ICU地域連携イベント 東京三鷹ロータリークラブ創立55周年記念パイプオルガンコンサート
2023年3月25日(土)、本学礼拝堂にて、東京三鷹ロータリークラブ創立55周年記念として、三鷹市立第四中学校、大成高等学校、本学学生による特別器楽アンサンブル、そして本学オルガニストの徳岡めぐみによる演奏会を共催しました。約300名の方々にご来場いただき、盛会となりました。 冒頭、東京三鷹ロ…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2023年3月25日(土)、本学礼拝堂にて、東京三鷹ロータリークラブ創立55周年記念として、三鷹市立第四中学校、大成高等学校、本学学生による特別器楽アンサンブル、そして本学オルガニストの徳岡めぐみによる演奏会を共催しました。約300名の方々にご来場いただき、盛会となりました。 冒頭、東京三鷹ロ…
学生寮のひとつ「カナダハウス」が昨年60周年を迎えたことを記念し、2023年3月末に同窓会が開催されました。現在は学内で唯一の男子寮となった「カナダハウス」で大学生活を過ごした卒寮生や歴代の寮母さん、現役寮生が交わりのひと時に花を咲かせました。 参加した学生が当日の様子を綴った一篇を以下にご紹介し…
外交・国際公務員プログラム(DIPS)の枠組みで、国連研修が学生は対面、講義はハイブリッド形式の集中講座(大学院科目QPPI528 国連研修:持続可能な開発)として2023年3月10日、13~17日の約1週間、キャンパス内で開催されました。本来国連本部のあるアメリカ・ニューヨークを訪問し、現地での開…
United Board for Christian Higher Education in Asia -ICU奨学生の第一陣が初めてICUのキャンパスに来られたのは1953年のことです。その後、1983年までの30年にわたってUnited Boardの奨学金制度は112名の香港からの留学生のICU…
4月1日(土)、満開の桜のもと、2023年春季入学式を大学礼拝堂で執り行ない、国内外からの新たな学部生・大学院生、本学と交換留学協定を締結している大学からの留学生、合計約656人を迎えました。 式典では、1953年の献学以来、70年以上にわたり引き継がれている伝統に則り、新入生一人ひとりの名前が紹…
3月24日(金)、大学礼拝堂において2023年春季卒業式を挙行し、学部生511人、大学院生43人あわせて554人が本学を卒業しました。 式では、個を尊重する本学の特徴をあらわす献学時からの伝統に則り、卒業生・修了生一人一人の名前が紹介されたほか、讃美歌斉唱、聖書朗読、式辞などが行われました。 式…
このたび、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館(以下、歴博)からの依頼を受け、同館企画展「いにしえが、好きっ!―近世好古図録の文化誌―」にて、湯浅八郎記念館所蔵の「一畳敷」原寸模型が展示されることとなりました。 古い器物や文書に心惹かれ、収集に熱中した江戸時代の好古家(こうこか)たち。彼らはコレク…
2022年11月29日(火)~12月1日(木)、ICU大学院が加盟している「NOHA」プログラム(Network on Humanitarian Action)の一環として、2011年の東日本大震災と津波によって壊滅的な被害を経験した東北地方を訪れるスタディツアー(秋休み集中講座 大学院科目QPP…
2023年2月24日三鷹市芸術文化センターにて、ウクライナ支援チャリティーコンサート~音楽と共に~(主催:ウクライナ支援チャリティー「音楽と共に」実行委員会、支援協力:ウクライナハウスジャパン)が開催され、岩切正一郎学長とICUで学ぶ5名のウクライナ学生が招待されました。 本演奏会は、ウクライナの…
2022年12月20日(火)、ICU卒業生4名による海外大学院留学説明会冬季2022が理学館で開催されました。主催は米国大学院学生会、共催は文科省 大学の世界展開力強化事業「COIL型教育を活用した米国等都の大学交流形成支援」、後援は船井情報科学振興財団です。対面とオンライン配信あわせて約60名の…