NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

米国大学留学に不安を感じている方へ

公開日:2025年5月30日

2025年5月30日学長 岩切正一郎 米国の大学に在籍、もしくは入学(留学)予定の学生(学部生・大学院生)で、米国が発給するビザの取得に不安や困難を覚えている方の学びと研究の継続を保障するために、本学は、2025年9月開始の秋学期から特別科目等履修生の資格で学生の受け入れを行います(各学期の受入上…

Z杯争奪ソフトボール大会を開催

公開日:2025年5月27日

5月18日(日)に「Z杯争奪ソフトボール大会」が開催されました。 この大会は、1年生はもちろんのこと、2年生以上の在学生、そして同窓生が、ソフトボールを通じて身体を動かし、楽しみながら交流を図るイベントです。 今年のZ杯は、おそらく1974年に開催された初回大会を含め、学内スポーツの振興全般に寄与し…

2025年度のDIPSキャリアイベントを新同窓会支部「国連の会」と共催

公開日:2025年5月21日

ICUは2019年4月に外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)を開始し、その後毎年春に創立記念イベントを開催してきましたが、プログラム最後の年となる本年度の記念イベントは4月19日にICUキャンパスで開かれました。 今回は昨年10月にICU同窓会新支部として正式に発足した「国連の会」との連携…

学生企画平和イベント「Echoing the Voice of Nagasaki」を開催しました。

公開日:2025年5月20日

2025年5月8日(木)、長崎でのサービス・ラーニングに参加した学生と長崎出身のICU生が企画したイベント「Echoing the Voice of Nagasaki」が開催されました。 このイベントは午前と午後の二部構成で実施され、午前の部では国際会議室にて「平和研究Ⅰ」の公開授業として、午後の…

初の海外開催・南太平洋フィジーにて国連研修

公開日:2025年5月16日

外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)の枠組みでの集中講座(大学院科目QPPI528 国連研修:持続可能な開発)として2021年から毎年行われてきた国連研修。2025年3月はJICUFの助成金を利用し、初めてキャンパスを離れ、多くの国連機関が南太平洋地域事務所を持つフィジーで開催しました。 8人…

スーパーグローバル大学創成支援(SGU)事業 総括評価にて「A」を獲得

公開日:2025年5月14日

2025年、国際基督教大学は、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援(SGU)事業」の総括評価「A」(十分な取組状況で事業目的が達成され、今後も持続的な発展が期待できる)を獲得しました。 本学は、「信頼される地球市民を育むリベラルアーツのグローバルな展開」を構想として掲げ、開学より取り組んできた…

2025年度4月生Meet up〜ICUを知ろう!~を実施しました

公開日:2025年4月30日

4月5日(土)、本学キャンパス内で2025年度教養学部4月新入生を対象とした、2025年度4月生Meet up〜ICUを知ろう!を実施しました。当日は天候に恵まれ、600名を超える新入生が参加しました。 当日はキャンプ場でのウォーミングアップゲームや、同窓会学生部によるICU生の卒業後のキャリアや…

2025年度の事務組織における一部部署再編成

公開日:2025年4月25日

2025年4月1日に、学校法人国際基督教大学の事務組織再編がありましたので、ご案内いたします。 学生サービス部(Student Services Division) 学生サービス部と国際連携部は部署を統合し、学生サービス部という部署名はそのままに、学生支援に関わる6つの部門を包括する部署として再…

新入寮生歓迎・交流イベントを開催

公開日:2025年4月14日

2025年4月4日(金)ICUキャンパス内の大学食堂にて、新入寮生歓迎・交流イベントが開催されました。寮生同士の親睦を深める目的としたイベントには、入寮した学生のうち約150名が参加しました。当日は、先輩の寮生約20名も参加者のグループ作りをサポートし、イベントを盛り上げてくれました。 イベント内…

本館の改修プロジェクト改修工事 竣工式および見学会

公開日:2025年4月9日

3月27日(木) 、2024年4月から始まった本館の改修工事が完了し、竣工式が執り行われました。 大学本館は、1944年に中島⾶⾏機三鷹研究所の設計本館として建設され、1953年に建築家 W・M・ ヴォーリズによる全面改修を経て完成。その後、現在まで80年以上にわたりICUの中⼼的な建物として、在…