ICU地域連携イベント【にしみたか学園三鷹市立第二小学校がICUを訪問】
2024年11月8日、三鷹市立第二小学校の児童(6年生) 129名及び引率の教諭4名をキャンパスに受け入れました。本イベントは児童のキャリア教育の一環という位置づけで企画が始まり、ICUの学生団体「Manabi-ai」やオープンキャンパスで活躍する学生スタッフの協力を得て実現しました。 イベントは…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2024年11月8日、三鷹市立第二小学校の児童(6年生) 129名及び引率の教諭4名をキャンパスに受け入れました。本イベントは児童のキャリア教育の一環という位置づけで企画が始まり、ICUの学生団体「Manabi-ai」やオープンキャンパスで活躍する学生スタッフの協力を得て実現しました。 イベントは…
2025年7月、3回目となるICU国際サマープログラムを開催します。2024年度は、8か国30大学からの海外学生40名とICU生25名、計65名が参加しました。世界中の日本語学習者と日本研究を専攻している(又は興味がある)ICU生を募集します。 本プログラムは、以下二つのコースで構成されています。…
11月25日、東京三鷹ロータリークラブよりキャンパスツアーなどに利用できるワイヤレスガイドシステム(10個セット×3)の寄贈を受け、贈呈式が行われました。 東京三鷹ロータリークラブは、日頃より三鷹で活動する団体などに物品等の寄贈を行っています。今回は三鷹市において環境に貢献する活動を行っている団体…
2024年11月27日、ICUの学生任意団体「ICU英語教育実践研究会(AFLT)」が、三重県松阪市とICUとの包括連携協定(2022年締結)にもとづき、松阪市立久保中学校にて中学1年生 6クラス(約220名)を対象に、英語ワークショップ「ICU AFLT English Workshop at M…
2024年11月7日、国際基督教大学(ICU)において、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(以下、SFC)の寮担当職員および学生と、本学の寮担当職員と学生(寮生)との交流会を開催いたしました。SFCは、2023年度に学生寮(H(イータ)-ヴィレッジ)を開寮したばかりで、様々な大学の学生寮の運営や施設見学…
2024年11月12日、三重県松阪市 竹上 真人市長がICUキャンパスを訪問されました。 国際基督教大学と松阪市は、2022年10月11日に国際化や多文化共生、地域社会の活性化のための協働のまちづくりなど、多方面での連携を図るため、包括的な連携協力に関する協定を締結しました。 この協定に基づき、I…
2024年9月23日(月)、大学礼拝堂にて、公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団主催・国際基督教大学宗教音楽センター共催による、みたかジュニア・オーケストラ結団25周年記念演奏会が開催されました。 みたかジュニア・オーケストラ(MJO)は、子どもたちがいきいきと合奏を楽しめる場づくりという目的で結成…
国際基督教大学(ICU)は、United Board for Christian Higher Education in Asia/UB のネットワーク機関の一つです。UBのプログラムの一つに、UBフェロー・プログラムがあり、同プログラムは、アジアの大学に所属する中堅教員や大学管理者を対象としたリー…
本学のキャンパス内にある大学博物館 湯浅八郎記念館にて、本学と三鷹市共催の特別展・三鷹市考古学展示会「野川中流域の旧石器時代ーホモサピエンス 氷期の暮らしー」を開催しています。本展覧会および講演会は国際基督教大学と三鷹市の包括連携協定に基づく「三鷹まるごと博物館」の取組みです。 本展示では、日本有…
海外の参加者40名、ICU生25名、計65名の学生が参加した、「国際サマー・プログラム (ISPJ: International Summer Program in Japan)」が、2024年7月26日に終了しました。 ※ISPJ...世界中から集まる日本語学習者と、日本研究に関心のあるICU生が…