NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

2023年度 夏期一斉休業等について

公開日:2023年6月20日

2023年度の大学業務の夏期一斉休業日は下記のとおりです。大学、その他の付属施設の夏期休業日は、土・日・祝日とあわせ、以下の日となります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 一斉休業期間:7月24日(月)~8月4日(金) オープンキャンパス(7月22日(土)、8月…

研究所合同オープン・ハウスを開催

公開日:2023年6月20日

6月7日(水)と9日(金)の2日間、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館4階、研究所エリアを会場として初の研究所合同オープン・ハウスを開催しました。このイベントは社会科学研究所(SSRI)が発案、研究戦略支援センター(CRPS)が運営を担当し、トロイヤー館に居を構える教育研究所(IERS)、SSRI、…

創立記念大学礼拝を挙行

公開日:2023年6月15日

6月14日(水)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立され、同日に理事会および評議員会が組織され、…

本学学生が「SDGs『誰一人取り残さない』小論文コンテスト」で受賞

公開日:2023年6月14日

本学教養学部3年の入口侑可(いりぐち ゆか、メジャー:人類学、マイナー:社会学)さんが 2022年度 第3回 SDGs「誰一人取り残さない」小論文コンテスト(主催:野毛坂グローカル)にて入賞しました。このコンテストは、SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」という視点をすべてのSDGs活動や社会活…

E-week「生物多様性ウォーク」を開催しました

公開日:2023年6月14日

ICU SDGs推進室では、「生物多様性の日」(2023年5月22日)から「世界環境デー」(6月5日)の約2週間、Environment-week(E-week)を開催しました。 「ICU生物多様性ウォーク」 E-week最初のイベントとして、環境研究メジャーの藤沼良典先生が生物多様性の観点からI…

環境研究ポスターセッションが行われました

公開日:2023年6月9日

6月9日~14日まで、久しぶりに対面で、一般教育科目「環境研究」のポスターセッションが行われています。場所は4月にオープンしたばかりのトロイヤー記念アーツ・サイエンス館の交流スペース「ハブセントラル」。 約150名が6名のグループに分かれ、「フードロス」「CO2削減」「絶滅危惧種」「海洋プラスチック…

本学学生が 「XR Learning IDEATHON TOKYO」で受賞

公開日:2023年6月9日

本学教養学部3年の山口瑛里名(やまぐちえりな、メジャー:情報科学、マイナー:経営学)さんが2023年4月10日(月)~28日(金)にTUNNEL TOKYOおよびDeloitte Tohmatsu Innovation Parkで開催された、XR Learning IDEATHON TOKYOにおい…

大 犬狼会パーティ(第二男子寮OB会パーティ)盛大に開催

公開日:2023年6月8日

2023年5月13日(土)の午後、大学食堂で「大 犬狼会パーティ」が開催されました。犬狼会とは、現在の樅・楓寮の場所にあった第二男子寮のOB会であり、今回は犬狼会メンバー以外にも大学関係者や他寮OB・OG、現役寮生も集まることから、「大 犬狼会パーティ」と銘打ち開催いたしました。 当日は、OYR(…

和解フォーラム対談セミナー「平和の共同体として歩む」片野淳彦氏

公開日:2023年6月1日

2023年5月25日(木)にシーベリーチャペルにおいて「平和の共同体として歩む〜メノナイト教会と和解の働き」というタイトルで対談セミナーが開催されました。主催はJICUFの助成金プログラムのひとつICU和解フォーラムで、平和研究所共催・宗務部後援のもと、30名近い学生、教員が集まりました。 物理学…

本学大学院生が黒田フェローシップを受賞

公開日:2023年5月31日

本学アーツ・サイエンス研究科博士前期課程1年の古澤里菜さん(専攻:心理・教育学、専修分野:言語教育)が、2023年5月5日に黒田フェローシップを受賞しました。 このフェローシップは、世界的に著名な言語学者であった故・黒田成幸氏を記念してアメリカ言語学会が創設したもので、主に日本の学生がアメリカ言語学…