NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

本学の卒業生と教員の研究発表が日本学校メンタルヘルス学会研究発表賞を受賞

公開日:2023年4月7日

2022年の3月に本学を卒業した 後藤 知美(ごとう ともみ、メジャー:心理学)さんと、本学 清水 安夫 上級准教授(専門分野:健康教育学、健康心理学 ほか)が、2023年3月に名古屋大学で開催された日本学校メンタルヘルス学会第26回大会にて、学部生時代に執筆した卒業論文が優秀と評価され、研究発表賞…

本学の石橋圭介教授が電子情報通信学会 フェロー称号を受贈

公開日:2023年4月1日

本学の石橋圭介教授が電子情報通信学会 フェロー称号を受贈しました。電子情報通信学会は、電子情報通信および関連する分野の国際学会として、学術の発展,産業の興隆並びに人材の育成を促進することにより、健全なコミュニケーション社会の形成と豊かな地球環境の維持向上に貢献を目指し設立されました。フェロー称号は…

THE 日本大学ランキング 2023

公開日:2023年3月23日

3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表されました。 本学は、総合ランキングにおいて私立大学内で1位、国公立を含めた全大学中では過去最高の10位となりました。   【総合ランキング】全国私立大学で1位、全大学中では過去最高の10位 大学の「教育力」に着目…

ウクライナ学生が小金井市日本語スピーチコンテストで優秀賞受賞

公開日:2023年3月16日

本学で学ぶウクライナ学生のダリアさんが、2023年3月4日に開催された第10回小金井市日本語スピーチコンテスト(小金井市主催)にて優秀賞を受賞しました。 ダリアさんは、日本での生活を通して気付いたウクライナと日本の共通点について、伝統的な行事や料理、人々の心など様々な事例を織り交ぜながら紹介しまし…

本学学生が落語日本一 「策伝大賞」受賞

公開日:2023年3月6日

大学生の落語の日本一を決める「策伝大賞」の決勝が2月19日岐阜市で行われ、 "境家ちがう" こと本学教養学部4年の坂本誓(さかもと ちかう、メジャー:歴史学)さんが、最優秀賞を受賞しました。 今年で20回目となるこの大会は、「落語の祖」といわれる戦国時代の僧侶、安楽庵策伝が現在の岐阜市で生まれたこ…

本学学生が「キャンパスベンチャーグランプリ全国大会 」で受賞

公開日:2023年3月3日

本学教養学部1年の大森 青(おおもり せい)さん、田中 乃杏(たなか のあ)さんが、2023年2月8日(水)に開催された 第19回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会(主催:日刊工業新聞社)にて日刊工業新聞社賞を受賞しました。 キャンパスベンチャーグランプリは、学生を対象に新商品・新事業のアイ…

ディッフェンドルファー記念館(東棟)がBELCA賞を受賞

公開日:2023年2月24日

本学が所有するディッフェンドルファー記念館(東棟)が、BELCA賞(ロングライフ部門)を受賞いたしました。 BELCA 賞は、公益社団法人ロングライフビル推進協会が、長期にわたって適切な維持保全を実施するなど、優れた改修を実施した既存の建築物のうち、特に優秀なものを選び表彰する制度です。 ディッフ…

本学学生が「第16回学生通訳コンテスト」で準優勝

公開日:2022年12月20日

本学教養学部4年の吉田眞子さん(よしだ まこ、メジャー:メディア・コミュニケーション・文化) が、2022年11月26日(土)に開催された 名古屋外国語大学主催「第16回学生通訳コンテスト (全国外大連合連携事業)」  にて準優勝しました。学生通訳コンテストは、学生が日本語と英語で話される…

ディッフェンドルファー記念館(東棟)が国の登録有形文化財へ

公開日:2022年11月18日

本学が所有するディッフェンドルファー記念館(東棟)が、国の登録有形文化財(建造物)として文部科学大臣に答申されました。 ディッフェンドルファー記念館(東棟)は、⽇本で最初に構想された本格的な学⽣会館であり、デザインにおいては 1960 年前後に流⾏したモダニズム建築の特徴を備え、その設計内容において…

泰山荘 一般公開

公開日:2022年11月18日

2022年10月28日(金)と翌29日(土)、湯浅八郎記念館主催で、大学構内に保存されている国の登録有形文化財「泰山荘」の一般公開をおこないました。両日ともに秋晴れの澄んだ青空が広がる好天に恵まれ、事前に往復はがきで予約をした来場者は、学生ガイドによる説明に耳を傾けながら、一つひとつの建物をゆっくり…