2025年NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

現役寮生主催の餅つき大会を開催しました

公開日:2025年2月13日

現在樅寮・楓寮が建っている場所には、かつて第二男子寮がありました。 その伝統行事として餅つき大会が行われていました。第二男子寮の同窓会(「犬狼会」)では、現在も寮に熱い思いを寄せ、卒業後も交流を続けています。 そして、そのエートスを受け継ぐ形で、1月26日(日)樅寮・楓寮1階ウィステリアホールおよ…

【訃報】名誉教授 絹川 正吉氏 逝去

公開日:2025年2月6日

本学名誉教授・元学長、絹川 正吉氏(95歳/在職期間:1955~2004年/学部長・理学科長・一般教育プログラム主任歴任)は、2025年1月23日(木)に逝去されました。 ここに謹んで哀悼の意を表し、お知らせ申し上げます。 ご葬儀は2月9日(日)に家族葬にて執り行われる予定です(供花・弔電辞退)。…

ICU寮生を対象とした特別朝食イベント「寮生食堂」を開催

公開日:2025年2月5日

2025年1月27日(月)から30日(木)までの4日間、ICU学内にある学生寮の寮生を対象とした特別朝食イベント「寮生食堂」が開催されました。 イベント概要 「朝食でつながる冬のひととき」をテーマに実施された本イベントは、寮生のコミュニケーション機会とQOL向上を目的として実施されました。樅・楓寮…

2025年春季卒業式(3/25)について

公開日:2025年2月3日

2025年春季卒業式が3⽉25⽇(火)にて⾏われます。今後の詳細は本学ポータルサイトを通じて、卒業生および修了生にお知らせいたします。 卒業生のご家族・保証人の方々に向け、式中の礼拝堂内の様子をライブストリーミングで配信します。 当日、キャンパスに入構されるご家族・保証人の方は、キャンパス内の別会…

NSフォーラム「情報科学の社会実装(スマートカー、スマートビルディング)」を開催しました

公開日:2025年1月29日

2025年1月23日、T館において、「情報科学の社会実装(スマートカー、スマートビルディング)」と題したNSフォーラムが開催されました。石橋圭介教授が司会を務め、ICU卒業生の川越杏子氏、中平晴久氏、千葉彌平氏が、情報科学の応用分野、特にスマートカーとスマートビルディングについて解説しました。当日は…

本学学生が第10回尼崎落研選手権で優秀賞を受賞

公開日:2025年1月27日

2024年12月15日、兵庫県尼崎市近松記念館にて開催された第10回尼崎落研選手権に本学教養学部2年の板垣明音(いたがき あかね)さんが出場し、優秀賞を受賞しました。 人間国宝の桂米朝氏が暮らした尼崎市で開催される今大会は、若い人の夢へのチャレンジを応援する取り組みの一つとして、大学生を対象として…

ドラガン・ボグダノフスキ駐日北マケドニア共和国臨時代理大使が来訪

公開日:2025年1月27日

2025年1月22日、ドラガン・ボグダノフスキ駐日北マケドニア共和国臨時代理大使がICUに来訪し、ディッフェンドルファー記念館西棟で開催されていた民族誌展示「古今東西」(会期:2025年1月20日~24日)を岩切学長とともに見学しました。 この展示は、本学教養学部4年のベンジャミン・オースさん(メ…

雑木林再生プロジェクト・イベント「森のいろいろを活用しよう」を開催

公開日:2025年1月24日

1月11日、今年度より始動した「雑木林再生プロジェクト」のイベント「森をいろいろ活用しよう」が開催されました。 このイベントは、「雑木林再生プロジェクト」を一緒に進めてくれるサポーターを育てることを目的とした全5回シリーズの第4回で、学生・教職員・同窓生とそのご家族など約40人が参加しました。 今回…

岩切正一郎学長がフランス教育功労章オフィシエ級を受章

公開日:2025年1月20日

2023年7月13日付で、本学の岩切正一郎学長がフランス文学の理解と教育に貢献した功績により、フランス共和国から教育功労章オフィシエ級を受章しました。2025年1月15日にフランス大使公邸にて叙勲式が執り行われました。 教育功労章は、1808年にナポレオンによって創設され、フランスにおいて、高等教育…

大学博物館 湯浅八郎記念館で特別展「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」開催

公開日:2025年1月17日

本学のキャンパス内にある大学博物館 湯浅八郎記念館にて、特別展「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」を開催しています。 江戸時代に代わって幕を開けた明治時代(1868-1912)は、日本が新たな文化や価値観と出会った時代です。幕末の開国を経て明治維新が起こり、一国家として欧…