ICU生が国際人道法ロールプレイ大会でベストスピーカー賞を受賞
2019年9月8日に東京大学駒場キャンパスにて開催された国際人道法ロールプレイ大会で、本学の奥村幸太さん(教養学部1年)、伊藤悠希さん(教養学部1年)、及川純さん(教養学部4年)のチームがベストスピーカー賞を受賞しました。 国際人道法の知識を使って議論や交渉を疑似体験することを目的とした本大会は、東…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2019年9月8日に東京大学駒場キャンパスにて開催された国際人道法ロールプレイ大会で、本学の奥村幸太さん(教養学部1年)、伊藤悠希さん(教養学部1年)、及川純さん(教養学部4年)のチームがベストスピーカー賞を受賞しました。 国際人道法の知識を使って議論や交渉を疑似体験することを目的とした本大会は、東…
8月31日(土)に行なわれた第38回浅草サンバカーニバル(東京都台東区)のS2リーグにて、本学の学生団体ラムズ(LAMBS: Latin American Music & Batucada Society, ラテンアメリカ音楽愛好会)が優勝しました。 浅草サンバカーニバルは、ブラジルのリ…
本学の亀田知里さん(教養学部1年)、伊藤悠希さん(教養学部1年)、山崎智尋さん(教養学部2年)、三島早希さん(教養学部2年)、海保哲太さん(教養学部2年)、中島遥さん(教養学部3年)、鄭いそるさん(教養学部3年)が、8月11日から8月14日にかけて韓国ソウルの高麗大学校にて開催された2019模擬国連…
本学大学院生でロータリー平和フェローのカリカ・カスティンさんのエッセイ"Rethinking Human Capital Within Displaced Populations" が「明日のリーダー100人」に選ばれ、2019年5月8-10日にスイスで開催されたサンガレンシンポジウムに招待されまし…
この度、日本木材青壮年団体連合会が主催する「第22回木材活用コンクール」で、2018年11月に竣工した本学の新体育館が「木材活用賞」を受賞し、6月22日(土)に表彰式が行われました。 本コンクールは、木の良さが活かされているもの、木材の新しい用途の普及に寄与するもの、建築物の木造化、木質化に波及効果…
2019年7月6日(土)、7日(日)に開催された第30回国際法模擬裁判大会ジャパンカップ2019(主催:国際法学生交流会議、顧問:筒井若水・東京大学名誉教授、顧問特別補佐:阿部克則・学習院大学教授)に、戸田舜樹さん(教養学部4年)、江川裕士さん(同4年)、中田駿さん(同4年)、高橋秀幸さん(同4年)…
6月9日(日)、日本会議通訳者協会主催の「第2回同時通訳グランプリ」が開催され、学生部門で本学の春田僚子さん(教養学部4年、メジャー:メディア・コミュニケーション・文化) が優勝しました。本学学生の優勝は、昨年に続き2回目で、今回のグランプリのファイナリストには、春田さんのほか、本学から岩崎彩子さん…
本学の石橋圭介准教授(メジャー:情報科学)が、一般社団法人電子情報通信学会の2018年度電子情報通信学会論文賞を6月6日(木)に受賞しました。 本賞は電子情報通信学会論文誌に発表された論文のうち、電子工学及び情報通信に関する学問技術の発展に貢献する優秀な論文に対して与えられる賞であり、今年度は通信分…
3月30日から4月6日にかけて、本学大学院生でロータリー平和フェローのカリカ・カスティンさん、教養学部4年鳴島歳紀さん、同3年藤岡誠さんからなる学生チームが第32回ジャン・ピクテ国際人道法大会に出場し、カリカ・カスティンさんが英語部門でベストスピーカーに贈られるジルベール・アポリ賞を受賞しました。1…
3月10日(日)に開催された第14回宇宙法模擬裁判大会日本大会(主催:日本宇宙法学生会議、委員長:中谷和弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授、後援:内閣府宇宙開発戦略推進事務局、外務省、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構〔JAXA〕)に、戸田舜樹さん(教養学部3年)、江川裕士さん(同3年)、後藤…