NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

樅寮・楓寮主催の餅つき大会を開催

公開日:2024年2月2日

1月27日(土)、本学の樅寮・楓寮 寮生主催のもと、寮1Fウィステリアホールで餅つき大会が行われました。 このイベントは、現役の寮生たち(主に新々寮生たち)が、かつての第二男子寮の伝統行事であったものを受け継ぐ形で実現したものです。 この日、寮生や通学生、そして旧第二男子寮の同窓会である犬狼会のメ…

日本語教育プログラム(JLP)は70周年を迎えました

公開日:2024年1月29日

ICUでは1953年の献学当時から、ICU生の多様なニーズに応える日本語教育を提供してきましたが、2023年度で70周年を迎えました。 1953年当時、ICUの日本語教育は日本の大学で初めて単位を与える日本語の授業でした。また、1964年には、日本語を家庭で用いながらも日本語による学校教育を受けてこ…

本学体育会アメリカンフットボール部ICU Apostles が2部リーグへ昇格

公開日:2024年1月24日

本学体育会アメリカンフットボール部ICU Apostlesが、2023年の関東学生アメリカンフットボール連盟リーグ戦の結果、3部リーグでブロック優勝しました。またその後、2023年12月16日(土)に行われた2部-3部入れ替え戦で埼玉大学に勝利し、2部昇格を達成しました。2部リーグ昇格は実に15年ぶ…

2024年度夏期プログラム「ICU国際サマープログラム」参加者応募受付開始

公開日:2023年12月12日

2024年7月、世界中の日本語学習者および日本研究を専攻している(又は興味がある)ICU生向けに、今回で二年目となる「ICU国際サマープログラム」を開催します。2024年度のテーマは、「森: 三鷹キャンパスの森を中心に、日本独自の文化・経済・環境を考える」。2024年7月3日~26日(入・退寮日含…

Leaders Across Bordersに本学学生が参加しました

公開日:2023年12月5日

2023年10月11日〜15日の5日間、Leaders Across Borders Workshop(LAB)が開催され、ICU教養学部2年生の大澤楓さんが参加しました。LABとは、Global Liberal Arts Alliance(GLAA)のメンバーであるOhio Wesleyan Un…

本学の学生寮で避難訓練を実施しました

公開日:2023年11月17日

11月11日(土)、本学キャンパス内の学生寮に住む寮生を対象に避難訓練を実施しました。当日は時折降る小雨と冷たい空気の中、約500名の寮生が参加しての訓練となりました。 第一部では各寮からの避難訓練を実施、第二部では災害用マンホールトイレの組み立て演習を行いました。このトイレは、マンホールの上に…

環境研究ポスターセッションが行われました

公開日:2023年6月9日

6月9日~14日まで、久しぶりに対面で、一般教育科目「環境研究」のポスターセッションが行われています。場所は4月にオープンしたばかりのトロイヤー記念アーツ・サイエンス館の交流スペース「ハブセントラル」。 約150名が6名のグループに分かれ、「フードロス」「CO2削減」「絶滅危惧種」「海洋プラスチック…

学生の生成系AIの使用に関する考え方を公開しました

公開日:2023年5月24日

2023年5月24日に、本学の学問的倫理基準(アカデミック・インテグリティー)に基づき、「学生の生成系AIの使用に関する本学の考え方」を学生および一般に公開しました。 本学では生成系AIに関する課題について協議を重ね、4月にリベラルアーツのための英語プログラムにおける指針を学生に発表しましたが、今…

国連研修をICUキャンパスで開催

公開日:2023年4月5日

外交・国際公務員プログラム(DIPS)の枠組みで、国連研修が学生は対面、講義はハイブリッド形式の集中講座(大学院科目QPPI528 国連研修:持続可能な開発)として2023年3月10日、13~17日の約1週間、キャンパス内で開催されました。本来国連本部のあるアメリカ・ニューヨークを訪問し、現地での開…

元United Board ICU 奨学生 にバーチャルキャンパスツアーを開催しました

公開日:2023年4月5日

United Board for Christian Higher Education in Asia -ICU奨学生の第一陣が初めてICUのキャンパスに来られたのは1953年のことです。その後、1983年までの30年にわたってUnited Boardの奨学金制度は112名の香港からの留学生のICU…