広…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
5月14日(日)、三鷹キャンパスにて新入生歓迎Z杯争奪ソフトボール大会が行われました。 雨での中止も頭を過ぎる中、参加者やこれまで数か月をかけて準備をしてきた実行委員の思いが通じ、開催することができました。 参加者はICUの卒業生と現役学生、延べ200名近くを数え、18チームに分かれて熱戦が繰り広…
2023年3月15日(水)~17日(金)、本学のヴィンドゥ・マイ・チョタニ特任助教(政治学メジャーおよび社会科学研究所)が沖縄において平和について考えるスタディ・ツアーを主催しました。このスタディ・ツアーは日本国際基督教大学財団(JICUF)の助成を受け、学部科目PCS201 平和と人権を受講してい…
4月17日(月)、テヴィタ・スカ・マンギシ駐日トンガ王国大使が来訪し、本学学生とのディスカッション、キャンパス視察および岩切学長への表敬訪問を行い、今後の連携について意見を交わしました。 今回の来訪は、大使が本学学生との親交を通じ、キリスト教精神によって献学され、グローバルリーダーとなる学生の育…
2023年3月25日(土)、本学礼拝堂にて、東京三鷹ロータリークラブ創立55周年記念として、三鷹市立第四中学校、大成高等学校、本学学生による特別器楽アンサンブル、そして本学オルガニストの徳岡めぐみによる演奏会を共催しました。約300名の方々にご来場いただき、盛会となりました。 冒頭、東京三鷹ロ…
学生寮のひとつ「カナダハウス」が昨年60周年を迎えたことを記念し、2023年3月末に同窓会が開催されました。現在は学内で唯一の男子寮となった「カナダハウス」で大学生活を過ごした卒寮生や歴代の寮母さん、現役寮生が交わりのひと時に花を咲かせました。 参加した学生が当日の様子を綴った一篇を以下にご紹介し…
本学ではユナイテッド・ボード フェローズ・プログラム(第19回)を2023年度春学期に実施します。このプログラムは UB (United Board for Christian Higher Education in Asia) の支援によるもので、アジアの大学から選ばれた教員が、4月〜6月の期間…
2022年の3月に本学を卒業した 後藤 知美(ごとう ともみ、メジャー:心理学)さんと、本学 清水 安夫 上級准教授(専門分野:健康教育学、健康心理学 ほか)が、2023年3月に名古屋大学で開催された日本学校メンタルヘルス学会第26回大会にて、学部生時代に執筆した卒業論文が優秀と評価され、研究発表賞…
外交・国際公務員プログラム(DIPS)の枠組みで、国連研修が学生は対面、講義はハイブリッド形式の集中講座(大学院科目QPPI528 国連研修:持続可能な開発)として2023年3月10日、13~17日の約1週間、キャンパス内で開催されました。本来国連本部のあるアメリカ・ニューヨークを訪問し、現地での開…
United Board for Christian Higher Education in Asia -ICU奨学生の第一陣が初めてICUのキャンパスに来られたのは1953年のことです。その後、1983年までの30年にわたってUnited Boardの奨学金制度は112名の香港からの留学生のICU…
4月1日(土)、満開の桜のもと、2023年春季入学式を大学礼拝堂で執り行ない、国内外からの新たな学部生・大学院生、本学と交換留学協定を締結している大学からの留学生、合計約656人を迎えました。 式典では、1953年の献学以来、70年以上にわたり引き継がれている伝統に則り、新入生一人ひとりの名前が紹…