2022年度 冬学期の授業について
在学生の皆さま 2022 年度冬学期の方針は、秋学期の方針と類似していますが、注意深く読んでください。 2022 年度冬学期において、標準授業形態は対面授業となります。実際、冬学期には90%以上の授業が対面授業になる予定です。並行して、対面授業に参加できない学生の教育ニーズを特定し、それに応えていき…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
在学生の皆さま 2022 年度冬学期の方針は、秋学期の方針と類似していますが、注意深く読んでください。 2022 年度冬学期において、標準授業形態は対面授業となります。実際、冬学期には90%以上の授業が対面授業になる予定です。並行して、対面授業に参加できない学生の教育ニーズを特定し、それに応えていき…
2022年10月11日、国際基督教大学と三重県松阪市は、国際化や多文化共生、地域社会の活性化のための協働のまちづくりなど、多方面での連携を図るため、包括的な連携協力に関する協定を締結いたしました。 三重県松阪市は北海道の名付け親として知られる松浦武四郎の生まれ故郷であり、武四郎が最晩年に建てた畳…
9月9日(金)、JICUFとジャパン・ソサエティは、日本の高等教育機関によるウクライナの学生への支援に関するパネル・ディスカッションとレセプションをニューヨークのジャパン・ソサエティで開催し、本学岩切正一郎学長がパネリストとして登壇しました。 ジャパン・ソサエティのジョシュア・ウォーカー理事長がモデ…
8月17日(水)~20日(土)の日程で高大接続プログラム「ICU Global Challenge Forum 2022 Summer」を実施しました。 テーマ:リベラルアーツから問う「ポストヒューマン論争」担当教員: 毛利 勝彦(国際関係学、政治学、グローバル研究) 森島 泰則(心理学) 生駒 夏…
9月1日(木)、大学礼拝堂において秋季入学式を挙行し、海外の高校や国内のインターナショナルスクールを卒業した学生をはじめ、交換留学協定校からの留学生など、学部・大学院合わせて240人を超える学生が、本学に入学しました。 入学式は、参加者一同での讃美歌静聴、北中晶子宗務部長代行の祈祷で始まりました。続…
7月4日(月)から6週間にわたり実施された2022年度夏期日本語教育(サマーコース:SUMMER COURSES IN JAPANESE)が8月11日(木)に修了し、同日修了式が開かれました。 修了式では各クラスごとの出し物 (スピーチ、歌、ミニ発表など) があり、ICUの通常学期の1学期分の内容の…
本学の大澤彩さん(おおさわ あや、教養学部3年、メジャー:法学、マイナー:開発学)、佐藤郁夫さん(さとう いくお、教養学部3年、ダブルメジャー:法学・国際関係学)、林茉子(はやし まこ、教養学部4年、メジャー:法学、マイナー:経済学)、ユウォンフさん(YOO, WON HOO、教養学部3年)が、8月…
今年度の大学祭「ICU祭」は、新型コロナウイルス感染症流行下での開催となることから、人数限定・完全予約制等の制限を設けて対面開催いたします。予約申込は9月7日(水)より受付開始予定です。詳しい参加方法などは、各SNSサイトおよびICU祭公式サイトをご覧ください。 開催日時:10月9日(日),10日(…
7月1日(金)から2日(土)に開催されたジャパン・カップ国際法模擬裁判大会2022国内大会(主催:国際法学生交流会議、後援:外務省・朝日新聞社)に、本学教養学部3年の大澤彩さん(おおさわ あや、メジャー:法学、マイナー:開発学)、川上詩子さん(かわかみ うたこ、メジャー:法学・社会学)、服部翼さん(…
2022年7月17日、海外大学院留学オンライン説明会が開催されました。米国大学院学生会が主催で、3名のICU卒業生による、ICU生のための説明会でした。 第1部は3名の卒業生が以下のテーマで講演を行いました。 「アメリカの大学院への留学 - 出願の概略と対策」 丸一 綾音:2020年3月国際基督教大…