進路支援イベント オンラインPlacement Week開催
毎年本学の秋休み期間に開催される学内企業研究イベント「Placement Week(P-Week)」。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点からオンライン開催となり、11月24日に初日を迎えました。12月4日まで、週末を除く9日間の開催が予定されています。 コロナ禍でありながら、参加企業・機関数は例…
各種お知らせや、ICUに関するさまざまなニュースをご覧いただけます。
毎年本学の秋休み期間に開催される学内企業研究イベント「Placement Week(P-Week)」。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点からオンライン開催となり、11月24日に初日を迎えました。12月4日まで、週末を除く9日間の開催が予定されています。 コロナ禍でありながら、参加企業・機関数は例…
11月5日(木)、りそなホールディングス会長の東和浩氏を招いて、オンライン講演会が開催されました。 本講演会は、2019年4月に開始した大学院「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」のグローバル経営者レクチャーシリーズ第2回にあたり、本学岩井克人特別招聘教授(メジャー:経営…
11月7日、国連学術評議会(ACUNS)東京事務所、東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム(HSP)、国際基督教大学(ICU)の共催により「国際リーダーシップに関するオンラインセミナー」を開催しました。「21世紀の国際リーダーシップ:テーマ、コンテクスト、批判」をテーマとし、本学の岩切…
10月9日(金)、カカオを通して社会に変革を起こしている、京都のチョコレート専門店「Dari K」の代表取締役の吉野慶一氏を招いて、岩切正一郎学長主催の講演会を開催しました。本講演会は、コロナウィルス感染症拡大予防の観点から、対面とオンライン併用のハイブリッドで行われました。 この学長主催の講演…
10月2日(金)、さわやかな秋晴れのもと、新入生424名(内オンライン:168名)が参加し、「新入生リトリート2020」が開催されました。 新入生リトリートは、ICUの理念やリベラルアーツ教育の理解を深め、ICU生としてのアイデンティティー形成のきっかけとなることを目的として、当該年度に入学した4月…
ICUではこの度、高校生・受験生の皆さんが知りたい、聞きたいことを直接ICU生に聞くことができる人数限定の双方向型オンラインイベント「リベラルアーツ・ラウンジ」を新たに開催致します。毎回異なるICU生が登場し、皆さんのICUでの学び・生活に関するさまざまな疑問・悩み事にお応えします。第1回は、AO入…
2020年度6月卒業生の皆さんへ 4月20日の公示で、本年度夏季卒業式の中止をお知らせしました。 本年度はそれに代わって、卒業をお祝いする催しを6月30日にオンラインで行うことにしました。 大学主催のカジュアルな会です。ガウン着用や卒業証書の手渡しはありませんが、オンラインでつながって、皆さんの門…
本学では、新型コロナウイルスに関する現況を踏まえ、6月30日(火)に予定していた夏季卒業式を中止することと致しました。 卒業生およびご家族の皆さまのご心中を拝察しますと大変残念ではございますが、皆さまの健康と安全を第一に考慮した末、このような決断に至りました。何卒ご理解賜りますようお願い致します。 …
3月20日(金・祝)に開催を予定しておりましたオープンキャンパスですが、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、本学にご来場いただく形式から、一部のプログラムをオンラインで配信する形式へと変更することを決定致しました。 ご来場を予定されていた皆様には、ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解くださいま…
1月25日(土)、本学と上智大学の共催で「高等教育における学修評価:アメリカと日本における批判的思考力と創造力の教育実践」と題した国際シンポジウムを、上智大学四谷キャンパスで開催しました。 本学と上智大学は、2018年5月に「連携及び協力に関する包括協定」を締結し、2019年より12ヵ国の高等教育機…