東京三鷹ロータリークラブからワイヤレスガイドシステムの寄贈を受けました
11月25日、東京三鷹ロータリークラブよりキャンパスツアーなどに利用できるワイヤレスガイドシステム(10個セット×3)の寄贈を受け、贈呈式が行われました。 東京三鷹ロータリークラブは、日頃より三鷹で活動する団体などに物品等の寄贈を行っています。今回は三鷹市において環境に貢献する活動を行っている団体…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
11月25日、東京三鷹ロータリークラブよりキャンパスツアーなどに利用できるワイヤレスガイドシステム(10個セット×3)の寄贈を受け、贈呈式が行われました。 東京三鷹ロータリークラブは、日頃より三鷹で活動する団体などに物品等の寄贈を行っています。今回は三鷹市において環境に貢献する活動を行っている団体…
2024年11月27日、ICUの学生任意団体「ICU英語教育実践研究会(AFLT)」が、三重県松阪市とICUとの包括連携協定(2022年締結)にもとづき、松阪市立久保中学校にて中学1年生 6クラス(約220名)を対象に、英語ワークショップ「ICU AFLT English Workshop at M…
本学のクリスマスカードは、毎年美術の分野で活躍されている同窓生に制作を依頼しています。今年度版のクリスマスカードは、山本 蛸さん(2013年卒)の作品です。 山本 蛸(2013卒) 1990年生まれ。岐阜県多治見市出身。デザイナー(グラフィック、エディトリアル、WEBなど)、イラストレ…
【ポストヒューマンの時代を生きる~人間とは何か、人が人であること~】 実施期間:2024年8月7日(水)~10日(土) 実施形式:対面 ICUキャンパス(キャンパス内 学生寮 3泊4日) 参加人数:35名 担当教員:プログラム・コーディネーター山崎 歴舟(物理学)、毛利 勝彦(国際関係学、政治学、…
【Reconsidering Peace in Liberal Arts ~Use Your Voice to "Give Peace A Chance"~】(英語開講) 実施期間:2024年8月7日(水)~10日(土) 実施形式:対面 ICUキャンパス(キャンパス内 学生寮 3泊4日) 対象者:…
2024年11月9日(土)の早朝、学生寮を対象とした避難訓練を実施しました。避難訓練は地震や火災といった緊急事態が発生した際の行動手順を実際に体験し、学生の安全確保を図るためのものです。多くの寮生が暮らすICUキャンパスでは、年に一度、避難訓練を実施しており今回の訓練には483名の寮生が参加しました…
2024年11月7日、国際基督教大学(ICU)において、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(以下、SFC)の寮担当職員および学生と、本学の寮担当職員と学生(寮生)との交流会を開催いたしました。SFCは、2023年度に学生寮(H(イータ)-ヴィレッジ)を開寮したばかりで、様々な大学の学生寮の運営や施設見学…
2024年11月12日、三重県松阪市 竹上 真人市長がICUキャンパスを訪問されました。 国際基督教大学と松阪市は、2022年10月11日に国際化や多文化共生、地域社会の活性化のための協働のまちづくりなど、多方面での連携を図るため、包括的な連携協力に関する協定を締結しました。 この協定に基づき、I…
10月30日(水)、今年度より始動した「ファームプロジェクト」の活動として開墾作業が行われました。 ファームプロジェクトは、献学当時の特徴的な教育環境である農場を復活させようと、ある卒業生と日本国際基督教大学財団(JICUF)の支援により始まったプロジェクトです。 本プロジェクトでは、農作物生産や…
2024年10月1日から3日の3日間、ギリシャ・アテネにてアテネ・デモクラシーフォーラム2024(Athens Democracy Forum/ADF)が開催され、ICU教養学部4年生の大久保理子さんが参加しました。 このフォーラムは、非営利団体であるDemocracy & Culture Foun…