ICU Peace & Reconciliation Weekを開催しました
2025年6月2日(月)から8日(日)まで、本学初の試みとなるPeace & Reconciliation Week(P&R Week)が開催されました。学生や教職員が持ち寄った講演、ワークショップ、映画上映、原爆展示など多彩な企画が学内各所で連日実施され、学内外から延べ400人以上が来場。戦後80…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
2025年6月2日(月)から8日(日)まで、本学初の試みとなるPeace & Reconciliation Week(P&R Week)が開催されました。学生や教職員が持ち寄った講演、ワークショップ、映画上映、原爆展示など多彩な企画が学内各所で連日実施され、学内外から延べ400人以上が来場。戦後80…
7月15日(火)、大学礼拝堂において2025年夏季卒業式を挙行し、学部生143人、大学院生43人あわせて186人が本学を卒業しました。 式典は、個を尊重する本学の特徴をあらわす献学時からの伝統に則り、卒業生・修了生一人一人の名前が紹介されたほか、聖書朗読、岩切学長式辞、グリークラブの合唱などが行われ…
2025年6月14日、世界的動物行動学者であり、国連平和大使でもあるジェーン・グドール博士(91)の来日記念イベントが国際基督教大学ディッフェンドルファー記念館東棟オーディトリアムにて行われました。「平和を希求して──Peace, Hope, and Roots & Shoots」と題されたこのイベ…
ICUは、IBワールドスクールと大学、そしてその間に立つ教員・生徒・保護者が一堂に会し、IB教育をめぐる「これから」の対話と協働を育む場とすることを目的に、2025年5月30日(金)・31日(土)の2日間、国際バカロレア機構(IBO)の主催する「IB高大連携フォーラム 2025 JAPAN」および「…
6月10日(火)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立されたことを記念して毎年執り行われています。…
2025年5月29日、本学T館において、NSフォーラム「1%の変革が未来を創る ~生成AI時代のDX戦略~」が開催されました。司会は石橋圭介教授が務め、AIエンジニア・起業家・SF作家である安野貴博氏が、生成AIを活用したDX戦略について解説しました。当日は学生・教職員あわせて約100名(オンライン…
5月18日(日)に「Z杯争奪ソフトボール大会」が開催されました。 この大会は、1年生はもちろんのこと、2年生以上の在学生、そして同窓生が、ソフトボールを通じて身体を動かし、楽しみながら交流を図るイベントです。 今年のZ杯は、おそらく1974年に開催された初回大会を含め、学内スポーツの振興全般に寄与し…
ICUは2019年4月に外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)を開始し、その後毎年春に創立記念イベントを開催してきましたが、プログラム最後の年となる本年度の記念イベントは4月19日にICUキャンパスで開かれました。 今回は昨年10月にICU同窓会新支部として正式に発足した「国連の会」との連携…
2025年5月8日(木)、長崎でのサービス・ラーニングに参加した学生と長崎出身のICU生が企画したイベント「Echoing the Voice of Nagasaki」が開催されました。 このイベントは午前と午後の二部構成で実施され、午前の部では国際会議室にて「平和研究Ⅰ」の公開授業として、午後の…
4月5日(土)、本学キャンパス内で2025年度教養学部4月新入生を対象とした、2025年度4月生Meet up〜ICUを知ろう!を実施しました。当日は天候に恵まれ、600名を超える新入生が参加しました。 当日はキャンプ場でのウォーミングアップゲームや、同窓会学生部によるICU生の卒業後のキャリアや…