本学学生と職員の対話型イベント「Dialogue さあ、一緒に考えよう!やりたい!を叶える on CAMPUS」を開催
6月16日(金)、学生と大学職員の対話型イベント「Dialogue さあ、一緒に考えよう!やりたい!を叶える on CAMPUS」を開催しました。 このイベントは、「ICUキャンパス内でこんな活動を行いたい」という学生のニーズに対して、「それを実現するために足りていないもの、障壁となっているもの…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
6月16日(金)、学生と大学職員の対話型イベント「Dialogue さあ、一緒に考えよう!やりたい!を叶える on CAMPUS」を開催しました。 このイベントは、「ICUキャンパス内でこんな活動を行いたい」という学生のニーズに対して、「それを実現するために足りていないもの、障壁となっているもの…
6月7日(水)と9日(金)の2日間、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館4階、研究所エリアを会場として初の研究所合同オープン・ハウスを開催しました。このイベントは社会科学研究所(SSRI)が発案、研究戦略支援センター(CRPS)が運営を担当し、トロイヤー館に居を構える教育研究所(IERS)、SSRI、…
6月14日(水)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立され、同日に理事会および評議員会が組織され、…
ICU SDGs推進室では、「生物多様性の日」(2023年5月22日)から「世界環境デー」(6月5日)の約2週間、Environment-week(E-week)を開催しました。 「ICU生物多様性ウォーク」 E-week最初のイベントとして、環境研究メジャーの藤沼良典先生が生物多様性の観点からI…
2023年5月13日(土)の午後、大学食堂で「大 犬狼会パーティ」が開催されました。犬狼会とは、現在の樅・楓寮の場所にあった第二男子寮のOB会であり、今回は犬狼会メンバー以外にも大学関係者や他寮OB・OG、現役寮生も集まることから、「大 犬狼会パーティ」と銘打ち開催いたしました。 当日は、OYR(…
2023年5月25日(木)にシーベリーチャペルにおいて「平和の共同体として歩む〜メノナイト教会と和解の働き」というタイトルで対談セミナーが開催されました。主催はJICUFの助成金プログラムのひとつICU和解フォーラムで、平和研究所共催・宗務部後援のもと、30名近い学生、教員が集まりました。 物理学…
2023年5月17日、1973-74年度にカリフォルニア大学(University of California アメリカ)からICUへの元留学生やその家族ら14人が、ICUアラムナイハウスに集い、UCEAP留学50周年同窓会を開催しました。 最初に行われたキャンパスツアーでは、新しい建物と成長した…
2023年5月13日(土)に学生主体で活動するRethink ICU主催で、Candle Flameが体育館にて開催されました。本イベントには新入生から上級生まで約120名が参加し、キャンドルを囲みながら"ICUに生きるわたし"をテーマに対話をする温かな場となりました。 チアリーディング部An…
5月14日(日)、三鷹キャンパスにて新入生歓迎Z杯争奪ソフトボール大会が行われました。 雨での中止も頭を過ぎる中、参加者やこれまで数か月をかけて準備をしてきた実行委員の思いが通じ、開催することができました。 参加者はICUの卒業生と現役学生、延べ200名近くを数え、18チームに分かれて熱戦が繰り広…
2023年3月15日(水)~17日(金)、本学のヴィンドゥ・マイ・チョタニ特任助教(政治学メジャーおよび社会科学研究所)が沖縄において平和について考えるスタディ・ツアーを主催しました。このスタディ・ツアーは日本国際基督教大学財団(JICUF)の助成を受け、学部科目PCS201 平和と人権を受講してい…