地域コミュニティ支援のための「コモン・グッド基金学生プロジェクト」が助成金を支給
2021年より、サービス・ラーニング・センター(SLC)は、日本国際基督教大学財団(JICUF)と連携して、地域コミュニティ支援のための「コモン・グッド基金(CGG: Common Good Grant)学生プロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、ICU周辺の非営利団体に対し、JICUF…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2021年より、サービス・ラーニング・センター(SLC)は、日本国際基督教大学財団(JICUF)と連携して、地域コミュニティ支援のための「コモン・グッド基金(CGG: Common Good Grant)学生プロジェクト」を実施しています。本プロジェクトでは、ICU周辺の非営利団体に対し、JICUF…
7月8日(木)、国際基督教大学(ICU)サービス・ラーニング・センターは、国際教養大学(AIU)と、学生のサービス・ラーニング(SL)活動の実施に関する覚書を締結しました。この覚書は、ICUの学生とAIUの学生が、東京都三鷹市と秋田県五城目町の2カ所で30日間の合同SLプログラムを行うことを目的とし…
3月19日(金)、本学は地元自治体である三鷹市と包括的な連携協定を締結することになり、三鷹市役所で締結式が執り行われました。 今回の協定では、相互の資源や研究成果等の交流を促進し、活力ある地域社会の創造、協働による地域の課題解決、人財育成や相互の発展に資することを目的に締結されました。 締結式におい…
3月29日(月)、国際基督教大学(ICU)サービス・ラーニング・センターは、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)および公益財団法人長崎平和推進協会と、学生のサービス・ラーニング活動の実施に関する協定書・覚書を締結しました。この協定・覚書は、長崎でのサービス・ラーニングの継続的な実施と、平和の…
2月3日(水)、長野県天龍村とサービス・ラーニング・センターは、持続可能な地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的とした「サービス・ラーニング実習に関する協定書」を締結しました。この包括協定により、ICU生は「コミュニティ・サービス・ラーニング」という30日間の実習コースで、天龍村の課題とニー…
この度、国際基督教大学(ICU)は、サイバー外交に関する研究および教育を加速させ、既存のサイバーセキュリティ教育および研究プログラムを国際化するためのヨーロッパおよびアジア太平洋地域の大学のコンソーシアムである、CYDIPLO(European Cyberdiplomacy)に加盟しました。この…
1月11日(土)~13日(月) の3日間、本学にて高校生2年生を対象とした「リベラルアーツ・カレッジで平和を考える」ワークショップ を開催しました。 ICUの協定校でもあり、全米のリベラルアーツ・カレッジのランキングで常にトップ10に位置するミドルベリー大学との共催で行われたこのワークショップは、ミ…