岩切正一郎学長がフランス教育功労章オフィシエ級を受章
2023年7月13日付で、本学の岩切正一郎学長がフランス文学の理解と教育に貢献した功績により、フランス共和国から教育功労章オフィシエ級を受章しました。2025年1月15日にフランス大使公邸にて叙勲式が執り行われました。 教育功労章は、1808年にナポレオンによって創設され、フランスにおいて、高等教育…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2023年7月13日付で、本学の岩切正一郎学長がフランス文学の理解と教育に貢献した功績により、フランス共和国から教育功労章オフィシエ級を受章しました。2025年1月15日にフランス大使公邸にて叙勲式が執り行われました。 教育功労章は、1808年にナポレオンによって創設され、フランスにおいて、高等教育…
本学のキャンパス内にある大学博物館 湯浅八郎記念館にて、特別展「おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い」を開催しています。 江戸時代に代わって幕を開けた明治時代(1868-1912)は、日本が新たな文化や価値観と出会った時代です。幕末の開国を経て明治維新が起こり、一国家として欧…
2025年1月8日(水)、大学礼拝堂において2025年新年大学礼拝が執り行われました。 ジェレマイア オルバーグ宗務部長代行の司式で始まった礼拝では、参列者 一同で讃美歌 第411 番「すべしらす神よ」を歌い、ローマ人への手紙 5:1-5が朗読され、その後、岩切正一郎学長から新年のメッセージがありま…
2025年2月1日(土)に2025年度教養学部一般選抜を実施いたします。このため、1月31日(金)および2月1日(土)は終日にわたり、大学構内および国際基督教大学高等学校内(ただし、高等学校は2月1日のみ)は受験生および本学入学試験関係者以外立ち入り禁止となります。 みなさまのご理解、ご協力をお願い…
12月20日、大学礼拝堂にて大学燭火礼拝が執り行われました。多数の参列者で満員となった礼拝堂では、生駒 夏美 教養学部長(メジャー:文学、ジェンダー・セクシュアリティ研究)が、「クリスマスの 贈り物 」と題してメッセージを行いました。 宗務部主催の本礼拝は、学生の奉仕によって進められており、伝統に…
8月3日~12月7日にかけて開催されたCFA協会リサーチ・チャレンジ国内大会(主催:一般社団法人日本CFA協会(日本CFA協会))に、本学教養学部2年の高原健太郎さん(たかはら けんたろう)、3年 小林弘典さん(こばやし ひろのり、メジャー:歴史学)、2年 長岡界都さん(ながおか かいと)、2年 西…
2024年12月11日、2024-25年度国際ロータリー会長Stephanie A. Urchick氏、会長エイドTom Gump氏、並びに国際ロータリーの皆さまが、本学のICUロータリー平和センターを訪問されました。 当日は、ICUロータリー平和センターのセンター長、および、副センター長がキャン…
本学教養学部4年の Apollo Ssenyange さんが、ウガンダにおける女子生徒の生理の貧困など、地域社会の喫緊課題に対する取り組みが評価され、2024年度ダイアナ賞を受賞しました。ダイアナ賞は「若者には世界を変える力がある」という信念に基づいて設立され、 社会貢献活動や人道的活動など社会に前…
2024年12月19日、NSフォーラムが開催され、左近 喜音さんが宇宙物理学の最新技術である「低遅延での重力波シグナルの検出」について米国からオンライン講義を行いました。左近さんはICUを2019年に卒業(物理学メジャー)、現在ペンシルバニア州立大学で博士号取得を目指しています。このセミナーには、I…
12月3日から12月18日の2週間、Japan Service-Learning Program(JSL)を実施しました。今回は、インドのレディ・ドーク大学、フィリピンのシリマン大学から各2名の学生が来日し、「地域の教育現場におけるサービス活動」と「ICUキャンパスを拠点とした環境プロジェクトへの参…