2022年度版 大学クリスマスカード
本学のクリスマスカードは、毎年美術の分野で活躍されている同窓生に制作を依頼しています。今年度版のクリスマスカードは、森野 狐さん(2020年卒)の作品です。 森野 狐(2020卒) 在学中は文化人類学を専攻。卒業後、オーダーメイド絵本の会社に就職し、手作りの絵本の制作や、児童文学、小…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
本学のクリスマスカードは、毎年美術の分野で活躍されている同窓生に制作を依頼しています。今年度版のクリスマスカードは、森野 狐さん(2020年卒)の作品です。 森野 狐(2020卒) 在学中は文化人類学を専攻。卒業後、オーダーメイド絵本の会社に就職し、手作りの絵本の制作や、児童文学、小…
学報「The ICU」の最新号(51号)を発行しました。 7月、12月の年2回発行している、学報「The ICU」の最新号を発行しました。今回の特集は「『卒業論文』の今」と題して、ICUにおけるリベラルアーツ教育の成果に迫ります。 その他、少人数教育の魅力である学生と教員の対話企画「人生を変える師…
12月2日(金)、2021年5月から始まったトロイヤー記念アーツ・サイエンス館の新築工事が完了し、竣工式が執り行われました。 本学の理念にもある文理融合のシンボルとして、アーツ・サイエンス館は本館西側に建設されました。地上4階建ての建物内には、現在の理学館にある研究室や実験室など全ての設備・機能…
在学生の皆さま 2022 年度冬学期の方針は、秋学期の方針と類似していますが、注意深く読んでください。 2022 年度冬学期において、標準授業形態は対面授業となります。実際、冬学期には90%以上の授業が対面授業になる予定です。並行して、対面授業に参加できない学生の教育ニーズを特定し、それに応えていき…
今年度の大学祭「ICU祭」は、新型コロナウイルス感染症流行下での開催となることから、人数限定・完全予約制等の制限を設けて対面開催いたします。予約申込は9月7日(水)より受付開始予定です。詳しい参加方法などは、各SNSサイトおよびICU祭公式サイトをご覧ください。 開催日時:10月9日(日),10日(…
7月、12月の年2回発行している、学報「The ICU」の最新号を発行しました。 50号を記念し、特集では創刊号からこれまでの軌跡をたどります。 その他、少人数教育の魅力である学生と教員の対話企画「人生を変える師からの言葉」、教員の研究紹介、学生の課外活動、イベント紹介、2021年度進路状況、トピ…
在学生の皆さま 2022年度秋学期の方針は、春学期の方針と類似していますが、重要な変更点もありますので、注意深く読んでください。 2022年度秋学期において、標準授業形態は対面授業となります。実際、秋学期には、80%以上の授業が対面授業になる予定です。並行して、対面授業に参加できない学生の教育ニーズ…
2022年度の大学業務の夏期一斉休業日は下記のとおりです。大学、その他の付属施設の夏期休業日は、土・日・祝日とあわせ、以下の日となります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 一斉休業期間:7月21日(木)〜8月3日(水) オープンキャンパス(7月16日(土)、8月…
ウクライナ学生受け入れの取り組みについて、岩切正一郎学長取材記事が、内閣府発行のウェブマガジン「KIZUNA」(2022年5月号)に掲載されました。 ぜひご一読ください。 Policy & Diplomacy "Japan Stands with Ukraine: Keeping Educ…
パスウェイズ・ジャパンによるオリエンテーションを終え、本日、ウクライナの学生5名がICUのキャンパスに到着しました。 歓迎レセプションでは、在学生のボランティアグループと談笑する姿も見られました。 元々日本に関心があり、将来は通訳になりたい、ウクライナと日本の文化交流に携わりたい、などの思いをもって…