THE 日本大学ランキング 2023
3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表されました。 本学は、総合ランキングにおいて私立大学内で1位、国公立を含めた全大学中では過去最高の10位となりました。 【総合ランキング】全国私立大学で1位、全大学中では過去最高の10位 大学の「教育力」に着目…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表されました。 本学は、総合ランキングにおいて私立大学内で1位、国公立を含めた全大学中では過去最高の10位となりました。 【総合ランキング】全国私立大学で1位、全大学中では過去最高の10位 大学の「教育力」に着目…
本学キャンパス入構について、期間と場所を限定して、関係者や近隣の住民のみなさまに開放します。 観桜可能日:2023年3月および4月の土曜日・日曜日・祝日 (平日はご遠慮ください) ただし、3月25日(土)、4月1日(土)は学内イベントのため対象外です 観桜可能時間:10時〜17時 観桜可能範囲…
本学で学ぶウクライナ学生のダリアさんが、2023年3月4日に開催された第10回小金井市日本語スピーチコンテスト(小金井市主催)にて優秀賞を受賞しました。 ダリアさんは、日本での生活を通して気付いたウクライナと日本の共通点について、伝統的な行事や料理、人々の心など様々な事例を織り交ぜながら紹介しまし…
このたび、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館(以下、歴博)からの依頼を受け、同館企画展「いにしえが、好きっ!―近世好古図録の文化誌―」にて、湯浅八郎記念館所蔵の「一畳敷」原寸模型が展示されることとなりました。 古い器物や文書に心惹かれ、収集に熱中した江戸時代の好古家(こうこか)たち。彼らはコレク…
本学元財務副学長および元財務理事の宮部 光氏が2023年2月12日(日)に逝去されました。享年89歳。ここに謹んで哀悼の意を表し、お知らせ申し上げます。宮部氏は1993~1994年に財務顧問を、また1994~1999年に財務副学長および財務理事を務めました。
在学生の皆さま 本方針は2023年度全学期にわたって適用します。変更が必要となった場合は、その変更を教職員および学生に対して適宜周知することとします。 2023年度の授業は対面開講を原則とします。過去の履修者数の実績を踏まえ大規模授業となることが想定される科目について、一律にオンライン開講とする措…
グローバル言語教育研究センターは、1991年に設立された日本語教育研究センターの事業を引き継ぎ、2018年に発足しました。その後、研究紀要『ICU日本語教育研究』の刊行、教材・教授法の開発など、言語教育に関する諸研究を行い、夏期日本語教育を実施してまいりましたが、教養学部との業務内容の融合に向け、…
大学生の落語の日本一を決める「策伝大賞」の決勝が2月19日岐阜市で行われ、 "境家ちがう" こと本学教養学部4年の坂本誓(さかもと ちかう、メジャー:歴史学)さんが、最優秀賞を受賞しました。 今年で20回目となるこの大会は、「落語の祖」といわれる戦国時代の僧侶、安楽庵策伝が現在の岐阜市で生まれたこ…
2022年11月29日(火)~12月1日(木)、ICU大学院が加盟している「NOHA」プログラム(Network on Humanitarian Action)の一環として、2011年の東日本大震災と津波によって壊滅的な被害を経験した東北地方を訪れるスタディツアー(秋休み集中講座 大学院科目QPP…
本学教養学部1年の大森 青(おおもり せい)さん、田中 乃杏(たなか のあ)さんが、2023年2月8日(水)に開催された 第19回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会(主催:日刊工業新聞社)にて日刊工業新聞社賞を受賞しました。 キャンパスベンチャーグランプリは、学生を対象に新商品・新事業のアイ…