NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

日本語教育プログラム(JLP)は70周年を迎えました

公開日:2024年1月29日

ICUでは1953年の献学当時から、ICU生の多様なニーズに応える日本語教育を提供してきましたが、2023年度で70周年を迎えました。 1953年当時、ICUの日本語教育は日本の大学で初めて単位を与える日本語の授業でした。また、1964年には、日本語を家庭で用いながらも日本語による学校教育を受けてこ…

本学体育会アメリカンフットボール部ICU Apostles が2部リーグへ昇格

公開日:2024年1月24日

本学体育会アメリカンフットボール部ICU Apostlesが、2023年の関東学生アメリカンフットボール連盟リーグ戦の結果、3部リーグでブロック優勝しました。またその後、2023年12月16日(土)に行われた2部-3部入れ替え戦で埼玉大学に勝利し、2部昇格を達成しました。2部リーグ昇格は実に15年ぶ…

アントニン・レーモンド氏設計の建築物を孫であるシャーロット・レーモンド氏が見学されました

公開日:2024年1月23日

2024年1月12日、建築家アントニン・レーモンド氏の孫でフォトグラファーのシャーロット・レーモンド氏( Raymond Farm Center Living Arts&Designの共同ディレクター)がキャンパスを訪問されました。 アントニン・レーモンド氏は日本の建築の発展において多大な影響と功…

能登半島地震により被災された皆さまへ (2024年1月15日更新)

公開日:2024年1月4日

2024年1月4日 学長 岩切正一郎 この度の能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 まだ余震や二次災害など予断を許さない状況が続いておりますが、一日も早く元の生活に戻ることができますよう、心より願っております。 【受験生の皆様へ】 ICUでは受験生の皆様が安心して本学を…

2024年 新年大学礼拝

公開日:2024年1月12日

2024年1月10日(水)、大学礼拝堂において2024年新年大学礼拝が執り行われました。 ジェレマイア オルバーグ宗務部長代行の司式で始まった礼拝では、参列者 一同で讃美歌 二編第1番「こころを高くあげよう」を歌い、コロサイの信徒への手紙3:12-15が朗読され、その後、岩切正一郎学長が年頭挨拶を行…

教養学部一般選抜および社会人入学試験の実施に伴う構内への立ち入り制限について

公開日:2023年12月22日

2024年2月3日(土)に2024年度教養学部一般選抜および社会人入学試験を実施いたします。このため、2月2日(金)および2月3日(土)は終日にわたり、大学構内および国際基督教大学高等学校内(ただし、高等学校は2月3日のみ)は受験生および本学入学試験関係者以外立ち入り禁止となります。 みなさまのご…

チャン, クリスチャン准教授によるイグ・ノーベル賞 受賞講演を開催

公開日:2023年12月22日

2023年12月14日(木)、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館171号室にて、イグ・ノーベル賞教育学賞受賞講演会(教養学部長主催、教育研究所共催)が開催されました。受賞者のクリスチャン・チャン准教授が登壇し、受賞論文「退屈が退屈を生む:教師の退屈が生徒の退屈とモチベーションに及ぼす影響に関する経…

学報「The ICU」53号(2023年12月号)を発行

公開日:2023年12月18日

7月、12月の年2回発行している、学報「The ICU」の最新号を発行しました。 今回の特集は「一般教育科目が育む思考―不確かな時代に、どう生きるか―」と題して、ICUのリベラルアーツ教育の根幹を支えてきた一般教育科目に迫ります。 卒業生の皆さまは、この機会に、印象に残っているジェネエドをその思い出…

大学燭火礼拝

公開日:2023年12月18日

12月15日(金)、大学礼拝堂にて大学燭火礼拝が執り行われました。 多数の参列者で満員となった礼拝堂では、森島 泰則 教授(メジャー:心理学教授)からは、「クリスマスのイメージと意味」と題したメッセージが贈られました。 また、本礼拝は学生の奉仕によって進められており、これまで同様に今年もこの日のた…

【ICU地域連携イベント】三鷹市立第二小学校がICUを訪問

公開日:2023年12月15日

12月6日(水)三鷹市立第二小学校の6年生136名をキャンパスに受入れました。本イベントは児童のキャリア教育の一環という位置づけで企画がはじまり、ICUの学生団体Manabi-aiやオープンキャンパスで活躍する学生スタッフの協力を得て実現しました。 イベントは2部構成になっており、第1部は児童…