NEWS一覧

各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。

2022年秋季入学式を挙行

公開日:2022年9月1日

9月1日(木)、大学礼拝堂において秋季入学式を挙行し、海外の高校や国内のインターナショナルスクールを卒業した学生をはじめ、交換留学協定校からの留学生など、学部・大学院合わせて240人を超える学生が、本学に入学しました。 入学式は、参加者一同での讃美歌静聴、北中晶子宗務部長代行の祈祷で始まりました。続…

2022年度夏期日本語教育(SUMMER COURSES IN JAPANESE)が修了

公開日:2022年8月31日

7月4日(月)から6週間にわたり実施された2022年度夏期日本語教育(サマーコース:SUMMER COURSES IN JAPANESE)が8月11日(木)に修了し、同日修了式が開かれました。 修了式では各クラスごとの出し物 (スピーチ、歌、ミニ発表など) があり、ICUの通常学期の1学期分の内容の…

ICU生卒業生が海外大学院留学オンライン説明会を開催

公開日:2022年7月20日

2022年7月17日、海外大学院留学オンライン説明会が開催されました。米国大学院学生会が主催で、3名のICU卒業生による、ICU生のための説明会でした。 第1部は3名の卒業生が以下のテーマで講演を行いました。 「アメリカの大学院への留学 - 出願の概略と対策」 丸一 綾音:2020年3月国際基督教大…

国際シンポジウム「アジアにおけるサービス・ラーニングの未来―ネットワーキングのための地域対話」を開催

公開日:2022年7月18日

国際シンポジウム「アジアにおけるサービス・ラーニングの未来―ネットワーキングのための地域対話」を開催しました。 本学サービス・ラーニング・センターは、サービス・ラーニング・アジア・ネットワーク(SLAN)とサービス・ラーニング・センター(SLC)の20周年を記念して、2022年7月2日に東ヶ崎潔記念…

JDSフェアウェル・シンポジウムを開催

公開日:2022年6月30日

2022年6月17日、卒業する12名のJDSフェローのフェアウェル・シンポジウムがICUアラムナイハウスのアラムナイ・ラウンジで開催しました。 駐日パキスタン大使館参事官をはじめ、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)から来賓を招き、JDSフェローが公共政策・社会研究分野における研究成果の発表…

2022年夏季卒業式を挙行

公開日:2022年6月29日

6月29日(水)、大学礼拝堂において2022年夏季卒業式を挙行し、学部生129人、大学院生26人あわせて155人が本学を卒業しました。 式典はコロナウィルス感染予防として会場内が密になるのを避けるため、卒業生・修了生のみが参列する中、個を尊重する本学の特徴をあらわす献学時からの伝統に則り、卒業生・修…

創立記念大学礼拝を挙行

公開日:2022年6月17日

6月15日(水)、本学礼拝堂にて創立記念大学礼拝が執り行われました。 この創立記念大学礼拝は、1949年6月15日、静岡県御殿場のYMCA東山荘に集まった日本と北米のキリスト教界の指導者たちによって開催された大学組織協議会で、「国際基督教大学」が正式に創立され、同日に理事会および評議員会が組織され、…

ウクライナ学生受け入れの取り組み 内閣府発行ウェブマガジンが紹介

公開日:2022年6月03日

ウクライナ学生受け入れの取り組みについて、岩切正一郎学長取材記事が、内閣府発行のウェブマガジン「KIZUNA」(2022年5月号)に掲載されました。 ぜひご一読ください。 Policy & Diplomacy "Japan Stands with Ukraine: Keeping Educ…

キリスト教週間(C-Week)を開催しました

公開日:2022年5月26日

5月16日(月)から21日(土)までキリスト教週間(C-Week)を開催しました。これは、5月下旬の1週間、キリスト教をあらゆる角度から考える機会として学生を中心に企画され、礼拝や講演、コンサート、オープンハウス(教員宅訪問)など多彩な行事が行われるもので、今年度は"ふれる"というテーマのもとに開催…

国連研修をICUキャンパスで開催

公開日:2022年4月20日

外交・国際公務員プログラム(DIPS)の枠組みで、国連研修がオンラインと対面のハイブリッド形式の集中講座(大学院科目QPPI528 国連研修:持続可能な開発)として2022年3月11日、14~18日の約1週間、キャンパス内で開催されました。本来国連本部のあるアメリカ・ニューヨークを訪問し、現地での開…