コロナ情報を多言語に翻訳
Read more
リベラルアーツの明日を照らす
コロナ情報を多言語に翻訳
Read more
メールマガジン Message from ICU, No.9 「熟考の結果、肯定するのも『クリティカル・シンキング』」
生駒夏美このところ、日本ではリベラルアーツに注目が集まっており、学部教育の低学年に取り入れたり、一部の学部で取り入れる大学が増えています。リベラルアーツというのは、専門領域の壁を超えた学際的な知識を育み、幅広い知識、創造的発想力、人間性の発達、人格の成熟を目指す教育です。国際基督教大学(ICU)は195…
Read more
ソニーCSLとの連携特別プログラム「Data Science in Finance」を開催
本学の秋休み期間を利用して、11月24日(水)から30日(火)までの5日間に、サステナブルな社会の実現に向けた次世代の金融プロフェッショナルの育成を目指した特別プログラム「Data Science in Finance」が行われました。 このプログラムは、今年4月に本学に着任した北野宏明オスマー記念…
Read more
「リベラルアーツ型大学」 歴史的視座から展望する、その使命とは
岩切正一郎×吉見俊哉Read more
メールマガジン Message from ICU, No.8 「サービス・ラーニング - 社会を変える?自分が変わる?」
西村幹子「サービス・ラーニング」は単なるボランティア活動、インターンシップ、課外活動等の一過性の学びと異なり、学びのプロセスに力を入れ、振り返り(リフレクション)を通して、学術的な学びや批判的思考などの能力を身につけ、学びと行動を結びつけ、このサイクルを生むための素地を身につけるという目的があります。特…
Read more
メールマガジン Message from ICU, No.7 「ICUの一般教育について」
生駒夏美ICUの教育は全学的なリベラルアーツ教育が特長です。リベラルアーツとは、専門領域の壁を超えて学際的な知識を育み、幅広い知識に裏打ちされた創造的発想力や人間性の発達、人格の成熟を目指す教育です。技術修得や資格取得のためではなく、人生をより良く、より豊かに生き、地球市民として活躍するための教育です。…
Read more
「大学の文化こそが問われる時代」 大学のコミュニティのかたち
竹内弘高×隈研吾Read more
「生きる上で大切なことはすべて、ここで学んだ。」 記憶が薄れない大学、ICU。その根源とは───
岩切正一郎×平田オリザRead more
産学官連携コンソーシアム 量子インターネットタスクフォースを共同設立しました
Read more
メールマガジン Message from ICU, No.6 「COVID-19の時代における国際性への使命と留学プログラム」
ウィリアムズ・マークCOVID-19の感染が深刻な様相を呈し始めた昨春、私を含む国際交流プログラムに関わる学内の多くの責任者は、変化する状況への対応に追われていました。「国際」を大学名に冠するだけでなく、真にグローバルな市民育成を設立当初からその使命として掲げるICUでも、短期的には全学生の安全確保、また、長期的に…
Read more