北陸先端科学大学院大学 谷池俊明教授によるNSフォーラム「カーボンニュートラル社会を目指す触媒とAIの挑戦」を開催
2025年10月16日、北陸先端科学大学院大学(JAIST)先端科学技術研究科教授 谷池俊明氏を招いてNSフォーラム「カーボンニュートラル社会を目指す触媒とAIの挑戦」がトロイヤー記念アーツ・サイエンス館で開催されました。NSフォーラムは、自然科学デパートメントが学外の研究者の最新の技術や研究を紹介…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2025年10月16日、北陸先端科学大学院大学(JAIST)先端科学技術研究科教授 谷池俊明氏を招いてNSフォーラム「カーボンニュートラル社会を目指す触媒とAIの挑戦」がトロイヤー記念アーツ・サイエンス館で開催されました。NSフォーラムは、自然科学デパートメントが学外の研究者の最新の技術や研究を紹介…
2025年10月16日、元国連大使であり卒業生の吉川元偉特別招聘教授が大学院科目「国際関係と外交」において、ゲストスピーカーとして国際連合(以下、国連)広報センター所長の根本かおる氏を招き、「国連創設80年 What can you do to make a difference looking a…
2025年10月4日、改修後の本館4階に誕生した音楽ホールで森有正記念オルガン改修奉献演奏会を開催しました。一般向け、学内関係者向けに分けて開催した演奏会では、大学オルガニストの菅哲也、徳岡めぐみ、原田真侑の各氏がJ.S.バッハやクープランなどのプログラムを演奏。リニューアルした森有正記念オルガンの…
2025年9月10日、本学キャンパス内にて「大沢わさび学会2025」が開催されました。 ICUでは2024年4月より、江戸東京野菜の一つである「三鷹大沢わさび」をキャンパス内のわさび田で栽培しています。三鷹大沢わさびは、国内ではほとんど残っていない在来種で、「幻のわさび」とも呼ばれています。 本…
2025年8月29日(金)、ICUキャンパス内の大学食堂にて、ハウジングオフィス主催による新入寮生歓迎・交流イベントを開催しました。本イベントは、寮生同士の親睦を深め、これからの寮生活に向けて良いスタートを切ることを目的としており、新入寮生約130名が参加しました。 当日は、先輩寮生約20名が…
今年7月に実施された International Summer Program in Japanese (ISPJ) が終了しました。今年度は7か国・地域から多くの海外学生が参加し、日本語モジュールでの集中的な日本語学習に加えて、ICU生と共に学ぶ日本研究モジュールを通じて学びを深めました。 日本…
9月2日(火)、大学礼拝堂において秋季入学式を挙行し、海外の高校や国内のインターナショナルスクールを卒業した学生をはじめ、交換留学協定校からの留学生など、学部・大学院合わせて332名の学生が本学に入学しました。 入学式は、参加者一同での讃美歌歌唱、オルバーグ, ジェレマイア L.宗務部長代行の祈祷で…
【Reconsidering Peace in Liberal Arts ~Unwritten Futures: Imagine Peace, Create Tomorrow~】(英語開講) 実施期間:2025年8月6日(水)~9日(土) 実施形式:対面 ICUキャンパス(学内 学生寮 3泊4日宿…
【ポストヒューマン時代への挑戦 ~人間とは何か~】 実施期間:2025年8月6日(水)~9日(土) 実施形式:対面 ICUキャンパス(大学内 学生寮 3泊4日宿泊型) 参加人数:30名 担当教員:プログラム・コーディネーター山崎 歴舟(物理学)、毛利 勝彦(国際関係学、政治学、グローバル研究)、森…
2025年6月25日(水)から7月22日(火)までの4週間、ICUの協定校であり、ICUに日本校をかまえる米国ミドルベリー大学が今年から長野県天龍村で提供するインターンシップが実施されました。参加したのは、ICUで1年本科生(One-Year-Regular; OYR)として1年間の留学を終えたミド…